Webデザイナーの仕事を思い浮かべたときに「デザインをする仕事」というイメージはできても、実際にどんな仕事内容なのかわからない方も多いのではないでしょうか?
今回は、Webデザイナーの仕事内容を詳しく紹介します。
目次
Webデザイナーの仕事の概要
Webデザイナーの仕事とは、主にWebサイトのデザインを制作することです。Webデザインというと、単純にビジュアルのデザインだけ行っていると思う方もいるかもしれません。
しかし、Webデザイナーはデザイン業務以外にも、HTMLやCSS、javaScriptなどの言語を使用し、Webサイトを実装するためのコーディング作業も行います。
また、サイトの見た目だけでなく使いやすさを追求するためのUI(ユーザーインターフェイス)の設計も行います。
例えば、とてもおしゃれなECサイトがあったとします。しかし、購入までの導線がわかりずらいサイトだとしたら、ユーザーは離れていってしまうでしょう。そのため、UIをきちんと考えた設計をすることがとても重要なのです。
また、Webサイトはネット上に作成するだけで誰にも見られることがなければ意味がありません。サイトを運用するために必要な広告バナーの制作も、Webデザイナーの仕事内容の一部です。
Webデザイナーの仕事内容と役割
前章ではWebデザイナーの仕事の概要を紹介しましたが、今章では、Webデザイナーのもっと細かな仕事内容の詳細を紹介します。
要件を整理する
まずは、クライアントにどんなサイトを作りたいのか要件をヒアリングします。要件定義の工程は、会社勤めの場合WebデザイナーよりもWebディレクターが行うことが多いでしょう。
ただし、会社によってはWebデザイナーも同席して一緒にヒアリングすることもあります。また、フリーランスのWebデザイナーは一連の流れを全て請け負うことが多く、要件定義の工程も仕事内容となるでしょう。
クライアントが新規サイトを立ち上げるのか、今ある既存サイトをリニューアルしたいのかなど、サイトの目的、ユーザーターゲットの選定、掲載したい情報など、徹底的にヒアリングします。
そして、Webサイトの完成像や目的が明確になったら、施策を企画書にまとめます。クライアントはWebサイトについて詳しくない方がほとんどです。
そのため、クラインアントがどんなサイトにしたいのか、目的が達成できるための提案をこちらからする必要があるでしょう。
構成とレイアウトを決める
サイトの要件定義が終わったら、Webサイトの方向性を表わすコンセプト設計を行います。Webサイトのユーザーターゲットをペルソナとして設定し、 競合との差別化を図りサイトのコンセプトを決定します。
ペルソナを意識したサイトのイメージカラーや大まかなレイアウト、サイトの使いやすさや導線などのUI/UXについても詰めていきます。
次に、Webサイトのレイアウトの骨格となる「ワイヤーフレーム」を作ります。Webサイトの詳細なデザインはこの時点ではまだ決めません。
ワイヤーフレームでは、サイト上部にあるヘッダーやサイト下部にあるフッター、サイトの脇にあるサイドバー、サイト内を検索するための検索ボックスなど、Webサイトを構成するための要素の配置を決めていきます。
基本的に、ワイヤーフレームはアドビソフトの「Illustrator®」を使って制作します。詳細なデザインを作成する前にワイヤーフレームをしっかりと作成しておくことで、効率よく制作に入ることができるのです。
デザインを決める
ワイヤーフレームの作成が完了したら、次にWebサイトのデザインを制作します。Webサイト全体のデザインだけでなく、企業のロゴやバナーなど細かい各パーツのデザインも作ります。
デザインの制作には、アドビソフトの「Photoshop®」や「Illustrator®」を使用します。デザインは、すべて一からデザインすることもあれば、ネットの配布素材を利用してデザインに取り込むこともあります。
コーディングする
デザインの制作が完了したら、次にコーディング作業を行います。コーディングとは、「Photoshop®」や「Illustrator®」を使用して作成したデザインを、HTMLやCSSを使用してWebサイトに実装させる工程のことを言います。
HTMLやCSSを記述する工程を別名「マークアップ」とも呼びます。企業によってはデザインとマークアップ部分を切り離しているところもあり、Webデザイナーはデザイン制作のみを行い、マークアップ部分はマークアップエンジニアが担当することがあります。
HTML
HTMLとは、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ の略称です。 HTMLはWebページを作成するために開発された言語であり、ほとんどのwebサイトがこのHTMLによって作成されています。
ハイパーテキストは、「ハイパーリンクを埋め込むことができる高機能なテキスト」 、マークアップの意味は「目印をつける」という意味です。
見出し・段落・表・リストなどにHTMLタグを使って目印をつけることによって、コンピューターの検索エンジンがWebページの構造を把握することができるようになります。
CSS
CSSは、Cascading Style Sheetsの略称です。別名スタイルシートとも呼ばれています。HTMLを使って作られた文書構造に、装飾を施すのがCSSの役目です。
HTMLで作成したタグごとに、色を付けたり文字のサイズを変えたりすることができます。CSSは単体で使用することはないので、HTMLとセットで覚える必要があります。
また、HTMLとCSS以外にも、JavaScriptというプログラミング言語もよく使用されます。JavaScriptは、アニメーションのような動的なWebサイトの制作に用いられます。
ただし、JavaScriptはプログラミングと呼ばれるもので、HTMLとCSSのコーディングとは区別されることが多くなります。JavaScriptは専門性が高いため、Webデザイナーではなくマークアップエンジニアが担当することがほとんど。
そのため、WebデザイナーはJavaScriptまでできなくても良い場合が多いでしょう。
\ 未経験からWebデザイナーになる方法/
https://www.agentgate.jp/carechan/change/carekotsu/3296
まとめ
Webデザイナーの仕事の概要や、仕事内容の詳細を紹介しました。Webデザイナーはおしゃれなデザインを作成するだけの仕事だと思っていた方も多いのではないでしょうか。
Webデザイナーは、クライアントの問題解決のためのヒアリングを行ったり、HTMLやCSSを使用したコーディング作業を行ったりと、実はとても幅広い知識やスキルの必要な仕事です。
しかし、Webデザイナーのスキルを習得すれば、今後のキャリアの選択肢を増やすことや場所に縛られずに働くことが可能となります。子育てで在宅仕事を希望する方や、会社ではなく好きな場所で仕事をしたい方にとって、とても魅力的な仕事でしょう。未経験からWebデザイナーになることも十分可能なので、ぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。
また、「いきなりWebデザイナーになるのは難しそうで不安…」という方は、Webデザイナーのアシスタント職から始める手も。ロゴやアイコン、バナー、コラージュ制作といった単体での制作から始めることができるため、未経験の方にもおすすめです。
Webデザイナーになりたいと考えている方は、ぜひキャリチェンにご相談くださいね。未経験でも可能なIT系の案件をご紹介いたします。