応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

ぶっつけ本番の面接がダメな理由|最低限準備しておくべきことを解説!

就職活動や転職活動において、ぶっつけ本番で面接に挑もうとしたことはありますか?実はこの行為は大変危険な行為なのです。この記事ではぶっつけ本番で面接に挑むのがNGな理由と、最低限準備すべき項目を解説しています。就職・転職活動中の方は必見です。

目次

ぶっつけ本番の面接がダメな理由

ぶっつけ本番で面接に挑むのがダメな理由として主に2つの理由があげられます。それは「準備不足が露呈する」と「成長に繋がらない」です。

準備不足が露呈する

面接において1番大事なのは準備と言っても過言ではないです。発声練習や想定される質問、企業分析、自己分析など、面接に必要な準備は数多くあります。ぶっつけ本番で面接に挑むと、これらの準備をしていないことが面接官に露見してしまいます。

アイコンタクトが取れず、目が泳ぐ

ぶっつけ本番で面接に挑むと、常に緊張に苛まれてアイコンタクトが取れず目が泳ぎます。アイコンタクトはコミュニケーションの基本です。あなたが企業の面接官だとして、目と目を合わせて話すことができない応募者を採用しますか?基本採用しませんよね。

話に一貫性がなくなる(話に矛盾が生じる)

ぶっつけ本番で面接に挑むと、思いつきで話すことが多くなり、自分で口にした内容がブレます。話に矛盾が生じると、面接官は筋の通っていない人だという判断を下します。基本的に採用面接では一貫性のない発言がプラスに評価されることはないので注意しましょう。

言葉遣いが適切でなくなる

ぶっつけ本番で面接に挑んでしまうと、言葉遣いが適切でなくなります。思いつきで話しているため、言葉遣いまで気にする余裕がありません。これから社会人として、その会社で働くのに最低限の敬語が使えなければ、面接官からの印象は悪くなってしまいます。

質問に答えられない

予想される質問の回答を用意しておかないと、とっさに質問に答えられません。例えば何となく志望動機を述べたものの、そのことに関して深掘り質問されると言葉に詰まってしまうのです。何とか回答できても、繰り返し質問されるたびに話に一貫性がなくなっていきます。

成長に繋がらない

特に準備せずぶっつけ本番で面接に挑んでしまうと、話した内容、構成を覚えていないので、次に活かせることがなくなってしまいます。

しっかりと準備をした上で挑んだ面接は、結果がどうであれ次に活かす材料となり、成長につながります。自己紹介は上手くいったけど、志望動機のリアクションがイマイチだったな。逆質問はもう少し増やすべきだったな。など、1回1回の面接は、次の面接を成功させるチャンスなのです。

面接官がチェックしているポイント

面接官は上記で解説したようなポイントを細かく見ています。リストアップすると下記のようになります。

・話に一貫性があるか(矛盾がないか)

・アイコンタクトできているか

・言葉遣いが適切か

・入社意欲(やる気)が感じられるか

・質問に適切に回答できているか

相手と目を見て話す、適切な言葉遣いというのは社会人として当たり前のことです。学生だからといって、この要素ができなくても採用するということはありません。

また一貫性のある話をできるか、質問に適切に回答できるか、という項目は事前準備をどれだけできたかによって決まります。入社意欲(やる気)に関しても事前準備によってある程度カバーできる点があります。まず企業研究をくまなく行い、面接での適切な声量、話すスピード、表情づくりの練習をしておくのです。これらを徹底して行っておくと、入社したいという気持ちの伝わる面接ができるようになります。

面接にぶっつけ本番で挑んだ失敗例

ここからは面接にぶっつけ本番で挑んでしまった際の失敗例を紹介していきます。

うまくアピールできない

自己分析をせずにぶっつけ本番で面接に挑んでしまうと、面接官にアピールすることができません。履歴書や、30分〜1時間程度の面接で応募者の良いところ全てを汲み取ってもらえるわけではありません。だからこそ自己分析をして自分の魅力、アピールポイントを言語化しておく必要があるのです。面接とは社会に自分の価値を売り込んで雇用契約を結んでもらう(買ってもらう)場です。自己PRができない=魅力のない人間、準備ができない人間というレッテルを貼られてしまうので注意しましょう。

会話が矛盾し、ボロが出る

ぶっつけ本番で面接に挑んで1番困るのは、話の内容が矛盾することです。思いつきで質問に回答していくと、最初に話したことと矛盾が生じて、どちらなのですか?と聞かれて答えられず面接が終わってしまいます。話に一貫性を持たせた方が良いというのはこういうことです。

また企業のどんな所に魅力を感じたのか答える際、軽く調べただけの知識では到底質問を深掘りされてしまうと、たちまち答えられなくなります。「弊社の事業について知っていることを話してください」なんて聞かれた際には、上手く回答することができず志望度が低いと見なされます。

言葉遣いが汚くなる

特に学生の新卒就活に多いケースですが、ぶっつけ本番で面接に挑むと思いつきで話すことが多くなり、言葉遣いが汚くなってしまいます。また咄嗟の質問を振られると失言も多くなります。「弊社は第一志望ですか?」という質問がきたらあなたは咄嗟に何と答えますか?本当のことを言うべきか、嘘でも第一志望と言うべきか悩むのではないでしょうか?本当に第一志望なのであれば、絶対面接に備えて対策をしていきますよね。ぶっつけ本番で受ける企業はそれより志望度が低いケースがほとんどです。第一志望ですと嘘をついてしまうと、そこから先面接が終わるまで緊張の糸は張り詰めたままになります。

面接に受かるために最低限準備すべきこと

ここからは面接に受かるために最低限準備すべきことを解説していきます。明日面接がある場合でも、この準備をするかしないかで面接の成功率は変わってくるので、ぜひ試してみてください。

面接の練習

面接の練習は絶対にしておくべき準備の1つです。何をどのようにして練習しておくべきなのか解説していきます。

発声練習

基本はハキハキ、聞き取りやすいスピード・声量で話すことがコツです。特に発声練習は1人でもできる効果的な練習なので、前日に行う準備としても適切です。

自己紹介や、自己PR、志望動機など、話す内容を実際に声に出してみる練習をしましょう。ゆっくりとハキハキした声で、同じ部屋にいる人へ届くボリュームで話すのがポイントです。

聞き取りやすいスピード

何回練習を重ねても、何回面接の場数を踏んでいても、どうしても緊張してしまうのが面接というものです。緊張は心拍数を上げ、話すスピードが早くなっていきます。意図的にゆっくり話す練習をしておくことで、面接本番で早くなりがちな会話のテンポをゆっくりにする意識が芽生えます。

また話すスピードをゆっくりにすると、相手に聞き取りやすくなるだけでなく、自分のペースを保つことに繋がります。緊張で上がりがちな人は、ぜひゆっくり話すことを意識しましょう。

ハキハキした声を出す

近年、対面での面接はマスク越しで行われることが多く、声が聞き取りづらいケースが増えています。またオンライン面接では、マイクの関係で本来の声よりも聞き取りづらいという問題点があります。そのため、ハキハキと聞き取りやすい声を出す練習をしておきましょう。小さすぎず、大きすぎず、一部屋に響き渡るような声量で大丈夫です。

企業研究

企業研究は継続的に行うべき準備です。その企業の業務内容、給与、労働環境、それら全てを調査することを企業研究と言います。企業研究に力を入れているとその企業の特徴、強み、弱みがわかって話のネタになります。また企業のことを調べれば調べるほど気になる点が出てくるはずです。そういった疑問点を逆質問の際にたくさん聞いてみると、入社意欲(やる気)のある応募者だと思われる、好印象に繋がります。

また企業研究をしていくと競合他社と呼ばれる、同様の分野で利益を得ている会社の存在も明らかになってきます。すると応募先企業の候補が1つから複数に増えるため、中々就職活動が上手くいかない人は競合他社をチェックしてみましょう。

自己分析

自己分析も継続的に行うべき準備です。自分が何を楽しいと思うのか、何を嫌だと思うのか、何が得意で何が不得意なのか、自分という人間がどういう人となりなのかを改めて知ることが就職・転職活動では必要になります。なぜ必要なのかと言うと、自己分析をしないと面接に受からないどころか、自分の望む職業が見つからないからです。

企業は面接を通して、応募者と企業がマッチしているかを判断します。面接官がこの人は自社とマッチしていないと判断したら、どんなに優秀でも落とされる可能性はあるのです。自己分析をしなかった場合、自分のアピールポイント、得意分野がわからず、適当に興味を持った会社へ応募を繰り返しては選考に落ちるという流れを繰り返してしまいます。

志望動機の作り込み

志望動機の作り込みも継続して行うべき準備です。面接前の書類選考の段階で履歴書に志望動機を書いていると思います。面接では、その志望動機を深掘り質問されます。例えば「うちの業務内容に興味を持ったって書いてあるけど、どんなところに興味を持ったの?」「他にうちで興味のある事業内容を教えて」など、履歴書の枠には収まりきらなかった志望動機に関する質問が飛んできます。面接官は志望動機を深掘りすることで、入社意欲と、マッチング度合いを測ります。そのため、応募する1社ごとに志望動機を作り込むことが必要です。

自分と企業の共通点を見つける

志望動機を作る際は、自分と企業の共通点を見つけることがポイントです。上記で説明したように、志望動機から面接官はマッチング度合いを測ります。そこで共通点をアピールするのです。例えば幼少期から野球チームでスタメンをかけた競争をしてきた人と、実力主義で実力に見合った給与を支払う会社は、実力に応じた地位、報酬があるという面で共通点がありますよね。

前日でも間に合う面接の準備

前日からでも間に合う面接の準備として挙げられるのは、「発声練習」と「予想される質問を考えておく」ことです。ただ、これらは継続的に準備した方が受かる確率は上がります。あくまで、前日に何もしないよりは、した方が良いという目線で捉えてください。

予想される質問を考える

前日からでも、予想される質問とその回答を考えておくべきです。例えば自己紹介で学科を述べた後には、その学科でどんなことを学び、どんな研究をしたのかという質問が予想されますよね。志望動機を述べた後には、自社で1番興味のある事業や希望の配属部署などが聞かれると予想されます。もちろん応募を決めた段階から徐々に考えておくと、より様々なシチュエーションに対応することができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?ぶっつけ本番の面接がNGな理由は、準備不足が見抜かれる、成長に繋がらないという2点です。面接において準備をしないのは落ちるのとほぼ同義です。発声の仕方、アイコンタクト、表情、話す内容など、面接官はあなたの一挙手一投足を見ています。またきちんと対策をして挑んだ面接では改善点が明らかになり、次の面接の糧となりますが、ぶっつけ本番で挑む面接で失敗しても、改善点は準備不足のただ一点です。以上の理由から、ぶっつけ本番で面接に挑むのは避けるべきなので、注意しましょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。