応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

面接で好印象を与える逆質問の終わり方とは?締めくくり方のポイントをご紹介

「最後に何かご質問はありますか?」

面接官から突然聞かれて、上手く答えることができなかった…という経験をされた方もいますよね。

「質問なんてない」「何を聞けばいいのかわからない」と思う方もいるでしょう。

しかし、この逆質問も大切な面接の一幕です。

答えた内容が合否に影響することだってあります。

逆に、逆質問を正しく終えることができれば、転職活動をする多くの求職者と差をつけることも可能なのです。

そこで今回の記事では、面接での逆質問をテーマに、逆質問をする理由や好印象を与える答え方について、例文を交えて解説していきます。

あなた自身を面接の最後にしっかりアピールできるよう、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

「何か質問はありますか?」という面接での逆質問の終わり方はとても重要

面接の逆質問は、あなたのことを面接官に印象づける非常に重要な場面です。

なぜなら、面接官は逆質問を通して自社への志望度やコミュニケーション能力を見ているためです。

企業にとって、面接の時間は全てあなたの人間性や適性を見るための、1分1秒無駄のないものです。

面接官からの質問に答えることばかりに気を取られ、自分から質問することなど想像もしていなかった、としどろもどろになってしまっては勿体ないです。

逆質問の終わり方次第で、ライバルに差をつけることもできるので、しっかり準備しておきましょう。

面接で見られている逆質問の終わり方

面接官が逆質問をする理由は大きく4つあります。

ここでは、その理由を具体的にご紹介していきますね。

面接に対しての事前準備力

面接官は逆質問を通して、応募者が面接に対してどれだけ準備をしてきたかを測ろうとしています。

転職活動の準備を通して面接対策をしている人であれば、誰もが逆質問の存在は知っています。そのため、事前に質問できるように準備しているはずです。

もしあなたから「特にありません」などと回答してしまっては、「転職活動の準備をしていないのかな」と、面接官にマイナスの印象を持たれてしまう可能性があるので注意が必要です。

入社意欲

面接官は逆質問することで、応募者の入社意欲がどのくらいあるかを知りたいと思っています。

「もし入社したい企業なら、企業の事業や商品、ホームページなどは勉強しているはず」と考えているため、「何も質問がない応募者」と「しっかりと考えた上で質問をする応募者」がいた場合は、後者の方が印象はよくなるのは自然なことです。

コミュニケーションスキル

面接官は「もしこの人が入社したらどうなるか」を常に想像しています。

聞かれた質問に対して答える面接とは異なり、逆質問は自発性が問われます。

そのため、事前にいくつか質問内容を考えておきましょう。

「しっかりと自分の意見を発信できる人なのか」「コミュニケーションはスムーズに取れるのか」なども見られているため、逆質問は最後にあなたをアピールできるチャンスなのです。

企業とマッチしているかどうか

何を質問してもいい逆質問は、あなたの人柄が表れます。

そのため、応募者と企業風土がマッチしているかの見極めにも、逆質問は効果的なのです。

もし、志望する企業が自発性や積極性を重んじる風土だった場合、あなたの質問が「仕事は誰に教えてもらえますか」「研修期間はどのくらいですか」などといきなりフォロー体制を気にする内容ばかり質問してしまうと、「主体性のない受け身の人なのかな…」と不安を抱いてしまう可能性もあります。

面接での逆質問の終わり方で大切なこと

逆質問は面接の中で非常に自由度の高い質問です。

また、事前に答える内容を準備できるため、逆質問に備える時は「面接官に何を伝えたいのか」をしっかりに決めておくことが大切です。

入社意欲を伝えたいのか、自分の強みを伝えたいのか、などなどアピールポイントを決めることで、どんな質問をするのかは決まってきます。

続いては、逆質問への答え方のポイントを解説していきます。

聞きたいことを質問する

逆質問の内容は基本的に自由です。

そのため、企業について自分が知りたいと思うことを予め準備しておきましょう。

企業研究や業界分析を通して興味・関心を持ったことを伝えると、あなたが事前に色々調べてきているという熱意も示すことができますよ。

自己PRにつなげて質問する

逆質問は、内容次第ではとても効果的にアピールすることができます。

面接中に自己PRが足りなかったと感じた場合は、たとえば「御社で成長するためには、まずどういった分野を勉強すべきでしょうか?」といったような内容です。

これだと、入社意欲と向上心、勤勉さを一緒にアピールすることが可能ですよ。

質問の内容は具体的にする

「入社した人たちは楽しく仕事をしていますかか?」

といったように曖昧な質問をしてしまうと、「楽しそうにやっていますよ」と回答されて、話が終わってしまう可能性が高いです。

たとえば、「どのような時に仕事の楽しさを感じることができますか」など、質問は具体的にしましょう。

相手に合わせた質問をする

面接官となる方は、人事や現場の社員、役員など会社によってさまざまです。

そのため、相手のポジションに合わせた逆質問をするようにしてください。

なぜなら、1人の面接官が会社のすべてを理解している可能性は低いですし、社員に聞ける質問を社長などの目上の方にするのは印象が悪いためです。

たとえば、募集部署での働き方を社長や役員に聞いても、漠然とした回答になりかねません。また、福利厚生などの待遇面を現場の社員に質問をしても困られてしまうこともあります。

そのため、逆質問をする際には相手のポジションにあわせて内容を変えることが大切です。何次面接まであるかわからない、どのような役職の人が面接官になるかわかない、ということもあるかもしれません。

その場合は、事前に質問をまとめておきたいので、と正直に言って採用担当の方に確認しておくこともおすすめです。

面接での逆質問の終わり方の例

ここでは実際に面接で使える逆質問の終わり方の例文をご紹介していきます。

しっかりおさえてくださいね。

良い例:経営に関連すること

・御社の強み、弱みを教えてください。
・御社のビジョン、ミッション、バリューの背景を教えてください。
・御社の5年後、10年後に描いているビジョンを教えてください。
・御社が現在、課題に感じていることはどのようなことでしょうか。
・御社がこれから注力しようとしている事業の内容をご教示頂けると幸いです。
・御社の〇〇〇〇という理念について、実際に取り組まれていることはどのようなものがあるのでしょうか。
・御社が今後手掛ける✕✕というサービスについて、差し支えない範囲で概要をご教示いただけると幸いです。

良い例:業務内容に関連すること

・今回の募集内容の業務は、会社にとってどのような価値提供ができますでしょうか。
・規模によるかと思いますが、1社あたり何人くらいで仕事をされていますか?
・社員への目標設定の頻度や内容を教えてください。
・仕事を通して楽しいと思ったことや辛いと感じたことを教えてください。
・仕事をしていてやりがいを感じる時はどのような時ですか?
・応募部署での1日の流れを教えてください。
・〇〇の部署における繁忙期はいつ頃になりますでしょうか。
・在宅ワークの制度について、御社の社員の中ではどのくらい在宅ワークを活用されていますでしょうか。

良い例:キャリアパスに関連すること

・御社で働く上で必要な能力はどのようなものか教えてください。
・御社で評価され、昇進している女性はどのような方でしょうか。
・この度の部署で働く上で大切にすべきことを教えてください。
・入社前に準備すべきことを教えてください。
・今後こうなってほしいというイメージやビジョンがあれば教えてください。
・今後、〇〇について学ぼうと思っていますが、このスキルや資格は御社の役に立ちますでしょうか。
・マネジメントに興味がありますが、数年後にチャレンジすることは可能でしょうか。
・多様な働き方に積極的に取り組んでいるとのことですが、たとえば在宅勤務についての課題を教えてください。

良い例:社風に関連すること

・御社の社風を具体的に教えてください。
・御社に入社する方はどのようなタイプの方が多いですか。
・社内にあるサークル活動の雰囲気やエピソードを教えてください。
・クライアントと御社社員、上司と部下はどのように呼び合っていますか。
・社員同士で飲みに行くことはありますか?
・他部署同士の交流はありますか?

良くない例:特にありません

面接官は逆質問を通してあなたの志望意欲や事前準備、コミュニケーション能力をチェックしています。

逆質問がないということは企業に興味がないと言っているようなものです。

そのため「特にありません」と答えるのはNGです。

良くない例:給料や有給休暇についての質問

いくら気になっているからと言って、会社や仕事のことではなく、給料や休日、有給休暇の取りやすさなどについて質問することは避けましょう。

面接官に、「会社や仕事内容よりも、待遇面が重要なのかな」という印象を与えかねません。

良くない例:調べればわかること

「御社ではどのような事業展開をされていますか?」といった情報は企業のホームページを見ればわかることですよね。

そのため、事前に調べれば分かる情報について質問してしまうのはやめましょう。

「御社について調べていません」と宣言しているようなものなので、面接官にもマイナスな印象を抱かれてしまいます。

たとえば、「最近、中小企業へのITビジネスを展開しているとホームページで拝見しましたが、具体的にはどのような戦略なのでしょうか?」などは企業について調べていることをアピールしつつ、「事業の戦略について詳しく知りたい」という一段階上の視座をアピールすることができます。

良くない例:クローズドクエスチョン

クローズドクエスチョンとは回答を限定する質問のことです。

選択肢を用意して、その中から相手に回答を選ばせるため、YeかNoで答えられる質問をしてしまうと質問力のない人だと思われてしまいます。

あくまで逆質問は、言葉のキャッチボールを心掛けましょう。

良くない例:興味のないことを無理に質問する

何も思い浮かばないからといって、無理に逆質問をしようと興味のないことを聞くのは逆効果です。

面接官はあなたが興味を持っていると思い、さらに質問を重ねてくる可能性があります。

そのときに何も返せずに、興味がないことだったことがバレてしまいます。

また、無理やりに作った逆質問は中身が浅く受け取られます。

適当に思いついたことや無理に興味のない質問をしたことは、面接官には伝わってしまうので注意が必要です。

面接の逆質問は気持ち良い終わり方をしよう

どうしても逆質問が思い浮かばないこともあると思います。

逆質問をしたほうがアピールできる良い面はありますが、あまり重く考えないようにしてくださいね。

緊張のために聞きたいことが聞けなかったり、かえって余計なことを言ってしまったり、ということもありえます。

そのため、逆質問は重く考えず「あくまでも聞きたいことがあれば、聞いておこう」くらいのスタンスでいましょう。

逆質問ができずに落ち込んでしまい、次に向かう気力を失うよりも気持ちよく面接を終えた方が良いです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では面接における逆質問の終わり方について説明してきました。

逆質問はあなたのコミュニケーション力を測ったり、入社後のミスマッチを防ぐためにも重要なシーンです。

同時に、あなたの疑問解消のチャンスであり、入社意欲や熱意を相手に伝える機会でもあります。

そのため、事前にしっかり準備をして、積極的に質問をするようにしましょう。

ただし、本記事でもお伝えしましたが、「調べればわかること」「給料などの待遇に関すること」を逆質問するのは避けるべきですし、「特にありません」は絶対にNGです。

また、逆質問をするときは、聞きたいことが伝わりやすいように簡潔にまとめておくこともポイントです。

素直に自分が知りたいと思っていることを質問するのが一番ですよ。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。