応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

就活の合否に髪色は影響する?適した髪色とは

いざ就活が開始されると、悩むのが髪の色ではないでしょうか?就活期間は長く続くため、少しでもオシャレしたいですよね。そのため、「少しでも黒以外の色にしたいけどだめなのかな?」「少しぐらい明るく染めてても大丈夫かな?」などと悩むでしょう。

今記事では、就活に適した髪色やカラーのトーンレベル、染める時の注意点などをわかりやすく解説していきます。疑問や悩みをここで解決して、自信をもって就活に挑んでくださいね。

目次

就活の合否に髪色は影響する?

髪色は、就活の結果に少なからず影響すると言えるでしょう。採用するかどうか決める際に、「身だしなみ」を評価の1つとしている企業はたくさんあります。身だしなみは、基本的なマナーが備わっているかどうかチェックできるポイントなので、就活というフォーマルな場に適した身だしなみができるかどうか見られているのです。

短時間で自分を採用担当者にアピールする必要がある就活だからこそ、印象を大きく左右する身だしなみはとても大切です。好きな髪色にして、個性をアピールしたり目立ったりしようとする人もいますが、就活では清潔感や誠実さを感じられる髪色の方が良い結果を招いてくれるでしょう。

\転職活動の服装のマナーとは?/

転職面接での服装は?30代女性向け面接時の服装・マナーまとめ

就活に適した髪色は?

就活に適した髪色は、基本的に地毛の黒色です。最近では、昔に比べ髪を染めることに関して寛容になってきていますが、やはり就活はフォーマルな場なので黒色にすることがマナーとなっています。

もちろん地毛が茶色い人は、無理に黒に染める必要はありません。万が一質問された場合には、地毛であることを伝えて理解してもらうようにしましょう。

男性は基本黒

男性は基本的に黒にしましょう。就活生の男性は、女性よりも黒髪にしている人が圧倒的に多くいます。ファッション業界や美容業界の就活であったとしても男性は黒髪が多いので、男性が髪色を染めているととても目立ってしまいます。

また、女性が少し染めているのは良くても、男性だと悪い印象を与えてしまうという現実があります。髪を染めることでマイナスな印象を与える可能性が高いため、男性は基本的に黒髪にしましょう。

女性は多少茶色程度ならOK

男性よりも女性の方が髪色に対して許容範囲が広く、多少の茶髪なら問題ない企業が多いです。ただし、これは業界によって異なります。

たとえば、公務員や医療福祉のような堅実で真面目な印象を求められる業界は黒髪が求められます。しかし、美容やアパレル業界などの華やかな業界では、ミディアムブラウン程度の明るい髪色でも受け入れられやすい傾向があります。

アッシュやグレージュならおしゃれな黒髪風に

黒髪が良いのはわかっているけれど、「やっぱりおしゃれも楽しみたいし、染めたい!」という人におすすめなのが、「黒髪風カラー」。

ダークブラウンベースのグレージュや、アッシュベージュ、黒に近いパールグレー、ダークラベンダー、ダークブラウンなど、落ち着いた髪色に染めることができるカラーがたくさんあります。

就活という場なので、染めるとしても限りなく黒に近い「黒髪風カラー」にしておきましょう。

POINT

就活時の髪色は、基本地毛か黒色で、男性は特に黒色にしましょう。女性は少しくらいなら染めても良いという場合もありますが、染めたとしても限りなく黒髪に近い黒髪風カラーにする方が良いでしょう。

就活時の髪色のトーンレベルは?

就活時の無難な髪色は黒色ですが、業界によっては髪色の許容範囲が広い場合もあります。美容業界で使われているカラーレベル(髪の明るさを示すスケール)という数値をもとに、業界別の違いを見ていきましょう。

ただし、業界の傾向なので鵜呑みにせず、就活をする企業は当てはまるのかどうかをしっかり確認してくださいね。

堅めの企業なら黒髪

公務員や金融業界、医療福祉業界、航空業界、老舗店といった堅めの企業では、誠実さや堅実さ、真面目さが求められるので、黒髪が無難。カラーレベルで言うと、1~6トーンです。

日本人に多い黒髪は、4トーン程度、6トーンはわずかに茶色みがかった黒といった印象になるので、この範囲ならほぼ地毛の黒髪と変わらず問題にはならないでしょう。

一般企業なら7トーンまで

接客や営業、事務などの一般企業であれば、カラーレベル7トーン程度のダークブラウンでも良いとされている企業が多いです。就業規定などでも「7トーン程度の髪色」と定めている企業が多いので、働く女性に多い髪色です。

7トーンは染めていることが若干わかるくらいの茶色ですが、かなり暗めのブラウンとなります。

ファッション・美容業界なら8トーンも可能

美容アパレル業界やIT業界、外資系企業などは、8トーンやそれ以上のミディアムブラウンでも比較的受け入れられやすい傾向にあります。

ミディアムブラウンはブラウン系の中でも明るさが強いので、ファッションセンスが仕事となる美容業界や服装規定がゆるめで髪色自由が多いIT業界だからこそ受け入れられるのです。

POINT

業界によって髪色のトーンレベルの許容範囲は異なり、堅めの企業ならカラートーン1~6、一般企業なら7トーン、ファッション・美容業界なら8トーンでも可能だと言われています。

就活時のカラーの注意点

就活のために髪の毛を染める際、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。失敗しないように確認していきましょう。

就活開始の3日~1週間前までに染める

就活の面接のために髪の毛を染める場合は、3日~1週間前までに染めるようにしましょう。ヘアカラーの薬剤は、髪の毛に染み込んで定着するまでに約1週間程度かかります。

また、想像していた髪色と違った場合に染め直すことになる可能性もあるでしょう。あまりに面接日間近に染めてしまうと、やり直しができない可能性があります。

他にも、染めるタイミングが早すぎるのも問題です。髪に定着した薬剤は日々少しずつ落ちていくので、色抜けしてしまって面接当日には髪色が明るくなってしまったという事態になりかねません。遅すぎず早すぎない時期にカラーリングをするようにしましょう。

カラーは美容院で行う

就活用のヘアカラーは、美容院で行うことをおすすめします。市販の毛染めは薬剤の刺激が強いので、地肌や髪を痛めてしまう恐れがありますし、自分で行うと色むらができてしまう可能性があります。

また、黒染めスプレーをする人もいますが、髪色が不自然な黒色になったり濡れた際に色が落ちてしまったりするので、やめておいた方が良いでしょう。

美容院ならプロが相談にのってくれるので、希望のトーンレベルに合わせてオーダー可能で、きれいに染めることができます。

就活後もしばらくはそのままでいる

就活が終わったからといって、髪色を明るくするのは待ちましょう。気を抜いて派手な髪色に染めてしまうと、手続きで会社に行かなければならなくなった場合に悪い印象を与えてしまう恐れがあります。せっかく内定を獲得したのに、働く前に悪い印象を与えてしまうのは避けたいものです。

POINT

就活のためにヘアカラーをする際は、「就活開始の3日~1週間までに染める」「カラーは美容院で行う」「就活後もしばらくはそのままでいる」ということに注意しましょう。

\好印象のメイクの特徴とは?/

好印象を与える面接のメイクの特徴は?業界ごとのポイントと注意点

まとめ

就活で髪を染めていると合否に影響するのか、就活に適した髪色、業界ごとのカラートーンレベル、就活時のカラーの注意点など紹介しました。

基本的に、男性はどんな企業でも黒色が無難です。反対に、女性は少し髪色への抵抗が緩いため、応募する業界によって異なるため、企業に合った髪色で就活に臨みましょう。

ただし、同じ業界だとしても採用担当者によって判断は異なります。そのため、必ずこのトーンレベルなら大丈夫というものはありません。やはり地毛の黒色で挑むのが、どの企業でも安心して挑めるのではないでしょうか。

\女性の年収について手取りも含めて知りたい!/

【年代別】女性の平均年収と手取り、中央値との違いは?職種別の平均年収ランキングも

\女性に人気「営業事務」に向いている人を知りたい!/

営業事務に向いている人の特徴とは?やりがいや大変さについて

\月収20万円の手取りと生活について知りたい!/

手取り20万円でできる生活レベルとは?都市部と地方に分けて紹介

\年収360万円の生活レベルについて知りたい!/

年収360万円の手取り額の計算方法とその生活レベルとは?