応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

例文つき|「ご期待に添えるよう」の意味と正しい使い方をご紹介

ビジネスやかしこまった場のコミュニケーションで、よく「ご期待に添えるよう」というフレーズが使われます。

お客様や上司などの目上の方に向けて、「ご期待に添えるよう尽力いたします」「ご期待に添えるよう頑張ります」などによく使う言葉だからこそ、正しく使えるようにしておきたいですよね。

そこで今回の記事では、「ご期待に添えるよう」の意味や言い換え表現を解説していきます。

例文もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

「ご期待に添えるよう」の意味

まずは「ご期待に添えるよう」の意味をみていきましょう。

「ご期待に添えるよう」の「添う」という言葉には、「離れずにそばにいる」「要望や目的などにかなう」という意味があります。

そのため、「ご期待に添えるよう」という言い回しは、お客様や上司からの要望や激励を受けた際に、「希望通りになるように頑張ります」という意味の返事として使われます。

最近は「ニーズに応える」も「ご期待に添えるよう」に近い意味とされており、「周囲や他の人からの要求を受け入れること」という解釈で使われることも多いです。

特にビジネスシーンでは、人の抱く「ニーズ」は多岐に渡っています。そのニーズを的確に把握しておかないと、「ニーズに応える」とは言えませんよね。

「ご期待に添えるよう」は尊敬語

「ご期待に添えるよう」は目上の人に使える敬語表現です。

前段で「ご期待に添えるよう」というのはお客様や上司への返事として使うとお伝えしましたが、これには2つの理由があります。

1つ目は、「ご期待」という言葉が「期待」に敬意を表す接頭語の「ご」が付いた尊敬語であり、敬語として正しい表現であること。

2つ目は、「添う」に「相手の期待に従う」「受け入れる」という謙虚なニュアンスが含まれていること。

このような理由から、「ご期待に添えるよう」は目上の方に対して使える敬語表現なのです。

「ご期待に添えるよう」の使い方

「ご期待に添えるよう」の使い方をみていきましょう。

具体的にどういう意味で使っているかを理解しておけば、場面や相手に合わせて正しく活用できるようになるでしょう。

意思表明で使う

「ご期待に添う」は基本的に「依頼を受けたとき」や「期待されているとき」に使います。

・ご期待に添えるよう尽力いたします。
・ご期待に添えるよう努力いたします。
・ご期待に添えるよう精進いたします。

などの言い回しで「期待に添えるように努力をします」という意思表明のニュアンスを含みます。

ほかにも、依頼内容の完了報告で「ご期待に添えましたようで幸いです」と使用すると、依頼者に安堵の気持ちを言い表すことができます。

代表的なフレーズとしては

・ご期待に添えたようで幸甚です。
・ご期待に添えましたようで幸甚に存じます。
・ご期待に添えましたようで幸いでございます。
・ご期待に添えたようで幸甚の至りです。

などがあります。

具体的な例文も参考にしてくださいね。

<例文>
「君にはとても期待しているからね」
「ありがとうございます。ご期待に沿えるよう精一杯努めてまいります」

今後もご期待に沿えますよう努力いたしますので、どうぞ、ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
この度は、当社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。これからも皆様のご期待に沿えるよう精進してまいります。

予め断りを入れる

相手から依頼をうけたときに「ご期待に添えない場合もございます」と伝えることも、ビジネスにおけるマナーやリスクヘッジとして必要です。

実は、「ご期待に添えるよう」を「沿うことができず」にすることで、相手の期待に応えられない可能性について、予め断りをいれることができるのです。

たとえば、「悪天候の場合は実行することができない」など、相手の抱く期待に答えられない可能性がある場面などです。

ほかにも、こちらが全力を尽くしたけれど、相手の望み通りに物事が進まないこともありますよね。

その場合は、報告として「ご期待に沿うことができず」で始めると、謝罪の意になります。

また、相手の依頼を断る場合に使用することができます。提案や注文を断ったり、キャンセルしたりする場合に活用されます。

こちらも例文を参考にすると、よりイメージがしやすくなるでしょう。

・この度は弊社にご注文いただきまして、誠にありがとうございます。
 お部屋の希望についてはご期待に沿えない場合もございます。予めご了承ください。
・天候の状況などで、お客様のご期待に沿えずご不便をおかけしてしまう可能性がございます。
 大変申し訳ありませんがご了承いただけますと幸いです。
・当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。ご注文頂きましたお色は販売を終了しております。
 ご期待に沿うことができず申し訳ございません。
・この度はお忙しいところ、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
 ご提案内容について、社内で検討を重ねてまいりましたが、この度は見送らせていただきます。
 ご期待に沿うことができず申し訳ありませんでした。

「ご期待に添えるよう」の言い換え表現

前述した通り、「ご期待に添えるよう」の類似表現として、「沿う」も使うことができ、「ご期待に沿う」と「ご期待に添う」の違いはありません。

そのため、「ご期待に添えるよう」「ご期待に添う」は「沿えるよう」「沿う」と表記することもできます。

「沿う」の意味は「願いがかなうこと」「中心となるものから離れないようにする」を意味します。「添う」は「離れずにいること、付け加えること」を意味します。

したがって、「ご期待に添う」と「ご期待に沿う」に違いはないため、どちらを使っても問題ありません。

また、「ご期待」自体を他の言葉で言い換えることもできます。ここでは3つの類語表現をお伝えしていきます。

ご希望に沿えるよう

「ご希望に沿う」は「相手の願いや期待を叶えること、達成すること」「物事を実行すること」を意味します。

「相手の希望通りになるよう力を尽くす」という、決意表明をする場合に活用できます。

また、期待に応えられないこともある、承諾しかねる、という意味で、「ご希望に沿えず」「ご希望に沿いかねます」などと使うこともできます。

これは目上の人にも用いることができる、丁寧な断り文句です。

<例文>
この度は弊社にお声がけいただき、誠にありがとうございますした。今後も皆様のご希望に沿えるよう精進してまいります。
誠に申し訳ございませんが、現在〇〇は在庫が追いつかずに一時販売中止となっております。再開時にはご報告申し上げます。この度はご希望に沿えず、深くお詫び申し上げます。

ご意向に沿えるよう

「ご意向に沿う」は「相手の考えている通りに物事を進めること、思い通りにすること」を意味します。

そのため、「ご意向に沿えるよう」という言い回しは、「あなたの考えている通りにすすめるよう〜」という意味になります。

また、「ご意向に沿えない場合もございますので、予めご了承ください」など、事前に断りを入れる場面で使用することが可能です。

ビジネスメールや正式な文書において、使用されることが多いです。

ほかにも、相手の考え通りに物事を進めなかったことについて、謝罪をする場合も使うことができます。

<例文>
田中様のご意向に沿えるよう、全力を尽くす所存でございます。
お返事にお時間をいただくことがあります。ご意向に沿えない場合もございますので、予めご了承ください。
せっかくのご提案ですが、今回は見送らせていただきます。ご意向に沿えず大変申し訳ございません。

ご要望に沿えるよう

「ご要望に沿う」の意味は「相手がもとめ望むことを達成すること」「相手の期待通りに実行すること」です。

「ご要望に沿う」は「ご希望に沿う」「ご意向に沿う」などと同じような、「ご要望に沿えるよう精進いたします」などと意思表明だったり、「ご要望に沿えず〜」と謝罪をするときに活用されます。

<例文>
残念ながらこの度のご提案はお断りさせていただきます。ご要望に沿えず、誠に申し訳ございません。
皆様のご要望に沿えられるよう、今後も精進してまいります。変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒お願いいたします。

「ご期待に添えるよう」と「期待に応える」の違いとは?

「期待に応える」と「期待に添う」という言葉は、どちらも相手の要望通りに結果を出すことを意味していますが、実は本来の意味は少し違います。

混同して使われる傾向があるため、ここで違いを解説していきます。

「期待に応える」の意味は、「希望の通りに行動する」「希望に沿った反応をする」です。

「期待に沿う」より能動的で前向きな意思を表す表現となるのが特徴です。

なぜ「期待に応える」よりも前向きなのかと補足すると、「期待に沿う」は、相手の期待や方針となるものから離れないように(沿って)行動することを指します。そのため、相手に対して受動的なニュアンスが含まれているからです。

また、「期待に応える」を使う上で注意しなければならないことがあります。

それは、「応える」を「答える」と表記することです。

「答える」は相手からかけられた言葉に対して返事をすることなので、「期待に答える」とするのはあまり適していません。

「期待に応える」が「期待に応じる」「相手の期待に反応を返す」という根本的な意味を理解しておけば、間違えることはないでしょう。

「ご期待に添えるよう」の英語表現

英文メールや会話で使える「ご期待に添えるよう」の英語表現についてまとめました。

一般的には“Let me meet your expectations”という言葉で表現することができます。

例文もいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

・私はあなたのご期待に添えるよう頑張ります。
→I will work hard in order to meet your expectations. 
・私はあなたの期待に応えるように頑張ります。
→I do my best to be able to live up to your expectations. 
・私はあなたの希望に添えるように頑張ります。
→I’ll do my best to live up to your wishes. 
・私は皆さんの期待に沿うように頑張ります。
→I will do my best to meet everyone’s expectations. 
・ご期待に添えるように、頑張りたいと思います。
→I will do my best to live up to your expectations.

また、「ご期待に添えるよう」の言い換え表現である「ご希望に沿う」は定型の熟語フレーズ“in line with one’s requests”を使うのがおすすめ。

ほかにも、「要望に沿う」なら”in line with how you want to do”や、「意向に沿う」なら”in line with your wish ( or desire)”などと言い換えることが可能です。

「希望に沿う」を使った英語例文も参考にしてくださいね。

・私たちはクライアントの希望に沿うよう設計し始めました。
→We started to make designs in line with our client.
・ご希望に添えず誠に申し訳ありませんでした。
→We sincerely apologize how things didn’t go in line with what you wanted.

まとめ

今回の記事では「ご期待に添えるよう」をテーマに、正しい言い回しや言い換え表現、例文をご紹介してきました。

「ご期待に添えるよう」は、ビジネスシーンで使用頻度がとても高いフレーズです。

交渉や取引のあるお客様とのやりとりで発生する「相手の希望をかなえる」というプロセスは、「相手の期待に応える」「相手の希望に沿った行動をする」という結果につながるもの。

基本的にビジネスは相手があって成り立つもの。

可能な限り相手の希望に応えるように行動しなければ、競合他社との市場を勝ち抜くことは難しいです。

また、敬語表現などの丁寧語を正しく使えることは、ビジネスパーソンとして必要不可欠なスキルです。

ビジネスシーンで相手とコミュニケーションを取る際や、ビジネスメールを送る時は、状況に応じて適切な「ご期待に添えるよう」を使えるようになりましょう。本記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。