「職場でいじめられている」と感じてしまうと、職場に行くのも、仕事をするのも嫌になりますよね。実際に本人が不快に思っていても、大人のいじめは陰湿なものが多く、いじめかどうかの線引きが難しいこともあります。
本記事では、職場いじめの具体的な内容を解説します。さらに、職場でいじめられていると感じた時にやってはいけないことと、職場いじめから逃れる方法を紹介しています。
「職場いじめに合っているけれど、どのように行動するべきかわからない」と悩んでいる方の参考になる記事ですよ。
目次
職場いじめの内容とは?事例を紹介
どのような行為が職場いじめに当てはまるのかを紹介します。自分では職場いじめではないと感じていても、実際には職場いじめに該当していることも多いです。まずは、いじめの内容を把握しましょう。
体に危害を加えられる
殴られたり蹴られたりするなど体に危害を与えられる場合は、パワハラと呼ばれる職場いじめに該当します。
「失敗やミスをしたから」「教育のためだから」などという理由で殴ったり蹴ったりされるのは、一見正当な理由に思えますが、これは立派な職場いじめです。
仕事上のミスや失敗は誰にでもあること。たとえ失敗やミスがあったとしても、暴力で解決せず、上司と共に改善していくのが一般的な指導方法です。
精神的な嫌がらせをされる
肉体的な嫌がらせだけではなく、精神的な嫌がらせも職場いじめに該当します。聞こえるように悪口を言われる、人づてに悪口を言われるなどです。
特に女性が多い職場では精神的な嫌がらせが発生しやすいと言われています。
人間関係の孤立・切り離しをされる
あからさまに人間関係の孤立や切り離しをされる場合も職場いじめです。自分だけ挨拶を返してもらえない、いるのに空気のような扱いをされる、仕事のミーティングに自分だけ呼んでもらえないなどの行為です。
業務妨害をされる
業務妨害とは、無理な仕事を押し付けられる、逆にわざと仕事を振られないなどの行為を指します。
一つ目の無理な仕事を押し付けられるとは、どう考えても一人では処理できない、無理な仕事を押し付けられる場合のことです。無理やり残業させられる場合も含まれます。
無理やり残業させられる場合は、単に仕事量が多い場合もあります。ですが、他の人は残業していないのに、自分一人だけに仕事を押し付けられ、自分だけ残業させられていることが頻繁な場合は、職場いじめに該当する行為です。
二つ目のわざと仕事を与えられないというのも職場いじめです。就業中にわざと暇な状態を与えて、孤独や不安にさせ、ストレスを与えるやり方です。
自分から仕事を探しにいく努力は必要ですが、仕事を探してるのに仕事を与えてもらえない、というのもいじめの一種です。いじめの加害者側は、いじめの標的に仕事を与えないことで、自ら退職するのを狙っています。
給料が出ない
「給料が出ない」「給料が減らされている」「残業代が出ない」などは、職場いじめというよりも、立派な違法な行為です。
プライベートについて口出しされる
業務とは関係のないプライベートについて口出しされる、周囲に知られたくないプライベートなことを言いふらされるなども職場いじめに該当します。
加害者側は無自覚で、言われている側が傷ついていると気づいていない場合もあります。いじめかどうかの線引きが難しいところではありますが、言われている側がストレスを感じている場合は職場いじめに該当します。
セクハラをされる
セクハラは「不必要に体を触られた」「性的な話や質問をされた」だけではなく、「容姿や年齢、身体的特徴を話題にされた」場合も該当します。
\セクハラ被害に合った時の対処法/
職場いじめを受けやすいタイプとは
職場いじめはそもそもいじめる方が悪く、いじめを受ける側には本来問題はありません。しかしいじめを受けやすいタイプが存在するのも事実です。
ここからは、職場いじめを受けやすいタイプの特徴をお伝えします。
大人しい、自分の意見を言えない
自分の意見を言えないタイプは、いじめの標的になりやすいです。自分の意見をはっきりと言えないタイプの人は、「どんなことを言ってもなにも言わない、反撃してこない」「何を考えているのかわからない」などの理由から、いじめの標的になりやすいです。
ルールを守らない
主体性が強すぎる人、さらに個性的な人や会社のルールを守らない人も、いじめの標的になりやすいです。ルールに従わないことは、周囲から反感を買う原因にもなります。守るべきルールは守る方が無難です。
仕事ができない
要領が悪く、仕事ができないタイプの人は、意図していなくても周囲をイライラさせてしまいます。人よりも仕事の覚えが遅く、ミスが多すぎると、冷たく扱われたり、いじめられたりするきっかけになりやすいと言えます。
「仕事ができない」「いつもミスをしている」と社内で噂されてしまうと、いじめの対象になりやすくなってしまいます。
欠勤・遅刻が多い
欠勤や遅刻が多いと、他の社員よりも勤務時間が短くなります。その短縮された勤務時間を補うために、他の社員が仕事を引き受けなければいけません。
仕事が増えて迷惑だと思われることがいじめのきっかけになることもあります。
嫉妬される存在
仕事ができる、上司から気に入られている、容姿がいいなど、嫉妬される要素を持つ人が職場いじめの対象になりやすいです。
その人にはそのつもりがなくても、周囲が勝手に嫉妬して「調子に乗っている」「なんかムカつく、鼻につく」と思われてしまう場合があります。
嫉妬されている自覚がある場合は、その人たちの意見は信じないようにしましょう。
細かい性格
「真面目すぎ」「完璧主義すぎ」のように、細かすぎる性格でそれを周囲に押し付ける性格だと、職場いじめの対象になりやすいです。
仕事関連の物事に対して細かいのは素晴らしいことですが、仕事関係なく自分のこだわりをただ押し付けるタイプだと、面倒な人だと思われてしまい、いじめのきっかけになってしまうことがあります。
職場いじめをされた時にやっていけない事
職場いじめに合うと、自分を見失うこともありますよね。辛い状況の中では、どのような行動をすべきかわからなくなってしまうものです。ここからは、職場いじめに合った時にやってはいけないことを紹介します。
職場いじめに耐え続ける
職場いじめに耐え続けると「いじめに反応しない」という理由でいじめている側がさらに逆上してし、よりいじめが酷くなってしまう可能性があります。
また、いじめに耐え続けていると、ストレスから体調を崩してしまう危険性が高いです。適応障害、パニック障害、うつ病、双極性障害などの精神疾患を患ってしまうこともあります。
一度体調を崩してしまうと、復帰が難しくなる為、限界を感じたら耐え続けるのではなく、第三者に相談する、休職する、転職するなど他の行動に移しましょう。
計画なしに退職してしまう
職場いじめから一刻も早く抜け出したいからといって、計画なしに退職してしまうのは避けましょう。特に「突然会社に行かなくなる」のは辞める側にとって不利になってしまいます。突然会社に行かなくなると、有給や退職金をもらえないことがあるため、退職の意思は1ヶ月前までに伝えましょう。
やり返そうとしてしまう
いじめてきた相手に対して、復讐することばかり考えるのは避けましょう。いじめてきた相手に復讐したくなる気持ちはわかりますが、最も大切なのは相手にやり返すことではなく、自分が働きやすい環境で気持ちよく働くことです。やり返すことを第一に考えるのはやめましょう。
職場いじめについて相談する時の注意点
第三者に職場いじめについて相談する際は、感情的に訴えても具体的な解決策が見つかりにくいと言えます。ここからは、職場いじめについて第三者に相談する時の注意点についてお伝えします。
いじめの内容を整理し、明確にしておく
いじめの相談をする際には、いじめの状況や被害を客観的に把握できるように整理しておきましょう。
時系列や登場人物を事前に整理しておくことで、相談を受ける相手も理解しやすくなります。まずは相談相手に状況を理解してもらえなければ、対処法を考えることができません。
職場いじめについて第三者が客観的に把握できるように、内容を整理してから相談しましょう。
証拠を残しておく
いじめの事実を証明できる証拠を揃えておきましょう。メールやラインの文面、さらに録音などの証拠が揃っていると、相談者もアドバイスがしやすいです。
職場いじめから逃れるには
職場いじめから逃れるためには、冷静に判断し、行動することが大切です。いじめの状況によって、取るべき対策は異なります。自分が取るべき方法を焦らず見極め、行動しましょう。
第三者に相談する
職場いじめから逃れるためには、まず上司や人事部など、社内の第三者に助けを求めてください。社内の第三者に相談すれば、いじめをしている人に注意してくれたり、異動させてくれたりする場合もあります。
社内で波風を立てたくない場合は、行政機関である労働局に相談するのも一つの手です。労働局は、労働者と企業の間の問題を改善する機関です。職場いじめ、パワハラ、セクハラなどの問題があった場合に、企業と労働者の間に入り、問題を和解してくれる役割があります。
労働局は各都道府県ごとに設置されており、無料で電話相談を受け付けています。労働局に職場いじめを相談する場合は、会社がある地域の労働局に電話相談してみてください。
法的措置をとる
依頼費用はかかりますが、弁護士に依頼して、職場いじめに対する法的措置をとることも可能です。弁護士に依頼することで、いじめの加害者に罰金や懲役などの刑事責任や、減給、出勤停止、懲戒処分などの社内での懲戒処分を追及することができます。
弁護士を使っていじめに対処する場合には、自分で集めたいじめの証拠を元に弁護士と加害者が交渉し、トラブル解決を図ります。弁護士に依頼しても、明らかないじめの証拠がなければ、弁護士も動くことができません。
暴言を浴びせられている場合は会話を録音しておく、メールやチャットなどの文面は画像を残しておくなど、いじめの証拠を必ず残しておきましょう。
法的措置を取るには多額の費用と時間がかかります。法的措置を考える前に、他の手段でいじめから逃れる方法を考えるのがいいでしょう。
休職する
職場いじめで疲労とストレスが溜まっている場合には、一時的に休職して心身ともに休ませる方法を取るのもいいでしょう。一時的な休職だけでは職場いじめは解決しないと思いがちですが、一度心身を休めることで、リラックスした状態で次の行動を考えることができるでしょう。
転職活動を始める
誰かに相談しても職場いじめが解決されない場合は、思い切って退職するのもいいでしょう。いじめを我慢して長年働くと、ストレスが溜まって体調を崩してしまいます。
いじめが原因で退職や転職活動をする場合は注意が必要です。次に解説する職場いじめが原因の転職で注意すべきことを参考にしてください。
職場いじめが原因の転職で注意すべき事
退職理由を考える
退職の理由をしっかり考えましょう。転職の面接では、退職の理由をいじめにするのはネガティブな印象を与えてしまいます。できるだけポジティブな理由を転職理由にするのが良いです。
退職理由は「スキルアップしたい」「新しいステージに挑戦したい」など、いじめのネガティブな部分を伝えるのではなく、退職した理由の中でポジティブな理由だけを伝えるようにすべきです。転職の面接でポジティブな転職理由を伝えられるように、退職しましょう。
いじめのない職場探しは相談してください
悲しいことにいじめられやすいタイプは、職場を変えてもいじめられてしまう可能性があります。様々な職場を知っているキャリアカウンセラーに相談すれば、特に職場環境のいい場所を紹介できます。求人サイトの情報だけではわからない実際の職場環境ですが、キャリチェンなら経験豊富なキャリアカウンセラーが、環境のいい職場を紹介します。いじめのない職場探しは是非キャリチェンに相談して下さいね。