応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

面接で難しい質問をされたときはチャンス!面接官の意図と回答例を解説

転職活動時には面接では答えにくい難しい質問を聞かれるケースがあります。

内容は業界によって様々ですが、採用企業が応募者のことを知ることを目的としています。いくら難しい質問だからといって、答えに詰まってしまう、無言の時間が続く、という事態だけは避けたいですよね。

そこで本記事では、企業が難しい質問を聞く理由や応募者の回答から何を得ようとしているのかを、質問の例及び回答例とあわせてご紹介していきます。

これから採用面接を控えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

面接官が難しい質問をする理由は?

企業が難しい質問をする理由はいくつかありますが、基本的には応募者のことを知りたいという目的があります。

ここでは、具体的にどうして難しい質問をするのか理由をみていきましょう。

本当の姿を知りたい

難しい質問の意図は、応募者の本当の姿を知るためにされることが多いです。

回答に困るような質問をされたときのリアクションからも、応募者の人となりが見えてきます。

採用担当は、ネットの検索で出てくるような定番の質問に対する回答ではなく、応募者の性格から出る回答や反応を知りたくて難しい質問をするのです。

予想外の質問をされるとパニックになり、頭が真っ白になってしまう方もいますよね。

そのため、事前に聞かれる難しい質問の傾向を知っておくことで、落ち着いて対処しやすくなるかもしれませんね。

瞬発力を知りたい

採用担当は、応募者が難しい質問をされた際、とっさにどのような判断をし、次のアクションに移るのかという瞬発力も知りたいと考えています。

なぜなら、面接での予想外の質問をされたときの対応力は、ビジネスで急なトラブルがあったときの対応力に通ずるものがあるからです。

予定外の出来事に対して落ち着いて対応できる人物かどうか、難しい質問を通して見極めようとしているのです。

柔軟力を知りたい

難しい質問をされたときの対応力は瞬発力だけでなく、柔軟性もあらわします。

仕事を進める上で、柔軟な思考や行動力はビジネスパーソンとして欠かせないスキルです。

どのような仕事であっても、状況に合わせて臨機応変に行動する必要があるでしょう。

そのため、面接で相手が予期しない難しい質問を投げかけることで、応募者の柔軟力を知りたいということです。

面接で答えるのが難しい質問への対処法

面接で投げかけられる難しい質問では、回答の内容以上に無茶振りに対応できるような瞬発力や柔軟な話の引き出しの多さを見ています。

「正しい回答をしなければ」と慌てるよりも、落ち着いて回答することが大切です。

とはいえ、どのように対処したらいいか分からない方も多いでしょう。

続いては、面接で答えるのが難しい質問への対処法を紹介していきます。

冷静になって質問の意図を理解する

難しい質問をされたとしても、適切な回答をするためには面接官の意図を理解することが大切です。

そのためには、面接官は質問を通して自分の何を知りたいのか、何を確認したいのかを把握しておく必要があります。

冒頭でお伝えした通り、難しい質問を投げかける意図は以下の3つです。

  • 応募者の本当の姿を知りたい
  • 瞬発力を知りたい
  • 柔軟力を知りたい

慌てて変な表情になったり、言葉に詰まったりしないよう事前に心構えを持つだけでも、その場の対応は変わって来ます。

正直に「予想外の質問でしたので考えを整理する時間をいただけますか?」「質問の意図は〇〇でしょうか?」と伝えるのもおすすめです。

その姿勢によって、「素直な人材である」「落ち着いて対処するスキルがある」など、採用担当に好印象を与えることもできます。

答えられる範囲でいい

これから入社しようとしている応募者に完璧を求めてはいません。

そのため、難しい質問に対して、必ずしも正しい回答を出さなければならないということではないのです。採用担当は、難しいなりにも応募者が仮説を立てて、自分の考えを述べられるかどうかを見ています。

採用面接の場では、応募者の人柄やできる限り善処するという姿勢を評価しているので、答えられる範囲で回答しましょう。

無理に回答しようと考えながら話してしまうと、ダラダラと長くなってしまい、結果何を伝えたかったのかわからない、というケースに陥ることもあるので注意してくださいね。

常に様々な情報にアンテナを張る

採用面接のみならず、ビジネスでは様々な情報が必要になります。

業界や競合の動向、社会の流れといった難しい質問をされることもあるので、日常的に様々な情報に対してアンテナを張ることは重要です。

特に中途採用を狙っている多くのビジネスパーソンたちは、今までの仕事において色々な方法で情報収集を行っていたと思います。

改めて、転職活動時においても以下のことを念頭に日常生活を送るようにしましょう。

  • 入手した情報に疑問を持つ
  • 幅広い視野を持つ
  • いつもと違う行動をする
  • 日常の細かなことに興味を持つ
  • 新聞やネットニュースの見出しチェックを習慣化する

インターネットによって、私たちは様々な情報を簡単に手に入れられるようになったので、ぜひ有効活用しましょうね。

面接で聞かれる難しい質問と回答例

面接で難しい質問をされた際に、「的外れなことを言いそうで怖い」と不安な方もいらっしゃいますよね。

続いて、難しい質問と回答例をいくつか紹介してきますので、傾向把握に活用してください。

自分を何かに例える質問

自分を何かに例えるのであれば、「スポンジ」です。

力のかけ具合によって自由自在に形を変え、水をみるみる吸収するスポンジのように、素直に人の意見を聞き入れる柔軟性が私の強みです。

面白い話をしてください

私は地図を読むのが苦手かつ方向音痴なので、行ったことのない場所に出向く際には、20分前には到着するよう心がけています。

先日も初めて行く場所に行く予定があったので、20分前に到着するよう移動し、Googleマップを手がかりに待ち合わせの20分前に到着しました。

ただ、急な腹痛に襲われてしまいトイレに行きたくなり、なんとか近くのトイレを見つけることができたのですが、待ち合わせ場所への戻り方がわからなくなってしまいました。

その結果、5分ほど遅刻してしまいました。

希望年収はどくらいですか

私の前職の年収は○○円です。退職後、ファイナンシャルプランナーを取得しました。

即戦力として御社に貢献できるよう努める思いより、前職と同等か、それ以上を希望させて頂けると幸いです。ただし、基本的に御社規定に準じますので、よろしくお願い致します。

あなたを採用するメリットは何ですか?

私を採用するメリットは、必ず目標に対してコミットする責任感の強さをもって、業務に取り組むことです。

私は、一度決めたことは必ずやり遂げる強い責任感があります。

前職でも営業からの依頼のスケジュールがお客様都合で押してしまったにもかかわらず、関係各所への相談や交渉をもって対応し、期限に遅れることなく業務を完遂致しました。

ブランク期間は何をしていたのですか

前職で体調を崩し、療養しておりました。

医師の指示に従い、自宅療養で体もすっかり元気になり、復職に問題はないと診断されています。社会復帰のためにハローワークで紹介された職業訓練校で事務スキルをあげ、短時間のアルバイトからスタートし、今はフルタイムでの勤務でも問題ありません。

自分への自信を取り戻したため、この度、転職活動を開始致しました。

不採用になった場合はどうしますか

私は御社に入社することが第一希望です。

前職で培った英文事務のスキルを大いに発揮できる場だと考えております。

不採用になってしまった場合は、自分の力不足であることは否めません。しかしながら、御社を志望している理由は、海外事業部で貿易事務に携わり、グローバルに活躍できる人物になりたいからです。私の英文事務及び取得予定の貿易実務検定を活かし、御社に貢献したいと思っています。

面接官から難しい質問をされた時はPREP法がおすすめ

面接で難しい質問をされたときに、「どうやって答えよう…」「何から言葉にしよう」と悩む方は少なくありません。

でも、黙っていては面接の時間はどんどん経過してしまいます。

最後に、回答の組み立てにおすすめの「PREP法」を紹介していきます。

ぜひ参考にして、自分が用意した回答例にあてはまっているかチェックしてみてくださいね。

PREP法とは

「PREP法」とは、相手に伝わりやすい、わかりやすい文章や説明の構成を作るモデルのことです。

シンプルで説得力を持った文章が組み立てられるようになるため、説明力がアップします。

Point(結論)
Reason(理由)
Example(具体例)
Point(結論)

初めに「結論」を伝え、次に結論に至った「理由」を説明します。

そのあと、理由の根拠となる「具体例」を示し、再び「結論」を伝える、という構成になっています。

難しい質問をされたことで、自分が何を話しているかわからなくなってしまったりする方はPREP法がおすすめです。

結論ファーストで伝えたいことを明確にし、理由に裏付けられたシンプルかつロジカルな回答が可能になります。

また、話も長くならずに済むため、聞き手に「何を言いたいのかわからない」とネガティブな印象を与えることも防げる万能な手法です。

PREP法のメリット

PREP法のメリットは主に次の4つです。

説得力が持てる

PREP法では結論を2回伝えます。

そのため、結論が聞き手の印象に残りやすいだけでなく、理由をあわせて伝えるため結論の説得力が強化されるメリットがあります。

短時間で伝わる

採用面接での回答という短い時間の中で、2回の結論と理由を伝えられることで、説得力が増すことも大きなポイントです。

話を聞くときの人間の集中力はおおよそ30秒間とされています。

短時間の中で、結論・理由・根拠を伝えられれば、聞き手も集中力を欠くことなくあなたの話に耳を傾けてくれるでしょう。

構成が楽になる

PREP法を活用すると、文章構成から作成のスピードが上がります。

回答例を考えることが楽になり、言いたいことがわからない、という状態を防ぐことができるのです。

構成が決まっていないと回答を一から考える必要があるため、時間がかかるだけでなく、途中で方向性を見失ってしまうことはよくある話です。

そのため、面接の場で文字に起こすことができなくとも、脳内で構成を決める上でPREPは有効な手法です。

回答の質が上がる

PREP法を使うと回答力が向上します。

なぜなら、「結論→理由→具体例→結論」という順番を考えながら、頭のなかも整理できるからです。

さらに、面接前に回答例をいくつか準備し、実際に声に出して練習することで、そのスキルはどんどん向上していきます。

面接で難しい質問をされたとしても、回答の質が高ければ採用担当には「論理的に説明できる人材である」と評価してもらえます。

PREP法の回答例

実際にPREP法を活用した回答例をみていきましょう。

質問

あなたが弊社を志望した動機は何ですか?

回答

P=Point(結論)

私は貴社の、「幅広い業務経験のある人材をプロジェクトリーダーに起用したい」という募集内容を見て、応募を決めました。

R=Reason(理由)

なぜなら、私は前職で、営業アシスタントから始まり、総務部で2年、その後、コンプライアンス委員会メンバーと法務部を2年兼任し、再度総務部のチームマネージャー就任という経験を持っているためです。

E=Example(具体例)

総務部でのチームマネージャー経験を通して、さらにマネジメントスキルを向上させ、仕事にとりくみたいという思いが強くなりました。

P=Point(結論)

そのため、私は新しい職場、新しい現場のメンバーとともに成長し、貴社に貢献できるよう強く志望しております。どうぞよろしくお願い致します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、面接で答えにくい難しい質問をされる理由や対処法、質問と回答の例文をご紹介してきました。

採用担当は、想定された質問に対する模範回答ではなく、本人の素の状態や人柄を知りたいと思っているので、臨機応変に落ち着いて話を進める力が求められます。

そのため、面接で難しい質問をされたときはあなたのビジネススキルをアピールするチャンスでもあります。

ぜひ、想定外な内容や難しい質問への対応力を身につけ、自信をもって面接にのぞんでくださいね。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。