ビジネスシーンやかしこまった場で何かを否定する際に「いえいえ」という言葉を使う方は多いのではないでしょうか。
その言葉、正しく使えていますか?
実は「いえいえ」という言葉には、状況や後に続く言葉によって意味合いが変化するのです。
そこで今回は、普段何気なく使っている「いえいえ」という言葉の正しい使い方、意味や例文をあわせて解説していきます。
目次
「いえいえ」の意味は?
まず最初に「いえいえ」のもつ言葉の意味や使い方についてです。
多くの方が日常生活やビジネスシーンで何気なく使っている言葉ですが、正しい意味をご存知でしょうか。
「いえいえ」とは否定を意味し、状況に応じて謙虚な意味合いを含みます。
漢字では「否否」「否々」と書き、何かを否定する言葉ではありますが、相手に柔らかい印象を与えることができるので、上司や先輩といった目上の方にも使うことができます。
謙虚な姿勢を表現
「いえいえ」と表現するのはへりくだる姿勢を表す場合が多いです。
日常生活でもよく見聞きする単語ではありますが、ビジネスシーンでは頻繁に使われています。謙虚な姿勢を表現する言葉なので、目上の人だけでなく同僚や友達にも使うことができます。
ただし、使いすぎには注意です。
実は、謙遜しすぎるのも逆に相手に失礼になることもあるのです。
こちらは後で詳しく解説しますね。
否定を意味
「いえいえ」には否定の意味で使われることもあります。
「いえいえ、そのようなことはございません」といったように、後に続く言葉を添えることで、強い否定の印象を与えない表現になるのです。
そもそも、会話の上で相手を否定することはあまりおすすめはしません。
そのためにも「いえいえ」を添えるだけで柔らかな印象になります。
「いえいえ」の使い方
続いて、「いえいえ」の正しい使い方をご紹介します。
「いえいえ」には主に感謝に対してや謙遜、否定をするときに使われることが多いので、例文とあわせてみていきましょう。
感謝に対して
何かしてあげた相手から感謝されたとき、言葉の前に「いえいえ」をつけるケースでは、以下のような使い方をします。
相手「これだけの資料をよく準備してくれたね。助かったよ。ありがとう。」
自分「いえいえ、とんでもございません。お役に立てて光栄です。」
相手「あなたの資料のおかげで今回のプレゼンはとてもうまくいったよ。」
自分「いえいえ、とんでもないです。ありがとうございます。」
後に続く言葉として「ありがとうございます」以外にも「光栄です」などさらに喜びをあらわす言葉をつけてあげると、より気持ちが伝わります。
謙遜するとき
褒められたことに対して、まだまだ自分は未熟であると謙遜の気持ちを表す場合は、以下のような使い方をします。
相手「英語が話せるとは知らなかったよ!ネイティブみたいですごいね。」
自分「いえいえ、それほどでもないです。部長に比べたらまだまだです。いつも尊敬しています。」
相手「いつもながら君の鋭い視点には感心するよ。次の会議でもよろしくね。」
自分「いえいえ、たいしたことは出来ていません。私はまだまだです。」
謙遜する場合、「いえいえ」だけより「いえいえ、それほどでもございません」と付け加えることで謙遜している様子が伝わります。
他にも「とんでもないです」や「たいしたことではございません」などがあります。
否定するとき
相手の言葉を否定したいとしても、「いえいえ」の後に丁寧な言葉を続けることで柔らかな印象を与えることができます。
相手「こちらに名前を記載すればいいのですか?」
自分「いえいえ、こちらにお願いします。」
相手「この食事は全部あなたが作ったの?」
自分「いえいえ、違いますよ。」
否定の意味で使う場合は「いえいえ」の後に「違います」などを続けることによって柔らかな中にもきちんと否定している意味が伝わります。
「いえいえ」を使うときに注意すること
「いえいえ」は謙虚さを伝えることができる便利なクッション言葉ですが、注意が必要です。例えば、相手に「ありがとう」と感謝されたり、「すごいね」と褒められたりしたときに、「いえいえ」と一言だけで返してしまうとかえって謙虚な気持ちは伝わりにくくなってしまいます。
そのため、自分が何に対して謙虚になっているのかを伝えるためにも「いえいえ」を用いる際の注意点をご紹介します。
自分が下の立場であることを表す
目上の方から「あなたのおかげで助かったよ」と感謝されときに「お役に立ててよかったです」とだけよりも、「いえいえ、お役に立ててよかったです」の方が上司からの言葉に謙遜していることが伝わります。
「いえいえ」をきちんと謙遜の意味で使えるようになると、「謙虚な人だな」と相手に良い印象を与えることができます。
「いえいえ」の使いすぎはNG
「いえいえ」が会話の中で使われると柔らかく受け答えしている印象を与えてくれますが、使いすぎると「はいはい」と同じような軽い印象を与えたり、口癖なのかなと思われたりすることも。また、なにかにつけて否定的な人だなというネガティブな印象を与えることもあるので、「いえいえ」は何度も使わない方が無難です。
いいえと誤解されないように
似たような言葉に「いいえ」がありますが、これは相手の言葉を打ち消したり、反対の気持ちを表したりするときに使われる言葉です。
「いえいえ、とんでもありません」と「いいえ、とんでもありません」では、あまり違いはないように思いますが、「いいえ」は否定する言葉なので、「そんな強く否定しなくても…」と誤解を招いてしまう可能性があるので要注意です。
「いいえ」と「いえいえ」は日常的に使いやすい言葉ではありますが、謙遜の気持ちをあらわしたい場合は「いえいえ」の方が、相手に誤解を招くことも無くなります。
ただし、相手からの申し出や提案に対して、しっかりと断らなくてはいけない場面で「いえいえ」を使うのは曖昧な返事になってしまうので、その場合は「いいえ」を使いましょう。
「いえいえ」と「いやいや」の違い
次に似たような言葉として「いやいや」についても意味や使い方を理解しておきましょう。
「いえいえ」と「いやいや」は以下のような違いがあります。
- 「いえいえ」感謝されたときに使う謙遜
- 「いやいや」賞賛されたときに使う遠慮
「いえいえ」は控え目で謙虚な態度ですが、素直に相手の気持ちを受け入れる意味合いをもちますが、一方、「いやいや」は相手の厚意を辞退するという意味合いになります。
「いや(嫌・否)」を繰り返す「いやいや(嫌嫌・否否)」は否定の気持ちを強調しているため、目上の方に使うのは避けましょう。
「いやいや」だと相手の感謝や誉め言葉を断ることとなるためとても失礼です。
「いえいえ」をあらわす敬語の種類と例文
「いえいえ」の類語にはどんなものがあるのか、ビジネスで使える敬語や例文をご紹介します。しっかり理解して、積極的に活用してくださいね。
お気になさらずに
「お気になさらず」という言葉は「気にしないでください」の丁寧語です。
「自分のことは心配しないで」という気持ちで伝えるだけでなく、相手の配慮に対しても「気を遣わないでください」と伝えるときにも使えます。
相手「残業させてしまって悪かったね。」
自分「とんでもございません。お気になさらないでください。」
相手「この度は納品遅れでご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。」
自分「ご連絡をいただきありがとうございました。どうかお気になさらないでください。」
滅相もないです
「滅相もない」は「とんでもない」や「思いもかけず」という意味です。相手の言葉を否定するときに使いますが、マイナスの意味で使われることはほとんどありません。
相手「いつも君は仕事が早いね。本当に助かるよ。」
自分「滅相もないです。お褒めの言葉をいただきありがとうございます。」
相手「明日のプレゼンを安心して任せられるよ。よろしくね。」
自分「滅相もございません。精進致します。」
お気遣いなく
「気を使わないで」ということを丁寧に表現したものが「お気遣いなく」です。
自分のことで相手をわずらわせたくないという気持ちが込められていることを知っておきましょう。
相手「いつも大変なプロジェクトを進めてくれてありがとう。何かお礼をと思っているんだけど…」
自分「ありがとうございます。お気持ちだけで十分です。お気遣いなく。」
相手「弊社のシステムトラブルでご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございません。」
自分「その件に関しましては問題ございません。こちらで処理させて頂きましたのでお気遣いなくお願い致します。」
お役に立てて光栄です
「お役に立てて光栄です」は改まった場や目上の方に対して使うことが多く、普段から接点が多い上司や親しい先輩などに対して使うにはかえってよそよそしく感じてしまうこともあります。その場合は、「光栄です。」を、「嬉しいです。」に言い換えても大丈夫ですよ。
相手「今回のプロジェクトは君の活躍なしでは成功はなかったね。我が社の誇りだよ!」
自分「勿体ないお言葉、ありがとうございます。お役に立てて光栄です。」
相手「君のおかげですぐに現地調査を終えることができたよ。」
自分「私のおかげだなんて、お役に立てて光栄です。私こそ勉強になりました。」
とんでもありません
「とんでもありません」は相手から褒められたときに謙遜する表現でビジネスシーンでもよく使用されます。相手の言葉を受け取りつつ、相手よりも自分を下げる謙譲否定であることも知っておきましょう。
相手「今回も◯◯さんと一緒に仕事ができて嬉しいよ。よろしくね。」
自分「とんでもありません。こちらこそよろしくお願い致します。」
相手「君の判断の早さにはいつも感心するよ!思い切りがいいね!」
自分「とんでもありません。部長に頂いた資料のおかげです。」
「いえいえ」をあらわす英語表現
最後に「いえいえ」の英語表現をみていきましょう。
まず、感謝や褒め言葉に対して謙遜をあらわず返事です。
- No, no.
- Oh, no.
- It’s all right.
- No Problem.(問題ないよ)
- No worries.(気にしないで)
- That’s OK.(いいよいいよ)
- I’m flattered.(お世辞でも嬉しいです)
- You’re welcome.(とんでもございません)
などが代表的です。
しっかり否定したいときもストレートに「No」と言うよりは、以下のような言い回しが良いでしょう。
- Well, I don’t think so.(そのようには思いません)
- I regret to say this, I don’t think that’s correct.(恐れ入りますが、そうではないと思います)
- I’m afraid that’s not right.(間違ってると思います)
などがおすすめです。
まとめ
今回は「いえいえ」のもつ意味や使い方について解説してきました。
「いえいえ」の漢字表現は「否否」となり、本来は本来の否定の意味です。
しかし、最近では感謝や誉め言葉に対する謙遜の意味合いで使うことが多いです。
敬語ではありませんが、ビジネスやかしこまったシーンで目上の方に謙虚な気持ちを表すことができる、使いやすい言葉です。
ただし、口癖のように何度も使用したり、使い方を誤ると否定の意味でとらえられたりする恐れもありますので、使う場面や後に続く言葉には注意してくださいね。
コミュニケーションが苦手で態度や仕草で気持ちを伝えにくい人でも、今回ご紹介した「いえいえ」の意味や後に続く言葉、言い換え表現を積極的に使ってみてください。
今まで以上に謙虚な姿勢や感謝の気持ちが伝わるはずです。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。