ビジネスシーンだけにとどまらず、社内スピーチや手紙などで見かけることの多い「ご鞭撻」という言葉。あまり見ない漢字であるため、意味を深く理解していない型も多いのではないでしょうか。「ご指導」を付けて「ご指導ご鞭撻」と2つの言葉がセットになって使われることが多いですが、「ご鞭撻」にはどういった意味が込められているのでしょうか。この記事では、そんなよく見かけることの多い「ご鞭撻」の意味と、正しい使い方、誤った使い方などを詳しく解説。記事を通じて言葉の意味と使い方についてしっかり理解を深めていきましょう。
目次
「ご鞭撻」の意味
メールや手紙、またはスピーチなど幅広いシーンで聞いたり見たりする「ご鞭撻」ですが、その意味をしっかり理解していますか?言葉の意味を理解することで、相手がどんなことを伝えたいのかがくみ取れるようになりますから、この機会にしっかり学んでおきましょう。
「鞭撻」とは
コトバンクで「鞭撻」について調べてみると以下のように紹介されています。
つまり、「鞭撻」には2つの意味があり、スピーチやビジネスシーンで使われるのは意味合い的に後者であることがわかります。使用するシーンの前後を考慮し意味を解釈すると、
- これからも応援して欲しい
- 厳しい指導を取り入れていただき、どんどん私に教えてください
といった意味があると解釈できます。結婚式や社内での受賞スピーチで聞いた場合は、「まだまだ未熟な部分があるかとは存じますが、引き続き変わらぬ指導、激励をお願いします」といった意味があると理解するとわかりやすいと言えるでしょう。また、「鞭撻」の前に「ご」が付いていることで、相手に対して丁寧な印象を与えています。聞いている相手、または手紙やメールを受け取った相手に対して敬意をはらいながら「どうかこれからもご指導、叱咤激励をお願いいたします」といったニュアンスを含めた言葉であると考えられます。
「ご鞭撻」を言い換える場合
「ご鞭撻」を別の言葉に言い換えると以下の言葉を使うことができます。「ご指導ご鞭撻」がセットで使われていることが多いものの、「ご鞭撻」と似たニュアンスの言葉を理解しておくことで、さまざまなシーンで活用できます。
*お力添え 使用例:今後とも末永くお力添えいただけますと幸いですまだまだ未熟な点があるかとは存じますが、引き続きお力添えいただきたく存じます など意味:「力添え」という言葉には手助けや助力を意味しています。接頭語である「お」を付けることで、相手に対して「手助けをお願いします」といった意味を含めて使うと考えます。「ご鞭撻」には「励まし」「叱咤激励」といった意味がありますが、「お力添え」にはそこまで強い意味は持っていないため、上司や目上の人に対して「手助けを求めることがあるかとは思いますが、引き続きよろしくお願いします!」といったシーンで使うのがベターと言えるでしょう。 |
*ご支援使用例:引き続きご支援くださいますよう心よりお願い申し上げますいつも弊社をご支援いただきありがとうございます など 意味:「ご支援」には現在と変わらぬ支援を目上の人や上司、お客様などにお願いしたいときに使用します。 |
*激励 使用例:(過去を振り返った状態で)激励をいただきありがとうございます など 意味:「ご鞭撻」の類語として「激励」があります。しかし、「ご鞭撻」を「激励」に言い換えて使うことはほとんどありません。「激励」を使う場合は、過去を振り返った状態で「激励をいただきありがとうございました」などと使いましょう。 |
*励まし 使用例:当時は励ましいただきありがとうございました など 意味:「激励」同様「励まし」も「ご鞭撻」の類語であり、過去の状況を振り返って使用します。 |
*鼓舞 使用例:以前は私を鼓舞していただきありがとうございました自分を鼓舞しつつ、引き続き頑張る所存でございます など 意味:「鼓舞」は「ご鞭撻」の類語であり、励ましやる気を高める意味があります。挨拶やスピーチなどではほとんど使用せず、メールや手紙など文書で使用することが多い言葉です。 |
*ご助力使用例:昨年は大変お世話になりました。これからも変わらぬご助力をお願い申し上げます引き続きご助力くださいますようお願い申し上げます など 意味:「ご鞭撻」の類語である「ご助力」は、「お力添え」や「ご支援」と同じ意味を持っています。 |
*ご教示 使用例:先日お話しいただいた資料の詳細をご教示いただけますと幸いです など 意味:「ご教示」とは知識や方法などを教え示すといった意味を持っています。「ご教示」を使うことで「教えてほしい」気持ちをより丁寧に相手に伝えることができます。 |
*ご指南 使用例:●●様の起業ノウハウについてご指南お願いいたします など 意味:「ご指南」とはスキルなどを教え示すといった意味を持っています。相手に「ご指南」を使うことで、「あなたのスキルを教えてほしい」と、より具体的なことを提示したうえで教えてほしい気持ちを伝えることができます。 |
*お導きのほど 使用例:まだまだ未熟な点があるかとは存じますが、お導きのほどよろしくお願い申しあげます など 意味:「お導き」は「ご指導」と同じ意味を持っています。「ご指南」はスキルなどを示した上で教えてほしいことを伝えていますが、「お導き」はざっくりした意味合いを持っているため、「今後も変わらず導いてほしい」といったニュアンスで伝えられます。 |
「ご鞭撻」はどんなときに使う?
一見堅苦しいイメージを持った「ご鞭撻」ですが、具体的にどのようなシーンで使うのが正しいのでしょうか。ここでは「ご鞭撻」の正しい使い方を
- ビジネスシーン
- プライベート
の2種類にわけて解説します。
ビジネスシーンでの「ご鞭撻」
ビジネスシーンで「ご鞭撻」を使う場合は以下のような状況があります。
- 新しい取引先と取引、または関係が始まるとき
- 社内でなにか受賞したとき
- 大きなプロジェクトが完遂したとき
- 新しい部署に配属になったとき
このように、ビジネスシーンにおいてなにか一区切りしたり始まったりしたときに使うのが正しい使い方です。なにか新しいことが始まったり、新しい取引先とコンタクトを取るようになったりしたときには、「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」と伝えます。社内で受賞したり、プロジェクトが完遂したりしたときには、「●●さん、○○さんをふくめたくさんの方からのご指導ご鞭撻のおかげで無事やり遂げることができました」などと使います。
プライベートでの「ご鞭撻」
プライベートで「ご鞭撻」を使うシーンは、主にスピーチや取引先、お客様、目上の人への挨拶文があります。普段お世話になっている人達を集めたパーティで使う場合は「今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」と使います。なにか挨拶文で使用する場合は、「引き続き●●様のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます」と使用します。
「ご鞭撻」の言い回し例
「ご鞭撻」の使い方について学んだところで、つぎは言い回し方について学んでいきましょう。「ご鞭撻」単体でどういった使い方ができるかを学んでおくことで、さらに幅広いシーンで活用できるようになります。
「ご鞭撻のほど」と使う
「今後ともご鞭撻をよろしくお願い申し上げます」と伝えるよりも、「ご鞭撻のほどよろしくお願い申しあげます」と伝えることで相手に対してより丁寧な言い回しでお願いすることができます。「~を」よりもやわらかく、具体的に断定せずにお願いできるようになるイメージです。「ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます」の言葉には、「これからも」や「引き続き」などを付けることで、「現在と変わらない叱咤激励をこれからもお願いします」といった印象で伝えることができます。
「ご鞭撻を賜り」と使う
「ご鞭撻」に「賜り」を付けることで、よりへりくだった言い方で相手に「叱咤激励をお願いしたい」といった意味を伝えられます。取引先やお客様、距離感のある上司などに使います。同時に「これからも」や「引き続き」を付けることで、「現在と変わらない叱咤激励をこれからもお願いします」を丁寧な印象で伝えることができます。
「ご鞭撻いただき」と使う
「ご鞭撻賜り」をやや軽くしたニュアンスなのが「ご鞭撻いただき」です。取引先とのメールやスピーチなどでも一番見聞きするパターンだと言えます。自分と距離感の近い上司などには「ご鞭撻いただき」を、距離感のある目上の人には「ご鞭撻賜り」を使うと覚えておくことで失礼のない挨拶文を送れるようになります。
「ご鞭撻」の使い方の注意点
「ご鞭撻」を使ううえではいくつか気を付けなければならない点があります。ここでは「ご鞭撻」の誤った使い方について解説します。
関係性が不安定な場合は使用しない
「ご鞭撻」はある程度関係性が深く、そしてこれからもお世話になることを見込んだうえで使用するのがマスト。そのため、自分との関係性、もしくは会社との関係性が不安定な取引先や目上の人には使わない方が良いと言えます。関係性が終わってしまう場合には、「ご指導ご鞭撻をありがとうございました」と過去形にして使うことで、「叱咤激励をありがとうございました」とさわやかに終わることができます。
具体的になにか教えて欲しい場合は使用しない
取引先や目上の人、または上司などに具体的な意見や指摘などを求める場合は、「ご鞭撻」を使うのはふさわしくありません。なにか具体的な事柄が決まっているなかで教えを乞いたい場合は「ご確認のうえ、なにかございましたらご指摘願います」と伝えましょう。
自分の立場から使わない
後輩や年下の取引先相手に対して「私からご指導ご鞭撻することがあるかとは存じますが」と使うのは正しい使い方ではありません。「指導」「鞭撻」どちらも「ご」を付け丁寧な言い回しに変えていることから、自分の立場から使うのは誤りです。自分が伝える立場として「ご鞭撻」を使う正しいシーンは、目上の人、上司、ある程度距離のある上司に対して「自分には至らない点がいくつもあるかとは思うけれども、どうか叱咤激励をお願いしたい」といった状況の場合に限ります。
「ご鞭撻」を各国の言葉で表現するには?
堅苦しい印象を持つ「ご指導ご鞭撻」という言葉ですが、実は各国の言葉に変えて使うことも可能です。お世話になっている各国の取引先や上司に使う場合のヒントとして役立ててください。
英語
I look forward to your guidance and support(ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) I look forward to your guidance and support(引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) I will greatly appreciate your further guidance and encouragement(引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) I appreciate your guidance and encouragement(あなたの御指導および御鞭撻に感謝しています) I greatly appreciate your guidance and encouragement(あなたの御指導および御鞭撻に多いに感謝しています) I appreciate your continued support and encouragement(引き続き、御指導、御鞭撻のほど、宜しくお願いいたします) I do hope you will give me further guidance and encouragement in the future(今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします) I will appreciate your guidance and support(皆様方のご指導とご鞭撻をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます) I appreciate your continued support and encouragement(引き続き、御指導、御鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます) |
韓国語
지도와 편달, 잘 부탁드립니다(ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) 계속해서, 지도 편달, 잘 부탁드립니다(引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) 당신의 지도와 편달에 감사하고 있습니다(あなたの御指導および御鞭撻に感謝しています) 당신의 지도와 편달에 많이 감사하고 있습니다(あなたの御指導および御鞭撻に多いに感謝しています) 여러분의 지도와 편달을 받을 수 있도록, 부탁의 말씀을 드립니다(皆様方のご指導とご鞭撻をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます) 후임으로, 스즈키가 귀하 은행을 담당하게 되었으므로, 저와 같이 지도 편달해 주시기를 부탁드립니다(後任として、鈴木が貴行を担当することになりましたので、私同様にご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます) |
中国語
请您指导和鞭策(ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) 感谢您的指导以及对我的鞭策(あなたの御指導および御鞭撻に感謝しています) 请您继续指导并鞭策我(引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします) 感谢您的指导以及对我的诸多鞭策(あなたの御指導および御鞭撻に多いに感謝しています) 希望大家能够对我进行指导和鞭策(皆様方のご指導とご鞭撻をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます) 因为作为继任佐々木将负责贵行的业务,希望您像对待我一样给予他指导和鞭策(後任として、佐々木が貴行を担当することになりましたので、私同様にご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます) |
「ご鞭撻」の意味を正しく覚え、正しい日本語を使おう
「ご鞭撻」という漢字だけを見るととても堅苦しい印象を受けますが、意味を理解することで具体的な使い方についてイメージできたのではないでしょうか。この記事を通じて正しい使い方や類語を覚え、これからのビジネスシーンで幅広く活用するヒントに役立ててください。