面接は今後の人生を左右する重要な局面です。当然、数多くのプレッシャーから大きな緊張感を持って挑むため、うまく答えられなかったり、採用担当者が求める回答ができなかったりすると、落ち込んでしまい泣いてしまう人も少なくありません。ほかにも、圧迫面接であるとも知らず、質問内容を真に受けて感情的になってしまえば、質問内容がネックになってしまい、面接そのものが上手く進められなくなってしまうでしょう。このように、面接のときの質問内容や状況によって応募者が泣いてしまった場合、採用担当者はどのような印象を持つのでしょうか。本記事では、面接時に泣いてしまう理由と対応策、採用担当者からの印象についてご紹介します。
目次
面接で泣いてしまう人は少なくない
転職活動においては避けることのできない面接。今後を大きく左右するビジネスシーンのひとつであり、採用担当者からの質問には、正確且つ具体的に回答する必要があります。入社したいと心から思った熱意、どうしてもここで働きたいと強く思った理由などを熱く語る際、つい感情的になるあまり、泣き出す応募者も少なくありません。ほかにも、面接といった環境に慣れず、極度の緊張や不安、採用に対するプレッシャーから、面接中に泣き出してしまうケースも実際にあります。万が一面接で泣いてしまった場合、その時点で不採用となってしまうのでしょうか。また、選考に対して悪い影響を与えてしまう可能性はあるのでしょうか。本記事では面接という環境、採用担当者からの質問内容に対して感情が高ぶり泣いてしまった場合、採用担当者が抱く印象や不利になる可能性、対応策について解説します。「メンタルが弱い」と自負している方や、どのような状況でも緊張しやすい性格の人、面接に対して大きな不安や恐怖新を抱いている方は、面接への苦手意識を克服するためにも、本記事を通じて対応策を取り入れておきましょう。
面接で泣くことが不利になるのかは応募者の対応力次第
面接は入社後の応募者をイメージするための重要なビジネスシーンです。つまり、入社後のあなたの対応力や判断力、思考が試される局面とも言えます。そういった意味でも、泣いたことが面接に悪影響を与えてしまい、うまく回答できなくなったり、ぼそぼそと回答するようになったりしてしまえば、結果的にあなたの印象が良いとは判断できないことから、採用担当者はあなたを採用しないと言えるでしょう。要するに、面接時に泣いたことが不利になるかどうかは、泣いた後のあなたの対応力によって左右するとも考えられます。面接という重圧の中で泣いたことが面接の最後まで尾を引かないためにも、あなた自身のメンタルを鍛えたり、感情をコントロールできたりする能力が、面接でも求められると考えられます。
採用担当者から見た「面接で泣く応募者」への印象
極度の緊張やプレッシャーから、万が一面接で泣いてしまったとしたら、採用担当者はどのような印象を応募者に抱くのでしょうか。実際、面接で応募者が泣いてしまったとしても、多くの企業は何にも思わないと言います。その理由には以下の2点があるからです。
・泣いた後のリカバリーに注目しているから ・泣いてしまう応募者を見慣れているから |
泣いた後のリカバリーに注目しているから
面接で応募者が泣いたとしても、その後のリカバリーに注目しているといった理由が挙げられます。つまり、感情の高ぶりやプレッシャーが押し寄せ、うまく回答できない項目があったとしても、その後の立て直し方法としてどのようなアクションを起こすかに注目するといった企業が多いと考えられます。
泣いてしまう応募者を見慣れているから
採用担当者は多くの応募者と面接を繰り返し、その都度適切な判断を繰り返しています。企業にふさわしい人材を見つけるために実施する面接です。そのため採用担当者まで応募者の感情に触れることはできません。いつでも冷静に人材を見極める素質が求められる採用担当者だからこそ、泣いてしまう応募者を見ても見慣れている、動じない気持ちが重要だと考えられます。
面接で応募者が泣いてしまう5つの理由
面接で応募者が泣く理由としては以下の5つが挙げられます。
・極度の緊張やプレッシャー ・他応募者との比較 ・企業への志望熱意 ・これまでの困難を振り返った結果 ・圧迫面接による恐怖感 |
極度の緊張やプレッシャー
冒頭からお話ししているように、面接とは応募者にとって重要な局面です。「適切な回答をしよう」「練習してきたことをしっかり発揮しよう」など、面接に対して極度の緊張や不安、プレッシャーを多く抱えていることから、つい感情的になるあまり、泣いてしまうケースがあります。
- 失敗してはいけない
- ちゃんとしなければならない
- 面接こそこれまでの努力を発揮すべき
など、多くの目標を自分に課しすぎるあまり、多大なプレッシャーを抱え泣いてしまうといった行動に至るのです。つまり、自分で自分を追い込みすぎているということ。ただでさえ緊張する面接ですから、あまり自分に厳しい目標を課すのはやめ、「失敗してもいいから転職活動で得たこと、感じたこと、志望意欲をはっきりと口にしよう」とゆるやかな目標を掲げることも必要と言えるでしょう。
他応募者との比較
マンツーマンでの面接だけでなく、企業によっては集団面接を実施することも珍しくありません。そういったなかで、自分と他応募者を比べるあまり、自分が劣っていると感じ、泣いてしまうことがあります。優秀な応募者を目の当たりにしたことで、唐突に自分に対して自信が持てなくなってしまうのです。「しっかり応募書類を作ってきたつもりだけれど、他の人と比べて全くできていない」「私の持つスキルでは他の応募者には適わない」……。このような思いが、自分を苦しめ、泣き出す原因となるのです。
企業への志望熱意
応募する企業への志望熱意が高すぎるあまり、感極まって泣いてしまう人も少なくありません。昔から憧れていた企業や、信頼を寄せる先輩や同僚が働く企業であればあるほど、志望熱意が高まり、面接も書類作成も徹底的に取り組もうと奮闘します。そういった高い熱意が感情的になる原因のひとつとなり、つい泣き出してしまうといったケースもあります。もし企業への熱が高まったあまり感情的になってしまった場合は、「取り乱してしまい大変申し訳ございません。御社に昔から憧れを抱いており、つい感情的になってしまいました」と素直な気持ちを伝えた上で謝罪し、気持ちを切り替えて面接に挑み直しましょう。
これまでの困難を振り返った結果
採用担当者から「これまでの困難についての質問」を受けた際、当時のことを思い出して涙が出てしまう人も少なくありません。こういった状況に陥った場合は「大変申し訳ございません、当時のことを強く思い出してしまいました。回答を続けます」のように、状況に合わせた対応が求められます。
圧迫面接による恐怖感
採用担当者のなかには圧迫面接を実施するケースも少なくありません。例えば「あなたのような人材が自社にとってふさわしいと思いますか?」といった強烈な質問や、「なぜあなたのような人材が自社を選んだのですか?」といった質問を受けることがあります。この強烈な質問は、主にクレーマーからの応募者の対応力を判断するための質問であったり、応募者のストレス耐性を判断したりする目的があると考えられます。「あなたのような人材がなぜ~~会社で働けるのか!」といった強い言葉で責任を問われることがあるため、あえて採用担当者が同じような質問を実施し、どのような対応が出来るのかを判断したいと考えているのです。採用担当者の意図がわからない応募者は、質問内容を真に受けてしまうため、強烈な質問を受けてしまったと捉え、大きなダメージを負い、泣き出してしまうのです。このように強烈な質問を受け、涙が出てしまった場合は、圧迫面接であることを理解し、涙を流したことに謝罪したうえで、どうして企業に志望したのか、入社熱意と合わせて冷静に対応することが求められます。
面接で泣かないようにするための対応策
面接で泣くことが不利になるかどうかは、応募者のその後の対応力によって左右することが理解できたかと思います。しかし、そうとはわかっていても、緊張やプレッシャーが背中に覆い被さる状況下で、泣かずに面接を終えるためにはどのような対応策があるのでしょうか。ここでは
・練習通りに進めようと思わない ・他人と比較しない ・圧迫面接があることをあらかじめ理解しておく |
の3つについてご紹介します。
練習通りに進めようと思わない
対応策のひとつとしては、面接のために練習してきたことを、丁寧に着実に進めようと思わないことが重要です。面接が練習通りに進まなかった場合、心がパニックを引き起こし、「失敗したこと」を重く受け止め、そこからうまく回答できなくなってしまいます。どれだけ練習してきても、面接というリアルな状況は練習では対策できません。どのような状況に陥ったとしても冷静な対応ができるよう、「失敗してもいい。入社熱意と自己アピールがうまくできれば結果オーライ」と思えるような柔軟な心を持つことが重要です。
他人と比較しない
上述したように、マンツーマンでの面接の他にも、集団面接を実施する企業も少なくありません。そのような場合、つい他の応募者と自分を比べ、劣等感に苛まれ、落ち込みながら面接を進める人も見受けられます。しかし、他応募者と比べるのはあなたではなく企業であり採用担当者です。あなたが面接の結果を出すわけではないので、無駄に人と自分を比べ、悲観的になる必要はありません。まずは入社したいと思った企業に来たこと、採用担当者が自分の話に耳を傾けてくれるきっかけがあることをありがたいことと受け止め、転職活動で得た企業の魅力や志望熱意について大いにアピールし、あなたらしい面接を行いましょう。
圧迫面接があることをあらかじめ理解しておく
面接のなかには突拍子ない質問を受けることがあったり、応募者が怯んでしまうような質問を投げかけられたりします。当然、あらかじめ企業が用意するであろう質問についてリサーチしていたつもりでも、予測していなかった質問が投げかけられ、おまけに傷つけられるような質問を受けてしまえば、つい涙も流れてしまいます。しかし、そういった質問は顧客や上司から受ける可能性のある状況をあえて面接で実施し、応募者のストレス耐性や対応力を判断するためのものです。そのため、心に深く傷つくような質問も当然投げかけられることがあります。だからといって質問内容を真に受け、泣いてしまっては、「顧客からのクレームには泣いて対応してしまうのか」といった印象を採用担当者に与えてしまいます。本来であれば泣かずに誠意ある対応をすることが求められますが、万が一泣いてしまった場合は、「大変申し訳ございません」と謝罪の言葉を述べた後に「冷静に対応することができず申し訳ございません、回答を続けさせていただきます」といった言葉を用いて、面接へのリカバリーを行うことが重要です。
泣いてしまっても、その後のリカバリーが大切
本記事では面接で泣いてしまう人の理由や対応策、不利になる可能性や採用担当者の印象についてご紹介しました。メンタルが弱いと自負している方や、面接に対して緊張感や不安感を抱く人にとっては、より一層面接に対して恐怖心を抱かせてしまったかもしれません。しかし、面接とはあなたの入社後の働き方について、採用担当者側が応募書類や面接での対応力などからイメージを膨らませ、自社にふさわしい人材であるかを決めるための重要なシーンです。泣いてしまったことが不利になるかどうかは、あなたのリカバリー次第です。本記事でご紹介した対応策や、「失敗しても自分を出し切れたなら結果オーライ」といった柔軟な気持ちをもって、面接に臨んでください。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。