応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

仕事のオーバーワークの原因、その対処法を紹介

「残業ばかりで家に寝に帰っているだけみたい…」「最近、疲れが取れなくて夜なかなか寝付けない…」という悩みを抱えていないでしょうか?

日本では過労死が問題とされていますが、いわゆるオーバーワークという状態は、心身ともに負担がかかり、最悪の場合、うつ症状や過労死を引き起こす可能性もあります。

今回は、オーバーワークの意味やオーバーワークに陥ってしまう人の原因、オーバーワークが続くことで起こる問題、その対処法について紹介するのでぜひ読んでみてくださいね。

目次

仕事におけるオーバーワークの意味とは

Tired businesswoman lying on the table with trash papers

オーバーワークとは、働きすぎという意味で使われます。オーバーワークには基準が定められているわけではないため、判断が難しいと思う方もいるでしょう。

残業や休日出勤などが慢性的に続き、家に寝に帰るような生活をしている人は、完全にオーバーワークの状態です。

従業員の数が少なすぎて一人に与えられる業務量が多い企業や、ブラック企業と呼ばれる会社が多く、日本ではオーバーワークが起こりやすいことが問題となっています。

また、運動やスポーツの場でも同じく使われるオーバーワークという言葉。この場合は、筋トレで筋肉を酷使しすぎたことや、オーバートレーニングを意味します。

同じ言葉ですが、仕事とスポーツでは意味が異なるので混同しないようにしましょう。

POINT

仕事におけるオーバーワークとは、働きすぎていることを意味する言葉です。

オーバーワークに陥ってしまう人の原因

それでは、オーバーワークに陥ってしまう人の原因を紹介します。オーバーワークは会社側が原因の場合以外にも、さまざまな原因が存在します。自分はオーバーワークに陥ってしまう行動をしていないかチェックしてみましょう。

仕事を断れない

仕事を断れないことは、オーバーワークの原因のひとつです。自分のキャパシティを超えるほどの仕事を引き受けてしまえば、残業になるのは当たり前です。

すべての仕事を断っていたら評価を下げることにつながってしまいますが、何でも引き受ければ良いわけではありません。

自分の限界を超える量だと感じた場合には、仕事を断る勇気を持つことが大切です。

残業を前提にしている

企業の社風がそもそも残業を良しとしている場合があります。みなし残業という名目で、固定給に残業代が込みの金額で提示している求人を見かけることがあるのではないでしょうか。

そういった企業は最初から残業するのが前提となっているため、オーバーワークになりやすいでしょう。

スケジュール管理が不十分

スケジュール管理が不十分の場合も、オーバーワークになりやすいでしょう。

とくに、新人の頃は雑用をお願いされることが多いものです。今すぐやらなければならないことと、後回しでも問題ないものを判断し、仕事の優先順位を付け、スケジューリングしましょう。

スケジュール管理の不十分さによるオーバーワークは、自分が原因のため改善しすい問題です。

関係者と連携できていない

関係者と連携できていないことも原因の一つです。業務は人と関わりを持って進めることが多いです。

共有すべき内容が伝わっていなかったり、いつもギリギリに依頼が来たりなど、一緒に仕事を行っている関係者と業務の連携ができていないと効率的に仕事を進めることができないでしょう。

仕事のスキルが足りていない

仕事のスキルが足りていないことが原因の場合もあるでしょう。とくに、未経験の仕事や異業種へ転職したてのときは業務に対する知識やスキル不足によりオーバーワークになりやすくなります。

この場合は、スキルが向上すればオーバーワークから解放される可能性が高いでしょう。

常に仕事のことを考えている

「常に仕事のことを考えてしまう…」なんてことはないでしょうか?

睡眠不足は、仕事の集中力の低下を引き起こします。そのため、効率よく仕事を行うことができず、結果残業ばかりといった悪循環を招いてしまうでしょう。

この原因は、仕事に対する責任感や使命感が強い人に陥りがちです。仕事の後や夜眠る前まで仕事のことを考えるのはやめて、心身を休まることを意識しましょう。

自己評価が低い

自己評価が低いことも、オーバーワークにつながります。「自分の能力に自信がなく、人一倍頑張らないと認めてもらえない」と思ってしまうことはありませんか?

そんな方は要注意です。このタイプは多少の無理もやる気でカバーしてしまうため、頑張りすぎて突然糸が切れてしまうことも…。

一人が抱える仕事量が多い

会社の人員が十分に足りていないことが原因の場合もあります。

一人が抱える仕事量が多いと、当たり前ですが残業が発生します。また、納期までの時間が足りず、休日にまで出勤しなければならないことも…。

この場合は、会社の問題のため、自分で解決するのは難しいでしょう。

オーバーワークが続くとどうなる?

それでは、オーバーワークが続くとどうなってしまうのでしょうか?オーバーワークによる問題を3つ紹介します。

疲れが取れない

疲れが取れないことは、オーバーワークの典型的な症状の例です。オーバーワークが慢性的に続いてしまうと、体が十分に休息できません。

しっかり睡眠が取れない日々が続くことで、疲れが取れず休日も体がだるい状態になります。

また、このような疲労状態は体だけでなく、心へのストレスも大きく影響を与えます。

ストレスが原因でなかなか寝付けなくなってしまったり、夜中に何度も起きてしまったり睡眠障害を起こしてしまう可能性も…。

パフォーマンスが下がる

オーバーワークが続くと、パフォーマンスも下がってしまいます。寝不足が続くことで思考がうまく働かず、仕事に集中したくてもぼーっとしやすくなります。

単純作業でミスしやすくなったり、パフォーマンス低下によって業務効率が下がったりするなどし、さらに残業や休日出勤を引き起こし悪循環に陥ります。

心に余裕がなくなる

オーバーワークは精神的に余裕がなくなります。常にイライラした状態になるため、職場の人にきつい言葉を言ってしまったり、八つ当たりしてしまったりするでしょう。

また、帰路も早く家に帰りたい気持ちでいっぱいのため、満員電車や混雑した道中など細かいことにもいちいち苛立ちやすくなります。ストレスからうつ症状を引き起こす可能性もあるため、注意しましょう。

POINT

オーバーワークが続くと疲れが取れず、パフォーマンスが下がることでさらに残業が増えたり休日出勤したりするなど、悪循環に陥ります。また、心に余裕がなくなりストレスをためてしまうでしょう。

オーバーワークの対処法

それでは、最後にオーバーワークの対処法を3つ紹介します。自分にできることがあれば、ぜひ試してみましょう。

自分のキャパシティを把握する

まずは、自分のキャパシティを把握することから始めましょう。いくら上司に仕事を依頼されたとしても、自分のキャパシティを超える業務量の場合は断ることです。なんでも「出来ます」「やります」と言っていては、自分が潰れてしまうでしょう。

また、中途半端に引き受けてやっつけ仕事のようにこなしても、良い仕事はできません。仕事の量や優先度の順位付け、納期までのスケジュールをしっかりと把握した上で引き受けるのがおすすめです。

仕事を効率化する

自分のキャパシティを把握した上で、引き受けた仕事はできるだけ効率化を図りましょう。

よく使う単語は辞書登録をしておくことや、メールを打つより電話の方が早く解決する場合は電話を使用するなど、意外と時間の無駄があるはずです。5分でも早く終わらせられる方法がないか探ると良いでしょう。

一人で抱え込まない

人に任せられる部分は人に任せ、一人で抱え込まないようにしましょう。明らかに自分だけ業務が多いと感じる場合には、上司に相談するのも手。相談することで、自分のキャパオーバーの仕事を別の人に振り分けてもらえる可能性があります。

ただし、会社自体が人手不足の場合は難しいかもしれないため、相談ベースが良いでしょう。

まとめ

仕事におけるオーバーワークの意味や、オーバーワークに陥ってしまう人の原因、オーバーワークが続くことで起こる問題、その対処法について紹介しました。

オーバーワークは、会社の社風自体に問題があることが多いですが、意外と自分で解消できることもあったのではないでしょうか?まずは、今記事で紹介した対処法を試してみましょう。

それでも、解決しない場合や会社に問題がある場合には、転職を考えてみるのがおすすめです。若いうちは気合いでなんとか乗り切ることができても、オーバーワークを長く続けることは不可能です。

年齢を重ねてしまうと転職市場で不利になってしまうため、早めに決断するのが良いでしょう。転職を考えようかなと思っている方は、ぜひキャリチェンにご相談くださいね。