就職や転職の際に企業に提出する履歴書には色々な項目がありますが、その一つに職歴があります。
この職歴欄にアルバイトを書くべきなのか疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではアルバイトを職歴に書くべきかどうかについて説明しています。書くべきアルバイトの例や、書く際の具体例についても解説した上で、アルバイトを書く際の注意点についても触れています。
各々の状況により書いた方がよい場合とそうではない場合がありますので、悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。
目次
履歴書の職歴にアルバイトは書いていい?書くべきアルバイトの例
結論から言うと、基本的には履歴書にアルバイトの経歴を書く必要はありません。
学生から就職する場合は、学生時代にどのような勉強を行っていたのか、サークル活動でどのような経験をしたのかの方が審査の基準として優先されます。
また正社員から正社員への転職の場合は、正社員としての前職の中でどのような能力を身につけ、それが自社でどう活かせるかが重視されるからです。
ただし、アピールになる場合や、アピールにならなくとも書いた方良いケースもありますのでご紹介していきます。
応募先で活かせる経験のある場合
応募先で活かせる経験をアルバイトでしていた場合、アピールとして書いた方が良いでしょう。例えば、飲食店の店長の募集に対してその系列店で長年調理スタッフとしてアルバイトを経験している場合です。この場合、他の応募者よりも即戦力として期待できるとみなされ、選考が有利になることもあります。
社会保険に加入していた場合
転職先で社会保険の加入手続きをする際に、雇用保険の手続きの関係で、会社は直前の勤務先名を伝える必要があります。
直前の勤務先でアルバイトとしてでも、雇用保険に加入していた場合には必ず履歴書の職歴欄にも書くようにしましょう。
そうしないと、雇用保険を引き継ぐ手続きをする際に虚偽であることが判明してしまい、トラブルにつながる危険性があるので注意しておきましょう。
働いた期間が長い場合
アルバイトとして働いた期間が長い場合も、職歴として記入した方が良いと言えます。企業としては採用してもすぐに辞められるのが一番のリスクですが、前職で長く働いていた人は、就職してからも長い間働いてくれると判断されやすい為です。
なお、面接などでは単に勤務期間が長いというだけではなく、その間にどのような能力を得たか、自分としてどう成長できたのかもアピールできるようにしておきましょう。
履歴書の職歴にアルバイトを書く時の具体例
続いて、職歴にアルバイトを書く時の具体例やポイントを紹介していきます。
アルバイトだけしか職歴がない場合
まず、アルバイトだけしか職歴が無い場合です。この場合、なぜ正社員ではなくアルバイトという雇用形態を選択して働いていたのかを答えられるように準備しておきましょう。
どんな理由があってアルバイトをしていたのか、もしくは正社員を希望していたが、叶わずアルバイトをしていたかなどを明確にする事で採用担当者にもアルバイトでのみ働いていた背景を理解してもらえます。
もちろん、その理由が応募先企業に好印象を与えるものであればなおよいです。例えば、「○○という資格を得るために猛勉強していたが、生活費を稼ぐためにアルバイトもしていた」等であれば、目的に向かって計画的に物事を進められる人物だという印象をもってもらいやすくなるでしょう。
離職期間中にアルバイトをしている場合
離職期間中にアルバイトをしていた場合、短期間(1~2カ月程度)であれば特に記載する必要はありません。ただ、期間が3カ月を超える場合には職歴欄に記入した方が良いとされています。
この理由は、離職期間が長くその間何もしていないと、採用担当者に「ブランクが長い人材」と認識されてしまう恐れがある為です。また、応募先の企業でも活かせる経験ならなおさら通常の職務経歴と同じく詳細に記入し、評価に繋げましょう。
なお、短期間のアルバイト経験を記載しなくても大丈夫ですが、その間に何をしていたかを質問される可能性はあります。その際には「短期間の為記載していませんでしたが〇〇のアルバイトをしていました」と答えれば問題はありません。
アルバイトの数が多い場合
過去に複数のアルバイトを経験してきて職歴に記入する場合、複数のアルバイトをまとめて記載してもよいとされています。
例えば、「短期アルバイトとして〇社勤務」等です。その場合、力を入れてきてアピールしたいものはまとめずに具体的に記入して、その他のアルバイトをまとめて記入すればよいでしょう。
ただし、「バランスの悪い履歴書」という印象を与えないようにアルバイト経験を分けて書いた理由をしっかりと伝えられるようにしておく必要があります。また、短期間での転職回数が多い場合は複数の企業で得た経験を応募先企業で活かせる事をアピールできるようにしていきましょう。
履歴書の職歴にアルバイトを書く際の書き方の注意点
最後に、履歴書の職歴にアルバイトを書く場合の注意点について説明していきます。まず大前提として、企業の採用担当者は履歴書を見て、応募者が自社の募集要項に適しているかどうかを判断しています。
また、面接の際にする質問の材料として履歴書を参考にしています。その点を念頭において、注意点を参考にしていただければと思います。
ちなみに、履歴書の学歴欄も書き方で迷う場合があります。こちらの記事では学歴の正しい書き方や注意点を紹介しています。よければ参考にしてみてくださいね。
\履歴書の学歴の正しい書き方とは/
正社員ではなくアルバイトをしていた理由を説明する
まずは、正社員ではなくアルバイトをしていた理由を説明することが重要です。
働き方の多様性が認められ、非正規雇用の割合が多くなってきているとはいえ、正社員を募集している企業からすると、前職や多くの経歴が正社員である方を採用したいという思いがある場合が多いです。
それは、アルバイトと比較すると正社員での勤務の方が様々な教育を受け、また責任ある仕事を任されていた場合が多いからです。その為、アルバイトの経験は正社員の経験と比較して有利に働くことは少ないでしょう。
ただし、理由があってあえて正社員ではなくアルバイトをしていた場合は少々話が変わってきます。
やむを得ない事情があったり、勉強や自己啓発の時間確保の為など、アルバイトを選択していた理由をきちんと説明できれば、むしろ論理的で計画的な人材ということで高評価につなげられる場合もあります。
離職期間中のアルバイト経験は書くべき?
既に少し説明してきましたが、離職期間中のアルバイト経験についての注意事項を紹介します。結論として、3カ月以上のアルバイト経験であれば記入すべきです。ただし、それ未満の1~2ヶ月の短期間であれば書かない方が無難なので注意しましょう。
アルバイトを短期間で辞めていた場合は、この人を採用してもすぐに辞めてしまうかもといったマイナスイメージを与えてしまう可能性がある為です。
そういったマイナスイメージがないもの、例えば元々契約期間が短期間で決まっていた場合や、応募する職種に関連していてその経験がプラスに働く場合には記入してもよいでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?履歴書の職歴欄にアルバイト経験を書く際のポイントについて説明してきました。アルバイトも自身が経験した立派な経歴の一つでもあります。ケースバイケースにはなりますが、アピールできる場合は積極的に経歴を活用しましょう。
とはいえ、なかなかそこら辺の線引きが難しく感じる方もいらっしゃると思います。キャリチェンでは経験豊富なスタッフがあなたの転職活動を様々な面からサポートしています。不安な方は是非一度ご相談してみてくださいね。