あなたの会社に合わない上司はいますか?上司と合わないと感じ続けているとストレスから辞めたいと思うようになったり、我慢し続けて鬱になってしまったりするなど、精神的に辛くなってしまうことがあります。
そうなってしまう前に、上司と合わないと感じるのはなぜなのか、どう対処していけば良いのかを知っておくことが大切です。
上司と合わない時の対処法についてわかりやすくまとめていますので、自分を守るためにもぜひ参考にしてみてください。
目次
上司と合わないのはなぜ?
仕事をする中で「上司と合わない」と感じているそこのあなた。仕事とはいえ、どうしても合わない上司と関わることはストレスが溜まってしまいますよね。自分がいけないのかな?と思ってしまう方もいるでしょう。
しかし、「合わない!苦手だ!」と部下から思われてしまう上司には、さまざまな特徴があります。あなたの上司にも当てはまる特徴があるかもしれません。ここで特徴をチェックしておきましょう。
理不尽な言動が多い
部下に対して、理不尽な言動をするという場面がよくあります。たとえば、部下の気持ちや状況を考えずに、自分の感情や都合で行動したり、間違った解釈をして部下を注意したりするなどというパターンです。
部下の立場からすれば、一方的に決めつけられていると感じストレスが溜まるでしょう。
しかし、このケースは部下の勘違いである可能性もあるので、注意が必要です。上司が、必ずしも自分の感情や都合を優先しているとは限らないからです。上司には部下が知らない事情や考えがあります。
また、自分の経験が浅いために職場の現状を理解できていないこともあるので、表面上は理不尽に感じてしまうという場合があるのです。
手柄を横取りする
評価や指導する側であるはずの上司の中には、部下の手柄を横取りしようとする人がいます。手柄を横取りする人は、責任を押し付けることも多く、部下が嫌な気持ちになるのは当然です。
人には、自身の作業に対して第三者から承認されたいという欲求があり、たとえ小さな結果でも誰かに評価されることで次も頑張ろうとやる気になります。手柄を横取りされれば、やる気もなくなってしまうでしょう。
管理職としての経験が乏しい
仕事ができるから管理職という役職に就いているとは限りません。職場が年功序列だったり人手が足りなかったりすると、管理職としての能力が低くても管理職になってしまうケースがあります。
このような上司の場合、努力した過程を評価しようとはしなかったり、部下を守ろうとしてくれなかったりするなど、大変な思いをすることも多いでしょう。
自分の仕事のやり方を強要する
「これが正しいのだから、言う通りにしろ」と自分のやり方を強要してくる上司がいます。上司にとってはそのやり方が合っていても、部下にとっては合っていない可能性もあります。また、ただ上司のやり方を押し付けられるだけでは納得がいかないでしょう。
部下は自分の考えを変えて仕事をしなければならなくなるので、上司と合わないと感じてしまうのです。
感情的になる
すぐにイライラしたり怒ったりする感情的な人が職場にいると、辛いものがあるでしょう。それが上司であればなおさらです。気を遣いますし、コミュニケーションを取らないわけにもいかないので、ストレスが溜まる一方です。
感情的になるということは、感情の起伏が激しいということです。感情の起伏が激しい人というのは、心の病気を持っていたり、情緒不安定だったりする場合もあります。
相性が悪い
単純に相性が悪いこともあります。人間にはさまざまなタイプの人がいて、「仕事に対してマメな人」「ちょっと大雑把な人」「早め早めに行動する人」「いつもギリギリになってしまう人」など、性格や考え方はその人によって違います。
価値観が似ていたり、価値観を合わせられたりする場合は良いですが、どうしても相性が悪い場合もあります。
合わない上司には、「理不尽な言動が多い」「手柄を横取りする」「管理職としての経験が乏しい」「自分の仕事のやり方を強要する」「感情的になる」「相性が悪い」といった特徴があります。
苦手な上司との付き合い方
前章で紹介した、合わない上司の特徴に当てはまることがありましたか?人間いろいろなタイプが存在します。上司も部下も立場は違えど同じ人間なので、合わないのはある意味仕方がないことです。
それでも、上司と合わないと感じながら仕事をするのは辛いものですよね。今章では、上司と性格や価値観が合わない時には、どのようにうまく付き合っていけば良いのかを考えていきましょう。
上司の良い部分を探す
性格や価値観が合わない人というのは、たとえ転職してもどこにでもいます。人間というのは、つい相手の嫌な部分に目がいきがちです。しかし、合わないからといってすぐに退職を考えたりするよりは、まずは角度を変えて上司の良い部分を探してみましょう。
1つでも尊敬できるところがあれば見方が変わりますし、良い部分を学ぶこともできます。また、共通点を見つけることで親近感がわくという方法もありますよ。
自分が変わるように努力してみる
人を変えることは難しいですが、自分が変わることはできます。上司を無理に変えようとするのではなく、相手の言うことを受け流すようにしたり、自分の考え方を変えたりする方がずっと楽になるでしょう。
自分がどんな理由で上司と合わないと思っているのかを分析し、合わない部分を自分がどんな風に対処すれば良いのかを考え、実践していけば状況は変わってくるかもしれません。
会社だけの人間関係と割り切る
分かり合える範囲での性格や価値観の不一致であれば良いのですが、どうしても分かり合えない場合もあります。その場合は、無理に分かり合えるようになろうとすると、あなた自身の心が大きなストレスを抱えてしまうので、会社だけの人間関係だと割り切ってしまいましょう。
職場の雰囲気を悪くしないように、最低限の意識と丁寧さがあれば問題ありません。割り切ることで心が軽くなり、ささいなことでは動揺しないようになります。
反面教師にする
上司と合わないと感じた時は、「自分が嫌だと感じるような人間にならないようにするためのチャンスだ」と発想を転換させて反面教師にするのも1つの方法です。
上司に理不尽な言動をされたり手柄を横取りされたりすることがあっても、自分が成長できる機会と肯定的に捉えることで平常心を保ちやすくなります。自分はこんな風にはならないと反面教師にすることで、自分の成長にもつながっていくことでしょう。
苦手な上司と上手に付き合っていくためには、「上司の良い部分を探す」「自分が変わるように努力する」「会社だけの人間関係と割り切る」「反面教師にする」という付き合い方があります。
上司と合わない時の対処法
合わない上司との付き合い方について紹介しましたが、それでも上司と合わない時の対処法を2つ紹介します。自分自身の体と心を守るためには、今の状況から逃げるということも大切です。
たとえば、ハラスメントを行うような上司である場合は、相手のことを受け入れたり自分の考えを変えたりするような方法では解決できません。我慢を続けることでとストレスが溜まり、うつ病になるなど心身に不調をきたしてしまうことあります。そのような場合は、退職を考えましょう。
\ 面接の自己紹介が不安なら/
\パワハラにあった場合にやるべきことや退職する時の注意点/
異動願を出す
自分の力で現状を改善するのが難しい場合、まずは異動願を出しましょう。社内で定期的に異動希望者の募集をしている企業もあります。
移動希望者の募集が無い場合は、人事部からのお知らせをチェックして、人事部に自分の状況を話して異動ができるかどうか確認してみてください。
退職よりも簡単ですし、違う部署に異動するだけでも状況は変わるはずです。
どうしても無理な場合は退職・転職する
異動ができなかったり、異動がない職場で逃げ場がなかったりする場合は、転職や退職を考えることも大切です。ただし、後先を考えずに退職すると後悔する恐れがあるので、十分に考えてから行動に移し、転職活動や退職準備を始めましょう。
派遣社員の場合は、派遣期間終了まで我慢して契約を延長せずに辞めるという方法もありますが、派遣期間終了まで我慢できないという場合もあるでしょう。その場合は、派遣先を変えてもらえるよう派遣会社に相談してみましょう。
退職理由で見られていること
・前職と同様の理由で仕事辞めないかどうか。
・退職理由が志望動機と結びついているかどうか。
・仕事に対する考え方や人柄はどうか。
\仕事が辛い時の対処法/
どうしても上司と合わない場合は、異動願を出したり、退職・転職したりすることで自分自身の体と心を守りましょう。
まとめ
上司と合わないのはなぜなのか?合わない上司の特徴や、上手な付き合い方、それでもストレスを感じる場合の対処法など紹介しました。上司に問題がある場合や、単純に自分との相性の問題なのか、原因はさまざまでしょう。
今の仕事が好きであれば上司との上手な付き合い方を参考に対処してみましょう。それでも難しい場合は、異動や転職を検討するのがおすすめです。
毎日ストレスを抱えた生活をするのは心身共に悪影響となります。もし、もう限界だ…と深刻に悩んでいる方は、キャリチェンにご相談くださいね。
今の状況を伺った上で、あなたにとって最適なアドバイスを行います。ぜひストレスのない快適な人生を送りましょう。