面接でよく聞かれる「失敗談を教えてください」という質問。何を答えればいいのか迷ってしまいますよね。そもそも、企業の面接官はなぜネガティブな質問をするのでしょうか。
本記事では、企業の面接官が面接で失敗談を聞く理由とその意図、そして失敗談を聞かれたときの解答例を紹介します。
\プロのカウンセラーに話を聞いてもらいたい?/
目次
失敗談で読み取れることは?
そもそも企業はどうして面接時に求職者の失敗談を質問するのでしょうか?また、その失敗談の内容は面接の合否や評価に関わるのでしょうか。
ここからは、企業側が面接で失敗談を聞く理由とその意図について解説します。
失敗をどう乗り越えてきたか
企業が知りたいのは「失敗をどう乗り越えてきたのか」です。
問題に冷静に対応できるのか、問題をどのように乗り越えてきたのかをチェックしています。
仕事をしていると、必ず困難な状況にぶつかります。面接官は、その時起きた問題の内容を見ているのではありません。
問題に冷静に対応できるのか、問題をどのように乗り越えてきたのかを企業は見ています。大切なのは、失敗をしてしまったときの対応なのです。
また、失敗した経験の中から、失敗してしまった原因と向き合い、次にどう繋げるのかを企業は見ています。
失敗してしまってもそのままにせず、失敗からその原因をしっかり考え抜く力がある人を採用したいと考えているのです。
仕事に対する姿勢とストレス耐性
失敗の乗り越え方で、仕事に対する姿勢とストレス耐性を知ることができます。目的を持って仕事に望むことができるのか、問題から逃げずに対処できるのかなどを見ています。
失敗を素直に受け入れられるか
失敗を素直に受け入れて、次の経験に活かせるかを見ています。失敗を受け入れない人は、失敗したときに人や環境のせいにしがちです。
失敗から学ぶ素直さ、柔軟性、ポジティブさがあるかどうかを知りたいのです。
失敗談がない場合はどうする?
「面接で話せるような失敗談がない」と感じている方は、失敗談ではなく、努力したことで、問題が改善・解決した経験を話しましょう。
企業が面接で失敗談を聞く意図は、困難に立ち向かう姿勢を知りたいからです。
失敗談がない場合は、努力したことで問題が改善した経験を話しましょう。
また、自分の成長過程を伝えられる経験を話すのも◎。努力したことで得られたスキルや経験を話すといいでしょう。
失敗談を語る時に注意すべきこと
失敗談を語る際には、注意すべきことが3点あります。ここからは、失敗談を語る時に注意すべきことについてお伝えします。
失敗談だけで終わらせない
面接で失敗談を語るときには、失敗したエピソードで終わらせないことが大切です。繰り返しになりますが、企業は失敗したときに失敗にどう立ち向かうか、どう乗り越えるかを見ています。
失敗で落ち込んだり反省したりするだけではなく、失敗をどう生かしたか、失敗にどう立ち向かったのかを伝えることが重要なのです。
笑える失敗談は避ける
「そのミスは社会人としてアウトだろう」という失敗談を話すのは避けましょう。会社に大きな損害を与える失敗をした場合や取り返しのつかない失敗をエピソードとして話すのもNGです。
笑ってもらえそうな面白い失敗談でも、面接で話すのはやめましょう。面接で求められているのは、笑ってもらえるようなエピソードではなく、失敗を乗り越え、繰り返さないように努力したエピソードです。特に自虐ネタのような失敗談は、いくら面白くても面接の場では避けてください。
同じ失敗をした経験は避ける
同じ失敗を何度も繰り返していると、「働き始めてもまた同じミスを繰り返すのではないか?」「失敗から学ぶ姿勢がないのでは?」と悪い印象を与えてしまいます。同じ失敗を3度以上繰り返した経験を話すのは避けましょう。
面接で失敗談を語る時の流れとポイント
失敗談を語る時は「失敗した経験→失敗した原因の追求→失敗への対応」の流れを作るのがいいでしょう。ここからは、失敗談を語る時のポイントについて解説します。
失敗した経験の内容を具体的に話す
まずは、どんな失敗だったのかを明確にしましょう。失敗のエピソードを他人が聞いてもわかるように伝えましょう。
自分の中では失敗だと思ったエピソードでも、他人から見ると失敗に捉えられないということもあります。
経験の中で自分が失敗したこと、挫折したことがはっきりと相手に伝わるようにしましょう。
また、失敗した経験の中で悔しかったこと、辛かったことも付け加えられると◎。失敗した時の気持ちを加えると、より伝わりやすくなりますよ。
なぜ失敗してしまったのかを的確に伝える
その時、失敗してしまった原因を伝えましょう。「なぜ失敗してしまったのか」を明確にし、失敗の原因を突き止める精神を見せることが大切です。
「知らなかった」「不注意だった」「調査・準備不足だった」「目標設定が間違っていた」「判断を間違った」など失敗した原因は具体的に考えましょう。
失敗の原因に対してどんな対応をしたのかを伝える
失敗の原因を考えたら「同じ失敗を繰り返さないためにどうしたのか」を語りましょう。「知識と経験が不足したから失敗した。同じ失敗を繰り返さないために勉強した」また「不注意による失敗だった」なら不注意を繰り返さないために、実際にどのような対応をしたのかを伝えましょう。
失敗談を聞かれた時の解答回答例
これまで失敗談を語る際に注意すべきポイントをお伝えしましたが、実際に聞かれた時にどのように答えるべきか迷ってしまいますよね。ここからは、失敗談を聞かれた時の回答例文を紹介します。面接に挑む前に是非チェックしてみてくださいね。
①上司とのコミュニケーションでの失敗談
新入社員の頃「上司から依頼された資料と違うものを作ってしまった」という失敗があります。この失敗の原因は、自分の中で「こうすればいいんだろう」という曖昧な認識で、資料を作り始めてしまったこと、さらに途中経過の確認を怠ってしまったことでした。
それ以降は、自分が求められていることをしっかりと見極め、最初の段階で相手の意見と自分の意見を認識の相違がないように、細部まで確認することにしました。そうすることで、同じ失敗を防ぐことができています。
②部下とのコミュニケーションでの失敗談
以前プロジェクトのチームリーダーを任された際、仕事を自分一人で抱え込んでしまったことがありました。一人で抱え込んでしまったことで、思うように進まず、期日ギリギリになってメンバーに手伝ってもらうことに。
メンバーの協力により、期日までに完成させることができましたが、最初から自分のキャパシティを把握し、タスク管理をしておけば期日寸前になってバタバタする必要はありませんでした。
自分一人で抱え込まないこと、一人で解決しようとしないこと、他のメンバーとコミュニケーションを取る必要性を学びました。それ以降、メンバーとコミュニケーションを取り、役割分担しながら仕事を進めるように。そうすることで、一人で問題を抱え込んでいた時よりもスムーズに仕事が進むようになりました。
③確認作業での失敗談
事務の仕事をしていたとき、書類の宛名を間違えて送付してしまったことがありました。間違えて送付してしまったことに気づいたときには、頭の中が真っ白になり、パニックになりました。その時は上司の冷静な対応により、事なきを得ましたが、その失敗をしてからというもの、書類を送付する際には、何度も確認するように。この失敗で、確認を怠らないこと、焦った時こそ冷静に対処すべきだということを学びました。その後、些細なことでも何度も確認する癖をつけたことで、確認ミスによる失敗はなくなりました。
④不注意による失敗談
仕事の中で「後でやろう」と後回しにしていた仕事をうっかり忘れてしまいました。それからというもの、仕事に優先順位をつけ、すぐに対処できる仕事はすぐにやる、本当に後回しにしなければいけない仕事はTODOリストに組み込むようにしました。また、週の始めに仕事のスケジュールを明確に立て、やらなければいけないことを視覚化することで、同じ失敗を繰り返さないようになりました。
⑤準備不足による失敗談
メーカーで営業の仕事をしていたとき、自社の商品のことをあまり知らないまま、取引先に出向いてしまいました。案の定、取引先の方から自社の商品のことについて聞かれても、その場を取り繕うような受け答えしかできず、取引先の方に怒られてしまいました。
それからというもの、営業先で聞かれそうな質問はしっかりと自分なりに把握し、その受け答えができるように勉強しました。また、自分の担当ではない商品でも、自社の商品のことなら説明できるように、できる限り多くの商品を手にとって、説明できるようにしました。そうすることで、取引先のお客様からの疑問にもしっかりと答えられるようになり、信頼されるようになりました。
「失敗談をどう書けばいいのかわからない」「アピールできる失敗談がない」と感じている方は、キャリアコンサルタントに相談してください。キャリチェンはあなたの転職活動を全力で応援します♪
⑥報連相を怠った事による失敗談
報連相をしなかったことで、二重発注してしまうという失敗をしてしまいました。報連相を怠ったのは「このくらいの小さなことは上司に相談するのが迷惑だろう、自己判断でも構わないだろう」と思ってしまったことが理由です。自分が発注したことを上司に未報告だったため、他のメンバーが再度発注してしまい、二重発注してしまうという結果になりました。
メンバーの早期の対応のおかげで二重発注については問題なく対処できましたが、報連相を怠ることで不必要な手間をかけてしまうことを体験し、それからは必ず報連相を行うのはもちろん、相手が忙しそうな時はメモを残しておく、チャットを入れておくなどの対応をするようになり、報連相のミスによる失敗はなくなりました。
⑦キャパオーバーによる失敗談
仕事の受けすぎでキャパオーバーになり、大きなミスに繋がってしまったという失敗談があります。その当時、あれもこれもと仕事を引き受けてしまい、キャパオーバーになっている自覚はあったものの「まだ大丈夫」と自分の中で思い込んでいました。業務時間では終わらない仕事量になってしまい、次第にケアレスミスが増えていきました。しかし「ちょっとしたミスだし、後で対応すればどうにかなる」と思っていました。
しかしある時、取引先に期日までに納品しなければいけないものをすっかり忘れており、取引先に叱責されてしまいました。その時は上司が先方と話し合ってくださり、ことなきを得ましたが、自分のキャパシティを把握し、小さなミスでもなぜミスをしたのかを再度考えることの大切さを学びました。また、自分の業務量を把握し、無理だと思った仕事は他の人に依頼してみることの大切さを学びました。
それからというもの、自分の仕事の量を調節し、自分にできる仕事とできない仕事を分けるようにしました。タスク管理ができるようになったことで、ケアレスミスの量が減り、結果的にそれまで以上に効率的に仕事の量をこなすことができるようになりました。
まとめ
「失敗をどう乗り越えてきたのか」「失敗にどう対処するのか」ということは、企業が候補者を見極める上で、最も重要な項目の一つと言っても過言ではありません。そのため、面接における体験談とその内容は、採用、不採用に大きく影響する場合があります。
「どのように失敗談を伝えれば良いか思いつかない・・・」「失敗談がただの失敗の話になっていないか心配・・・」というような悩みも、キャリチェンのアドバイザーがしっかり相談にのりますので、転職を成功させたいと考えている方はお気軽にご応募ください!
▶退職理由の伝え方!
面接で退職理由の伝え方!転職理由ランキング・理由別回答例・答え方を紹介
▶30代女性の方はこちら!
30代前後の女性は転職面接でどんな服装をするべき?おすすめコーディネートも紹介
▶自己紹介の極意はこちら!
面接で自己紹介はどうする?好印象を与える例文も紹介
よくある質問
Q1:転職の面接時に言ってはいけない失敗談はありますか?
「そのミスは社会人としてアウトだろう」という失敗談を話すのは避けましょう。また、笑ってもらえそうな面白い失敗談や同じ失敗を3回以上繰り返したも面接ではNGです。面接で求められているのは、失敗を乗り越えたエピソードです。
Q2:どの様な失敗談であれば、転職の面接時に伝えても大丈夫ですか?
失敗を経験し、その失敗をどう生かしたか、失敗にどう立ち向かったのか、失敗を通じて成長できたこと、さらにそのプロセスがあるものが適しています。また、マイナスなものではなく、前向きに解決した失敗談を選ぶといいでしょう。
Q3:転職面接時に言える失敗談が思いつきません・・・
失敗談がない場合は、努力したことで問題が改善した経験を話しましょう。社会人での挫折経験がなければ、学生時代の努力した経験や悔しかった経験でも構いません。部活動に打ち込んだ経験や受験勉強を頑張った経験など、失敗談以外のアピールできる経験を思い出してみましょう。
Q4:スーツ以外で、面接時に好印象を与えるコツをおしえてください。
態度や仕草、話し方などに気をつけましょう。まずは挨拶は相手に聞こえるようにしっかりとする、ハキハキと喋る、相手の目を見て笑顔で話す、相手の話は相槌を打ちながら聞くなどに気をつけると好印象を与えられます。