「履歴書の健康状態の書き方が分からない」「健康状態は良好だけど、書き方はどうすれば良いの?」といったことで悩んだことはないでしょうか?
とくに、持病や既往歴がある方は、正直に書くことで選考にどのような影響があるのかも気になるでしょう。
今回は、履歴書の健康状態欄について、記載する理由や健康状態に嘘をついても良いのか、健康状態の欄の書き方について紹介します。
目次
履歴書の健康状態を書く必要がある理由
履歴書に、なぜ健康状態を書く欄があるのでしょうか?理由がわからないと、どう書くべきか作成方法に迷うでしょう。
企業は何を見ている?
履歴書に健康状態欄を設けているのには、実はちゃんとした理由があります。
その理由は、健康状態の記載内容を見て「業務に支障がないか」「長期的に就業してくれるか」「安全に業務を行えるのか」を企業が知るためです。
せっかく入社しても、健康状態によっては業務が負担となりすぐに辞めてしまう可能性があります。そうなると、採用した側も採用された側にとっても、残念な結果になってしまいます。
そのため、このようなミスマッチが起こらないように、企業は応募者の健康状態を事前に確認しているのです。
とくに、新卒は就業経験がないため、どの業務まで対応できるか本人も未知数です。事前に健康状態を企業側が把握することで、任せる予定の業務を遂行できるか確認することができるのです。
「健康状態が良好以外だと、採用されないのではないか?」と心配になる方も多いでしょう。しかし、持病や既往歴(完治した病気)があるからと言って採用されないわけではありません。
仮に健康状態を理由に業務が一部対応できなくとも、職場の仲間でフォローし合えば問題ないケースもあります。
企業としても、皆が働きやすい環境を作るため、社員の現在の健康状態を正しく把握する必要もあるのです。
また、健康状態は極めてプライベートな情報のため、選考では「公正な採用選考」の観点から質問を控える動きもあります。
プライベートな問題を理由に不採用にしたり、プライベートな問題を採用の基準とするのは、就職差別という点からもふさわしくないと考えられています。
書類選考に影響はない
企業は一部の職種を除き、健康状態だけを理由にして応募者を見送りにすることはできません。企業には社員の健康に留意し配慮する義務があり、業務に差し支えなければ採用には影響ありません。
健康状態記載の有無があるのは、業務が可能かどうか、体調不良で休みがちにならないか、を確認するためです。職種によっては、仕事を全うするのが難しいと判断されれば不採用になることもあり得ます。ですが、基本的には書類選考の健康状態の欄だけで判断されることはありません。
たとえ健康上の問題があったとしても、スキルや経験が採用に値し、健康状態が業務に支障がないと判断されれば、採用の可能性は高いです。
また、スキルや経験は採用条件を満たしているが、体調に多少不安がある場合は、体調に影響がない他の職種の選考を勧められる場合もあります。基本的には、健康状態は書類選考に影響しないので、安心してくだいね。
履歴書にある健康状態を記載する欄は、「業務に支障がないか」「長期的に就業してくれるか」などを企業が応募者の健康状態を知るためにあります。
履歴書にある健康状態を記載する欄は、「業務に支障がないか」「長期的に就業してくれるか」などを企業が応募者の健康状態を知るためにあります。
履歴書の欄に嘘を書くのはダメ!
健康状態の欄に、偽った嘘の内容を記載するのは絶対にやめましょう。既往歴があり業務に影響がありそうな場合、履歴書に正直に書くべきか悩む人もいるでしょう。
「正しく書くと採用されないかもしれない…」と思い、健康状態の欄に「良好です」と書きたい気持ちが湧いてしまうのも無理ありません。
しかし、持病が業務に影響を与える可能性があれば、隠さずに記載してください。採用後に、持病があることが企業に伝わると、報告しなかったことにより信頼を失ってしまうかもしれません。
「バレなければ大丈夫」と思っていても、採用決定後に健康診断書を提出したり、入社後の健康診断をきっかけに持病が発覚したりする可能性があります。
後々、事実が発覚して信用を失わないためにも、虚偽の内容を書かないようにしましょう。
病気について正直に書きたくない場合は?
健康上の理由で採用の有無が判断されることはないと言っても、「本当に健康状態を書いてもいいのか」と不安に思うかもしれません。特に業務に支障が出そうな健康状態の場合は、記載を躊躇しがちです。
ですが、自身のためにも健康状態は正確に伝えておいたほうが良いでしょう。今現在も通院中の持病がある場合には、休暇や半休などを取る必要があり企業の理解は欠かせません。
どうしても健康状態について書きたくない場合は、健康状態の項目がない履歴書を利用しましょう。履歴書に健康状態を記載しない代わりに、面接で正直に話すと決めて、書かないのも手です。
ただし、面接で健康状態に関する質問を受けた時には正直に回答するようにしてくださいね。
履歴書の健康状態の欄はどのように書くのが正解?
健康状態について、具体的にどのように書けば良いか迷われる方も多いでしょう。健康状態は人によって、良好だったり持病を持っていたりとさまざまです。
どのように健康状態を履歴書に書けばいいか、良好な場合、持病がある場合に分けて解説します。
良好と書いていいケース
今まで大きな病気や怪我などなく、業務に支障がなければ履歴書の健康状態欄は「良好」と書きましょう。
「良好」「問題なし」の他、健康状態をアピールしたい場合は「極めて良好」「小学校から皆勤です」など付け加えてもいいでしょう。また、健康状態の欄がなければ、本人希望欄などを利用しアピールすることも可能です。
以下のような場合も、履歴書には「良好」と記載して問題ありません。
・以前に体調を崩したが、現在は完治している場合
・高血圧やアレルギー、偏頭痛などの持病はあるが、業務に影響がない場合
・生理痛が重く、仕事を休む可能性がある場合
持病や既往歴があっても、既に完治している場合や業務に支障がない場合は記載しなくても大丈夫です。
また、貧血気味や花粉症などの症状も業務に支障はありませんが、どうしても配慮が必要な場合のみ記載すると良いでしょう。
持病の書き方
定期的な通院や会社に何らかの配慮をしてもらう必要がある場合には、その旨を記載しましょう。以下、例文を交えて紹介します。
ヘルニアで重たい荷物を運べない場合
「良好(ただし、ヘルニアにより重たい荷物を運ぶ作業を行うことができません)」
持病により、具体的にどのような業務ができないかを書きましょう。
持病の検査で通院が必要な場合
「良好(持病の検査のため、2〜3ヶ月に1回通院の必要があります)」
業務時間中に通院の必要がある場合、事前に企業へ伝えておけば納得を得やすく、周囲からの協力を得られるでしょう。
なお、業務時間外や休日に通院する場合は業務に支障がありません。その場合は、健康状態欄は「良好」とだけ記載して問題ありません。
既往症の書き方
過去に大きな怪我や病気をした場合でも、すでに完治しているのであれば「良好」「とくになし」と記載して問題ありません。
健康状態とは、今現在の状態を把握するためのものです。既に完治しており業務に支障がなければ、わざわざ記載する必要はありません。
ただし、転職時に前職の退職理由が健康状態に関わるものであれば正直に説明しましょう。
その上で、既に完治しており就業に対して前向きである内容を伝えらると良いでしょう。
精神疾患の書き方
うつ病や適応障害などの精神疾患についても、既に完治しているのであれば履歴書の健康状態の欄は「良好」と記載して問題ありません。
ただし、まだ服薬中の場合や経過観察中の場合には、通院や服薬の必要がある旨を記載する方が良いでしょう。
業務に支障がある場合は、ご自身のためにも伝えておく方が望ましいです。
ただし、「うつ病」と記載すると企業に敬遠される可能性はあります。
「持病有(服薬すれば業務に支障なし)」
「持病有(月に1回ほど通院の必要があります)」
など、病名をあえて伝えずに、配慮が必要な事項を記載すると良いでしょう。
病歴は個人情報保護法の「要配慮個人情報」に該当し、情報取得には本人の同意が必要です。そのため、本人の同意なく企業が勝手に調べることはできません。(参照:個人情報保護委員会「個人情報保護の基本」)
まとめ
履歴書の健康状態を記載する欄について、記載する理由や健康状態は嘘をついても良いのか、健康状態の書き方などについて紹介しました。
履歴書の健康状態というと、良好以外どう書けば良いのか悩んでしまいますよね。また、健康じゃないとそのせいで不採用になるのではないか…と不安になってしまう方も多いでしょう。
しかし、嘘を記載することによって、あとから発覚して信頼を失ってしまう可能性があります。また、本当は通院が必要なのに、申告しなかったことにより休みにくくなってしまうこともあるでしょう。
実際に入社してから自分が困らないためにも、履歴書の健康状態はきちんと真実を記載しましょう。