応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

面接で採用担当者が「ほかに受けている企業」について聞く理由

面接の際、企業の採用担当者から「他に受けている企業」の有無や職種、その他志望した動機などについて問われることがあります。思いがけない質問に、つい動揺する方も少なくないでしょう。現状を正直に採用担当者へ伝えるためには、採用担当者がなぜこのような質問を行うのか理由を把握することが望ましいと言えます。本記事では、面接の際、「ほかに受けている企業」を問う理由と、スムーズに答えられるようおすすめしたい回答例をご紹介します。

目次

「ほかに受けている企業」について問う理由

実際問題、企業側も応募者が複数の企業に応募していることは想定の範囲であるため、正直に答えて問題ありません。では、なぜ企業は想定の範囲である選考状況を改めて応募者に問うのでしょうか?

転職において応募者が何を重点に考慮しているのかを把握するため

企業が応募者の選考状況について問う理由としては、ひとつ目に転職において何を重点に考えているかを把握したいからです。応募書類に目を通すことで自社に応募した理由は把握できますが、ほかに応募した企業先もわかれば転職に何を重点的に考慮しているのかがわかります。これまでの経験を活かしたいと考えている場合は、自社に応募した理由も検討がつきます。ところが、経験職種でない企業へ応募していたり、ネームバリューなどあらゆる判断要素から手当たり次第に応募したりしていた場合、採用担当者側も入社への目的が汲み取りにくいです。面接の際、「自社でなくても良いのでは?」「そこまで入社したいと思っていないのかな?」といったマイナスな印象を採用担当者へ与えないためにも、転職活動には一貫性を持った行動が重要です。

自社の位置を把握するため

選考状況を聞き出すことで、自社に対する入社意欲を測ることができます。企業側が内定を出したとしても、別企業からも採用が決まり、別企業へと入社してしまえば、予定が狂ってしまうといった弊害が起きてしまいます。採用担当者は応募者が企業に入社する可能性を事前に把握しておきたいと考えているため、選考状況を聞き出すのです。なお、第一志望の企業ではなくても、第一志望であるよう答えることが重要です。なぜなら、志望意欲の低い応募者を採用する可能性は非常に低いと考えられるからです。企業に入社し、しっかりと就職したいのであれば、どの企業でも志望意欲が伝わるアピールを実施しましょう。

応募者の現状を把握するため

魅力的な応募者であればあるほど、他の企業も同じように採用を考えるでしょう。そのためほかに受けている企業を聞き出すことで、状況に合わせた戦略を立てることができます。たとえば、魅力的な応募者が面接に来社し、現状を聞き出すと、3者から内定を受けていると答えたとしましょう。自社でもぜひ入社して欲しいと考えているわけですから、他3社の内定を蹴り、自社に入社してもらえるような戦略が必要になります。戦略の必要有無は応募者の選考状況を聞き出さなければ不可能です。つまり、選考状況を聞き出す理由は、自社への入社熱意だけでなく、魅力的な応募者であり、入社を前提に考えてほしいからこそ選考状況を聞き出し、戦略を練るための2パターンがあると言えるでしょう。

「ほかに受けている企業」に答えるなら 取り入れるべき2つのポイント

採用担当者が選考状況について聞き出す理由が把握できたところで、回答の方法について理解しておく必要があります。

誠心誠意正直に回答する

面接においてわざわざマイナスな評価を生む必要はありません。書類作成のときと同様、誠意ある対応を心掛けましょう。そのためには、答えられる範囲で構わないので正直に回答するよう努めることが重要です。応募している企業が多く、簡潔に伝えられない場合は、手当たり次第に応募していると勘ぐられる可能性もあります。そうならないためにも、面接中の企業のテイストに合わせた応募企業へと数を絞って答えましょう。

入社への熱意を最大限にアピールする

面接では応募書類では伝えきれなかった入社への熱意を最大限アピールできるタイミングです。書類作成の際、「この特徴は企業にマッチしているかも!」と思いつくものがあっても、決められた枠内であることから、全部をアピールすることが困難だったはずです。しかし、入社を考える企業の採用担当者が、あなたの話に耳を傾ける面接こそ自分をアピールすべきです。「御社で働きたいんです」といった熱意を、これまでの経歴や資格などをもって大いにアピールしましょう。

「ほかに受けている企業は?」への回答例

採用担当者から選考状況について問われた場合、どのように回答することが望ましいのでしょうか。ここでは選考状況を問われた際のおすすめ回答パターンをご紹介します。

ほかの企業からすでに内定を受けている場合

すでにほかの企業から内定を受けている場合は以下のように回答すると良いでしょう。

御社のライバル企業である株式会社○○様から内定を受けています。
ただ、御社の挑戦する人材を重視する環境、成績に見合った評価を実施する環境を考慮し、私は御社で働きたいと考えています

同じ企業に応募している現状が伝えられ、さらに内定を受けていることを簡潔に伝えられています。且つ、内定を受けている現在であっても、面接を受けている企業の魅力を織り交ぜながら入社熱意を表していることがわかります。

選考中の企業が複数ある場合

選考中の企業が複数ある場合は以下のように回答しましょう。

1次選考の企業が1社、二次選考の企業が4社、最終面接の企業が2社あります。
どちらも職種や業界が異なりますが、私自身得意とするパソコン、Excelなどを多用する事務系への応募となります

選考状況を伝える際、業種の異なる企業を挙げる場合もあるでしょう。そのような場合は、なにを目的に応募したのかを取り込むことが重要です。例文では事務員として活躍できると思い応募した、といった内容が伝わるため、職種が異なっていても一貫性があることが判断でき、且つあなたの得意とする業務をアピールできています。

同業職種を複数受けている場合

面接を受けている企業と同業職種を複数受けている場合は以下のように回答しましょう。

御社と同じ職種の企業様を4社受けています。
私としましては御社の取り扱う保険商品○○に魅力を感じていることから、こちらの商品に関わる仕事をさせていただきたいと考えております。

面接を行う企業と同じ職種へ、複数受けていることが簡潔に伝えられています。また、そのなかでも面接中の企業が取り扱う商品に魅力を感じ、そのうえで働きたいといった入社熱意をアピールできていることがわかります。

「ほかの企業から内定をもらった場合はどうしますか?」へのNG回答

面接の際、選考状況について質問があったあと、「内定をもらった場合はどうしますか?」といった質問を受けることがあります。上述したように、どの企業も入社熱意を伝えるためにも第一志望であるようアピールすることが大切であるため、「御社で働くつもりでいます」といった回答がマストです。ところが、自分に素直になりすぎるあまり、NG回答を行ってしまう方も少なくありません。正しい回答例と合わせてNG回答例も把握しておきましょう。

正しい回答例———————
接客業、そして人とのコミュニケーションを取ることが得意と自負していることから、同業職種へ3社応募し、内定をいただく可能性のある企業が2社あると予想しています。しかし、私としましては御社を第一志望に考えています。なぜなら御社の取り扱う保険商品○○に魅力を感じていることから、こちらの商品に関わる仕事をさせていただきたいと考えているからです。

自身が得意とするものやことをアピールしたうえで、現在いくつの企業へ応募しているかが伝わります。そのうえで内定を受ける可能性のある企業を具体的に伝え、且つ理由と合わせて第一志望は御社です、といったニュアンスで簡潔に伝えています。企業の問いに対しては、「なぜなら〜からです」といった回答を取り入れることで、採用担当者への回答に合わせて理由を簡潔に述べられるようになります。では、NG回答について見ていきましょう。

NG回答例—————–
すでに3社から内定を受けています。どの企業も御社とライバルの企業様であり、すでに人事部へ配属することも決まっている企業もあります。

内定を受けたとウソをつく、または配属する部署がすでに決まっているといったウソは避けましょう。社会人としてだけではなく、世間一般的に考えてウソをつくことは問題があるからです。ウソをつく人を採用したとしても、入社後はあらゆる状況に不安を抱えながら作業を進めなければならないため、企業にとってもデメリットにしかなりません。そのようなことにならないためにも、答えられる範囲で正直に回答することが重要です。

「ほかに受けている企業」について問われた際の4つの注意点

採用担当者から選考状況について問われた場合、選考状況が終盤であることがわかります。最終面接などで問われることが多い質問ですから、就職への意思確認といったニュアンスで聞く企業も少なくありません。選考状況について質問があった場合は、以下の4つの注意点に留意したうえで回答するよう意識しましょう。

・質問は意思確認だと捉えて速やかに回答する
・自信を持って正直に回答する
・どの企業も「第一志望」の意識で臨む
・他社への興味を引き合いに出さない

あらゆる質問も意思確認だと捉えて速やかに回答する

選考状況を問われた場合だけでなく、どんな質問でも応募者への意思確認だと受け取ることができた場合は、速やかに回答するよう努めましょう。ワンクッション置いたり、悩んだりするようでは、採用担当者側も「第一志望ではないのか」といった疑問や「入社熱意が低いのでは」といった不安が生じてしまうからです。また、「第一志望は御社です」や「入社意欲はあります」といったひと言で終えるのではなく、「なぜなら~からです」といった具体的な理由を添えて回答することで、「考えたうえで回答している」「そういう理由から自社へ入社したいと思っているのか」と適切な回答を持って採用担当者側を納得させることができます。

自信を持って正直に回答する

選考状況や入社意欲など、あらゆる質問の場合でも、自信を持って正直に回答するよう努めましょう。その理由は曖昧さを感じる回答では、上澄みでしか入社を希望していない可能性を与えたり、入社意欲が低いと判断されたりする可能性があるからです。自信を持って回答するためには、企業それぞれの魅力を洗い出し、そのうえで働きたいと感じた気持ちを正直に答えることが重要です。そのためにも、面接の際は意思確認として受け取られる質問が数多くあることを予測し、そのための対策を行うことがポイントだと考えましょう。

どの企業も「第一志望」の意識で臨む

面接ではウソは御法度です。社会人としてのマナー、質を問われるだけでなく、社会一般的な常識ができていないと捉えられてしまうからです。だからといって「御社は第一志望ではありません」と答えてしまうとマイナスな印象を与え「ではなぜ応募をしたのか」といった疑問が生じます。そうならないためにも、どの企業も第一志望のつもりで受け、選考状況について問われた場合も入社熱意が重要ですから、「御社が第一志望です」と答えるよう努めましょう。

他社への興味を引き合いに出さない

あらゆる企業へ応募するなかで、数多くの企業のメリットや魅力について触れることがあります。とはいえ、面接の際は企業への興味や魅力、メリットを引き合いに出すことは控えましょう。「A社では○○について力を入れており、御社とは違った特徴があり、興味があります」といった相手企業への悪印象になるような回答は避けましょう。あくまでも「他企業よりも○○が優れていると感じ、御社を志望した」のように、面接を行う企業を立てた回答を行うよう努めましょう。

選考状況を聞き出す理由は「就職への意思確認」をチェックしている可能性もある

面接ではあらゆる質問を応募者へ投げかけます。なかには答えにくい質問もいくつかあり、選考状況を聞き出すケースもそのひとつと考えられます。とはいえ、ウソをついたり、見栄で固めた回答をしたりすることは避けましょう。応募する企業が複数あることは企業側も想定の範囲であるため、正直に回答しても採否に関わることはありません。また、面接の状況でわざわざあなたの印象をマイナスにする必要もありません。入社熱意を伝えるためにも、面接を実施してくれた企業を最優先に考えた回答を意識するよう努めましょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。