「年収600万円」を一つの目標として、社会人生活を頑張っている方もいるのではないでしょうか。
また、目指している方の中には、「年収600万円」の手取りや生活レベルが気になる方もいると思います。
そこで、今回は、「年収600万円」の給料事情や生活レベルを詳しく紹介します。他にも、日本人の平均手取り額も併せて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んで分かること
・「年収600万円」の手取り額
・「年収600万円」給料事情
・「年収600万円」生活レベル
・日本人の平均給料
目次
年収600万円の手取りはおよそ「456万円」
最初に、「年収600万円」の手取り額から見ていきましょう。「年収600万円」の手取り額は、およそ「456万円」です。
現在の手取り額と比べてみて、具体的な給料の差額を確認しておくと良いでしょう。
「年収600万円」の手取りが思ったよりも少ないと感じた方は、「年収600万円」以上を目指す必要があるかもしれません。
年収600万円の月の手取りはボーナスなしで「38万円」
次に、「年収600万円」の月間手取り金額を説明します。「年収600万円」でボーナスがない場合の手取り額は、およそ「38万円」です。
そのため、実家暮らしや一人暮らしをしている方は、豊かな生活ができる給料水準だと言えるでしょう。
しかし、「年収600万円」でボーナスが支給されている会社の場合は、毎月の手取り額がその分下がってしまうため、注意が必要です。
また、後ほど詳しく説明しますが、毎月の手取りが38万円だとしても3人暮らし以上の生活だと厳しいと言えるでしょう。
なぜなら、毎月の貯金が少なく、ギリギリの生活になってしまう可能性があるからです。
したがって、3人以上の生活を考えている方は、「年収600万円」以上を目指して、給料を上げていく必要があります。
年収から引かれるもの
次に、年収から引かれる項目を紹介します。「年収600万円」だとしても手取り額にすると、およそ「456万円」です。
そのため、毎年144万ほどのお金が給料から引かれている計算になります。
こちらで、年収からどのような項目が引かれて手取りとして残るのか、詳しく見ていきましょう。
月収から引かれるもの
①:厚生年金
②:健康保険k
③:雇用保険
④:所得税
⑤:住民税
⑥:介護保険
①:厚生年金
「厚生年金」は、年収から引かれている項目の1つです。「標準報酬月額等級」をもとに人によって引かれる年金率は変わりますが、基本的に18.3%だと覚えておきましょう。出典:協会けんぽ」https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r2/ippan/r2030113tokyo.pdf
しかし、「厚生年金」は、毎月支払う金額の半分を企業側が負担してくれるため、実際にあなたが支払う年金率は9.15%です。
定年後に年金生活を送るためにも、若いうちから毎月支払っていく必要のあるお金だと言えます。
②:健康保険
「健康保険」も年収から引かれている項目です。「健康保険」に加入していると、あなたや扶養内の家族が、病気や怪我で治療費がかかった際に7割分の費用が免除されます。
また、健康保険料率は、会社が加入している健康保険組合によって変わるため、人それぞれ払っている金額が違います。
「例えば、健康保険組合の『協会けんぽ』の場合は、毎月の給料から9.87%分です。出典:協会けんぽ」https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r2/ippan/r2030113tokyo.pdf
こちらも、企業が半分負担してくれるため、実際に給料から引かれる金額は4.93%です。
③:雇用保険
「雇用保険」に加入していると、転職先が決まっていない状態で会社を退職した際に、失業手当が受け取れます。
ですので、万が一解雇されたり退職したりした際は、お近くのハローワークに失業申請を提出すると良いでしょう。
そして、一定の条件を満たすと、失業給付の一時金が受け取れます。
「また、毎月の雇用保険料率は、農林水産・清酒製造・建設であれば、給料の0.4%です。
一方で、農林水産・清酒製造・建設以外の一般事業であれば、給料の0.3%分が毎月引かれます。出典:厚生労働省」https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf
④:所得税
「所得税」は、年間所得が増えるほど、給料から引かれる税率も高くなります。
この制度を、「累進課税制度」と言います。
累進課税制度が導入されている所得税率は、以下のとおりです。
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 20% |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 40% |
40,000,000円 以上 | 45% |
「出典:国税庁」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
今回のテーマである「年収600万円」の場合、手取り額はおよそ「456万円」なので、所得税率は「20%」だと言えるでしょう。
所得とは、「年金」「保険」「税金」「経費」などが引かれた後の給料です。
そのため、計算するのが大変だと感じる方は、「手取り」を所得額として参考にしてみることと良いでしょう。
⑤:住民税
「住民税」は、あなたの住んでいる地域に納める税金です。したがって、住んでいる地域によって納める金額が若干異なります。
「住民税」は、前年の所得から計算されていて、前年所得の10%分に均等割という数千円の金額が上乗せされた額が請求されます。
また、毎年6月に「住民税」が更新されるため、給料から引かれていない方は、6月ごろになると納税通知書が自宅に送られてくるでしょう。
⑥:介護保険
「介護保険」は、40歳以上になると払わなければならない保険料です。そのため、40歳未満の方は、気にする必要はありません。
「介護保険」に加入していると、将来の介護サポートが必要となった際に、3割負担で受けられます。
こちらも、「健康保険」同様に会社が加入している健康保険組合によって保険料率が異なるため、覚えておきましょう。
「『協会けんぽ』の場合の保険料率は、令和4年3月分から1.64%です。出典:協会けんぽ」https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/1995-298/
ただ、会社が半分負担してくれるため、あなたの実質負担額は0.82%となります。
年収600万円は30代・40代が中心?
次に、「年収600万円」をもらえている年代を見ていきましょう。
「大手転職サイトの『doda』によると、全体の平均年収が600万円を超えている年代は「50代以上」という結果になりました。出典:doda」https://doda.jp/guide/heikin/age/#:~:text=%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%83%BB%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E5%88%A5%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B,613%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
また、参考までに年代別の平均年収は、以下の通りです。
年代 | 全体 | 男性 | 女性 |
20代 | 341万円 | 363万円 | 317万円 |
30代 | 437万円 | 474万円 | 378万円 |
40代 | 502万円 | 563万円 | 402万円 |
50代以上 | 613万円 | 664万円 | 435万円 |
上記の結果から、50代以上で管理職になった方が、平均年収600万円の給料をもらっているケースが多いと分かります。
年収600万円の手取りは、どのくらいの生活レベル?
次に、「年収600万円」の手取りでは、どのくらいの生活レベルなのか見ていきましょう。
結論から言うと、「年収600万円」で三人暮らしまでであれば生活できるレベルです。
三人暮らしの毎月の生活費は、およそ30万円ほどなので、ボーナスなしの手取り「38万円」であれば、毎月数万円の貯金が可能だと言えます。
しかし、四人家族以上の生活になると、子供の教育費などが増えるため、厳しい生活になってしまうと言えるでしょう。
生活レベル:一人暮らしの場合
「年収600万円」で一人暮らしの場合にかかる生活費を見ていきましょう。
家賃 | 7.5万円 |
食費 | 3万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
交通費 | 1万円 |
娯楽費 | 3万円 |
交際費 | 1.5万円 |
通信費 | 1万円 |
合計 | 18万円 |
「年収600万円」で一人暮らしの場合は、余裕のある生活ができるレベルです。
「年収600万円」であれば、毎月の手取りがおよそ「38万円」なので、20万円ほどの貯金ができます。
そのため、上記の生活費に車のローンなどを足したとしても、問題なく生活できるでしょう。
生活レベル:二人暮らしの場合
「年収600万円」で家族二人暮らしの場合にかかる生活費はこのようになります。
家賃 | 8万円 |
食費 | 6万円 |
水道光熱費 | 2万円 |
交通費 | 2万円 |
娯楽費 | 3万円 |
交際費 | 3万円 |
通信費 | 2万円 |
合計 | 26万円 |
家族二人暮らしでも、「年収600万円」あれば問題なく生活できます。
二人暮らしにかかる生活費は、およそ26万円なので、毎月の貯金としては10万円以上できると言えるでしょう。
また、車を保有していたり、任意保険に加入していたりした場合でも問題はありません。
もしも、上記の金額以外の出費がある場合は、その金額も考慮したうえで、毎月の貯金額を考えてみましょう。
生活レベル:三人暮らしの場合
「年収600万円」で家族三人暮らしの場合にかかる生活費はこのようになります。
家賃 | 8万円 |
食費 | 8万円 |
水道光熱費 | 2.5万円 |
交通費 | 2.5万円 |
娯楽費 | 5万円 |
交際費 | 3万円 |
教育費 | 1万円 |
通信費 | 2万円 |
合計 | 32万円 |
三人暮らしだとしても、「年収600万円」あれば生活は可能です。
しかし、三人暮らしの場合は、毎月の生活費が30万円を超えるケースが多いです。
そのため、貯金にまわすお金が少なくなってしまうので、ギリギリの生活になるかもしれません。
また、子供がいる家庭だと、病気や怪我などの一時的な出費が増えるため、月によっては赤字になる可能性も考えられるでしょう。
「年収600万円の手取りは多い?」日本人の平均手取り額とは
最後に「年収600万円」のボーナス無し手取りである「手取り38万円」は、日本人の平均賃金と比べて、どのくらいの給料水準なのか見ていきましょう。
「厚生労働省が実施した『一般労働者平均賃金』の結果によると、男性の平均月収は『33.7万円』、女性の平均月収は『25.3万円』という結果になりました。出典:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/01.pdf」
また、男女合わせた平均月収は『30.7万円』です。
上記の調査結果をもとに手取り額を算出してみると、このようになります。
男女別 | 平均手取り額 |
男性 | 26万円ほど |
女性 | 20万円ほど |
全体 | 24万円ほど |
したがって、「年収600万円」の「手取り38万円」は、日本人の平均手取り額よりも14万円ほど高いと分かりました。
年収600万円の手取りについてのまとめ
今回は、「年収600万円」の手取りについてまとめました。
「年収600万円」の年間手取りは、およそ「456万円」で、月間の手取りはボーナス無しで「38万円」です。
これらの手取り額の生活レベルは、以下の通りです。
・一人暮らし:20万円ほどの貯金が可能
・二人暮らし:10万円以上の貯金が可能
・三人暮らし:10万円以下の貯金が可能
・四人暮らし:生活自体が厳しい
上記の結果から、三人暮らし以上の生活を考えている方は、「年収600万円」以上を目指して給料を上げていく必要があることが分かります。
したがって、理想の生活スタイルを考えることが、「年収600万円を目標にして大丈夫なのか」の指針となるでしょう。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。