あなたの周りにも自分の話ばかりする人は、いるのでないでしょうか。
きっと知り合いの中に少なくとも一人は、自分の話ばかりする人がいて困っている方もいるでしょう。
では、自分の話ばかりする人の特徴や、心理を考えたことはありますか?
そこで、今回は自分の話ばかりする人の特徴や心理について詳しく解説します。この記事を読むことで、自分の話ばかりする人の接し方が変わるかもしれません。
この記事を読んで分かること
・自分の話ばかりする人とは
・自分の話ばかりする人の特徴
・自分の話をする人の心理
・自分の話ばかりする人の対処法
目次
自分の話ばかりする人とは
そもそも、自分の話ばかりする人は、どのような人なのでしょうか。簡単に見ていきましょう。
自分の話ばかりする人は、相手の話を聞かずに自分の話をしたがる人のことを言います。
そのため、自分の話ばかりしたがる人と会話をすると、あなたは自分が言いたいことを言えず、相手の話を聞くだけで食事や休憩の時間が終わってしまうでしょう。
話を聞くのが好きな人には、楽しい時間かもしれませんが、自分のことを知って欲しいと考えている方には、自分の話ばかりする人と食事をすると、退屈な時間だと感じてしまうかもしれません。
自分の話ばかりする人の特徴6選
それでは、次に自分の話ばかりする人の特徴を紹介します。
こちらで紹介する特徴に当てはまるほど、「自分の話ばかりする人」だと考えておきましょう。
自分の話ばかりする人の特徴
特徴①:自意識過剰な傾向がある
特徴②:自分のことが好き
特徴③:他人には関心がない
特徴④:話をまとめるのが苦手
特徴⑤:思いついたことは全て言ってしまう
特徴⑥:相手に認めてもらいたい
特徴①:自意識過剰な傾向がある
「自分の話ばかりする人」は自意識過剰な傾向があります。なぜなら、自意識過剰な人ほど話のネタが豊富にあるからです。
例えば、話のネタで「○○さんっていつも私のことばかり気にしているよね」「○○さんは何かあるとすぐ私に言ってくるの」などが挙げられます。
また、このパターンから話の内容が広がり、次第にその人の愚痴につながるケースも多いでしょう。
このように、自意識過剰な人は話のネタが豊富で、最終的に愚痴につながるケースが多いです。
特徴②:自分のことが好き
自分のことが好きな人も、「自分の話ばかりする人」に多い傾向にあります。
なぜなら、自分のことが好きなので、自分の自慢話を相手に聞いてもらいたいからです。自分のことが好きな人と話していると、常に自慢話ばかりしてくるでしょう。
例えば、「この前、街で話しかけられちゃった」「貯金額が○○万円を超えた」「彼氏が自分のこと凄い好きで」などです。
自慢話であればジャンル問わず、思いついたことは全て話します。そのため、自分が好きな人は、「自分の話ばかりする人」である可能性が高いです。
特徴③:他人には関心がない
他人に関心がない人も「自分の話ばかりする人」の特徴です。
他人に興味がない人は、相手の話を聞く気が全くありません。そのため、相手の話を聞いていても右から左に流れていることが多いでしょう。
そのため、あなたから話の話題を振ったとしても、興味がないため曖昧な回答しかせず話は展開しません。
一方で、自分の話は相手に聞いてもらいたいと考えているため、あなたにたくさん話題を振ってくるでしょう
したがって、他人に関心がない人と食事をする場合は、相手の話を聞くことがメインとなるでしょう。
特徴④:話をまとめるのが苦手
話をまとめるのが苦手な人も、「自分の話ばかりする人」と思われてしまう傾向があります。
本来は「自分の話ばかりする人」ではありません。
しかし、話をまとめるのが苦手だと1つの話題の話が長くなってしまうため、「自分の話ばかりする人」だと思われてしまいます。
もしも、1つの話題だけでとても話が長くなる人がいるのであれば、「結論から話してみれば」とアドバイスをしてあげると良いかもしれません。
そうすることで、話をまとめる力がついて、「自分の話ばかりする人」ではなくなるでしょう。
特徴⑤:思いついたことは全て言ってしまう
思いついたことを全て言ってしまう人も「自分の話ばかりする人」だと言っても良いでしょう。
なぜなら、思いついたことを全て言ってしまうので、相手の話を途中でさえぎったり、全く違う話題が急に出てきたりしてしまうからです。
そのため、あなたから話題が出たとしても、その話題で盛り上がることはなく、相手からの話題がメインになるでしょう。
特徴⑥:相手に認めてもらいたい
相手に認めてもらいたいと感じている方も「自分の話ばかりする人」だと思われてしまいます。
なぜなら、相手に認めてもらいたいと考えているため、相手に話を聞いてもらいたい気持ちが強いからです。
例えば、自分をよく見せようと会話の主導権を握ろうとしたり、自分の話を肯定してもらいたいと考えて愚痴の多い会話になったりするでしょう。
「自分の話ばかりする人」の中でも、愚痴や共感を求めるような会話が多い場合は、相手に認められたいと考えている人の可能性が高いです。
自分の話をする人の6つの心理
次に、「自分の話ばかりする人」の心理について見ていきましょう。「自分の話ばかりする人」をする人は、話を通じて相手に求めていることがあります。
ですので、こちらで「自分の話ばかりする人」の心理を確認しておくと、相手がどう思いながら話しているのか考えながら話を聞けるでしょう。
そうすることで、相手の話を違う視点から楽しむことができるかもしれません。
自分の話をする人の心理
心理①:静かな空気が苦手
心理②:相手を楽しませようとしている
心理③:寂しと感じている
心理④:相手を信頼している
心理⑤:楽しいと感じている
心理⑥:ストレスを発散したいと思っている
心理①:静かな空気が苦手
「自分の話ばかりする人」は、静かになる空気が苦手です。
そのため、自分の話をたくさんしてしまっている可能性があります。静かな空気が苦手とは、言い換えると「沈黙が苦手」ということです。
そのため、自分の話がとぎれてしまうと沈黙が訪れてしまうかもしれないと考えて、絶え間なく自分の話をしていることがあります。
もしも、相手が沈黙が苦手な人であれば、あなたから話の話題を出してみると、相手も安心して「自分の話ばかりする人」ではなくなるかもしれません。
心理②:相手を楽しませようとしている
相手を楽しませようとして、「自分の話ばかりする人」になっている方もいるでしょう。
自分の話ばかりするのは相手に自分の話を聞いてもらいたいわけではなく、相手のことを思って自分の話をたくさんしています。
例えば、話の話題が「自虐ネタ」「笑いありの話」「面白い体験談」などが中心の場合は、このパターンの人かもしれません。
その場合、自分を喜ばせようとしていると思いながら話を聞いてあげると嬉し気持ちに変わるでしょう。
心理③:寂しと感じている
「自分の話ばかりする人」の中には、孤独で寂しいと感じている人もいます。
そのため、自分の話をたくさんしてしまいます。
なぜなら、孤独で寂しいと感じている方は、自分の話に共感してもらうことで「自分には仲間がいる」と感じたいからです。
もしも、相手に信頼できる友人が少ないと感じている場合は、相手が話している内容に共感してあげることで満足してくれるかもしれません。
そうすることで、安心して自分の話をする頻度も少なくなるでしょう。
心理④:相手を信頼している
「自分の話ばかりする人」は、あなたのことを信頼している人だと感じています。
信頼していない人には、自分の話をたくさん話そうとは思わないですよね。したがって、「自分の話ばかりする人」だなと感じたら、「信頼されている証拠」だと考えましょう。
心理⑤:楽しいと感じている
人は楽しいと感じたり、気分が良いと感じたりしている場合に、たくさん話します。
そのため、「自分の話ばかりする人」だと感じた時は、あなたとの会話が楽しいと感じてくれているでしょう。
楽しくない会話の場合、話の話題をわざわざ作ったりしません。
心理⑥:ストレスを発散したいと思っている
「自分の話ばかりする人」は、自分のストレスを会話で発散したいと思って話をしている可能性もあります。
なぜなら、抱えているストレスは、人に話すことで緩和される可能性が高いからです。
例えば、「仕事の愚痴」「恋人の愚痴」「最近あった嫌なこと」などの話が中心の場合は、ストレスを発散させる目的で、自分の話をしていると言えるでしょう。
愚痴を話して、相手に共感してもらったり悩みを共有したりすることで、相手の目的も達成されます。
そのため、ストレスを発散するために話をしていると感じた場合は、相手の話に共感してあげることが大切です。
自分の話ばかりする人は疲れる?4つの対処法とは
最後に、「自分の話ばかりする人」と話をする際に、疲れてしまう人の対処法を紹介します。
自分の話をするタイミングが一度や二度程度であれば、差ほど気にはならないと思いますが、会うたびに自分の話ばかりする人だと疲れてしまいますよね。
そんな方は、こちらで紹介する対処法を参考にして、相手の話を聞くと良いでしょう。
自分の話ばかりする人の対処法
対処法①:話を聞いているふりをする
対処法②:適度に質問してみる
対処法③:寂しがり屋だと思って聞いてあげる
対処法④:遠回しに伝えてみる
対処法①:話を聞いているふりをする
話を聞いているふりをして、相手との会話を終わらせるのも一つの手段です。
相手は、自分の話を聞いてもらいたいと思っているため、聞いている素振りだけしておくと、納得してくれるでしょう。
対処法②:適度に質問してみる
相手の話を聞くだけではなく、適度に質問してみると会話の主導権をあなたが握れるかもしれません。
会話の主導権を握ることで、相手の話題を変えたり、話を終わらせるタイミングをこちらで決めたりできます。
そのため、適度に質問をしてみて、会話の主導権を握ることを意識してみましょう。
対処法③:寂しがり屋だと思って聞いてあげる
「自分の話ばかりする人」は、自分の話をすることで、孤独や寂しさをまぎらわしている可能性があります。
そのため、相手の心理を考えて、「この人は寂しがり屋だから話を聞いてあげよう」と考えてみると良いかもしれません。
そうすることで、相手も満足して自分の話をする回数も少なくなるかもしれません。
対処法④:遠回しに伝えてみる
もしも、あなたの身内や恋人が「自分の話ばかりする人」である場合は、遠回しに伝えてみると良いでしょう。
「自分の話ばかりする人」は、自分では気付いていないことが大半です。
そのため、ストレートに伝えられる間柄であれば正直に伝えて、直接伝えるのに抵抗がある場合は、遠回しに相手に伝えてみると改善してくれるかもしれません。
自分の話ばかりする人についてのまとめ
今回は、「自分の話ばかりする人」についてまとめました。
「自分の話ばかりする人」は、さまざまな心理があるため、相手の心理を確かめることが大切です。
自分の話をする人の心理
心理①:静かな空気が苦手
心理②:相手を楽しませようとしている
心理③:寂しと感じている
心理④:相手を信頼している
心理⑤:楽しいと感じている
心理⑥:ストレスを発散したいと思っている
相手の心理を理解してあげて目的を達成してあげると、自分の話をする機会が少なくなくなるかもしれません。
また、それでも自分の話が終わらない場合は、今回紹介した対処法を、ぜひ実践してみてください。
自分の話ばかりする人の対処法
対処法①:話を聞いているふりをする
対処法②:適度に質問してみる
対処法③:寂しがりやだと思い、聞いてあげる
対処法④:遠回しに伝えてみる
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。