応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

【面接用】転職理由を聞く理由と正しい答え方

転職をする場合に面接で質問されるのが「転職理由」です。「応募した人はすぐに辞めてしまわないか」をチェックするための理由や、転職に至った動機、理由などを聞くために行われることがほとんど。そのため合否に直接的に関係する理由にもなります。採用担当者の質問の意味をしっかりと理解し、そのうえで答える必要があります。この記事では転職時の面接における転職理由を聞く細かな理由と、適切な答え方、ネガティブな理由もポジティブに受け取られる答え方のポイントについて解説します。

目次

転職理由を聞かれる理由

転職を考えている人や、複数回転職を経験した人が新たに面接を行う際、必ず質問されるのが「転職理由」です。現在在職している企業から新たに応募した場合も、「どうして今の企業を辞めて弊社に来たいと思っているのか」その理由について詳しく質問されることがあります。また、複数回転職していた場合では「どうして複数回転職するに至ったのか」その理由について詳しく聞きたいと採用担当者は感じています。ここでは採用担当者が転職理由を質問する詳しい理由について解説します。

前回と同じ理由で退職してしまう可能性を示唆

複数回転職を重ねている人が面接に来た場合、採用担当者は「すぐに辞めてしまわないか」を示唆します。その理由は、すぐに辞める人を採用すれば、手続きや仕事上の引き継ぎを行わなければならず、採用部署に迷惑を掛けてしまうからです。つまり、会社にとって応募者の転職理由がリスクにならないかを考えているのです。

志望した企業のリサーチがしっかりできているか

転職時に質問される理由として次に多いのが、応募した企業のリサーチがしっかりとできているかです。何度も転職したり、現職があるのにも関わらず転職を志望したりしている場合、採用担当者は「なぜ弊社に来たいと思ったのか」を知りたいと考えます。手っ取り早く給料のいい仕事に就きたいと考えているのではないか、または支払いや生活のためにどんな仕事でもいいので働きたいといったざっくりとした動機であれば、採用後、さらに給与のいい企業が現れれば再度転職されかねないと考えているのです。採用担当者は「どれだけ弊社で働きたいのか」を知りたいと考えています。そのためのリサーチを行っているかどうかについて知りたいと感じ、転職理由を質問することがあります。

自社と応募者の相性を確認

志望した企業と応募者の相性を知るために転職理由を聞く場合があります。たとえば転職理由が「前職では内勤が多く、営業をするなどのフットワークを活かした仕事に就きたいと感じたから」だったとしましょう。しかし、新たに応募した企業も、内勤、特にパソコンを使った仕事がメインだった場合、相性は良いと言えるでしょうか。このように、転職理由と企業のメインスタイルが同様の内容だった場合に、応募者の転職意図、これから働きたいと考える気持ちと合わせて、企業の相性を確かめる場合に質問されることがあります。

感情だけで逃げていないかを確認

次に多いのが前の職場に対しての不満です。人間関係や作業ボリューム、給料の高低など、職場にはあらゆる不平不満が散らばっています。転職・退職につながる直接的な項目を考慮したうえで、「応募者はどれくらい我慢できるのか」「同じような理由で転職・退職しないかどうか」を確認するために質問するといった理由も考えられます。

面接において転職理由をうまく答えるためのポイント

面接時に転職した理由を上手に伝えるためには、どのような項目に気をつけて答えるべきなのでしょうか。具体的なポイントが掴めていれば、採用までぐっと近づけられると言えるでしょう。ここでは採用担当者に転職した理由を伝える際、うまく伝えるためのポイントについて解説します。なかにはネガティブな印象を持たれかねない転職理由を抱えている人もいるでしょう。あらゆる転職理由を抱えている転職経験者でも面接における転職理由の回答がうまくいくよう、この項目をチェックして今後の面接に活かしましょう。

応募先と自分の意思がマッチしているかを伝える

転職理由が「自分のスキルを活かせる職種に就きたい」などといった場合、企業はどのようなスキルを持っているのかを質問します。その際、簿記の資格やExcelが得意など、主に内勤で活かすことのできるスキルだった場合、営業職ではあまり使わないと考えられます。このように、志望動機が企業の求める人材とミスマッチしていれば、採用は難しくなってしまうでしょう。自分のスキルを活かせる職種に就きたいといった転職理由だった場合は、取得している資格やスキルと照らし合わせて、企業とマッチしていること、企業にとって採用すれば自分が大きな戦力となることを伝えられるような回答がベストです。

志望動機や今後のキャリアプランに一貫性を保ち伝える

前職や現職に対して感じたことや次回はこういった職種に就きたいと願ったことが、転職者には必ずあるはずです。そういった気持ちを志望動機と一貫性を持って伝えることが大切です。例えば、Excelを使うことが非常に得意で、誰よりも早く正確にリストやデータ作成ができるといった強みがあるとしましょう。しかし、前職は接客業であり、あまりExcelを使う機会がなく、自分のスキルを活かしきれていないと感じていました。その矢先、応募先である企業の募集事項を見て「Excelが得意な人急募」といった内容を発見し、「この企業なら活躍できそう!」と感じたとしましょう。この場合、スキルがExcelであること、また誰よりも早く正確にデータ作成が可能であると言った自信があることから、志望動機には直接「スキルはExcelです。誰よりもデータ作成などを早く正確に作成できると思っています」と書くことができます。また、採用担当者から「Excelはどのようなものまで使うことが可能ですか?」などの質問にも、より細かい得意部分まで説明し、強みをアピールすることができます。このように、直接的な転職理由と志望動機が一貫性を帯びていることで、採用担当者も納得しやすく、企業とマッチしていることまで確認できるのです。

志望動機や転職理由などは簡潔にまとめて伝える

自分のスキルや志望動機、企業への熱意などを伝えたいからと言って、長々と説明したり採用担当者の話をしっかり聞かずに早とちりした説明をしたりしてはかえってマイナスの印象を与えてしまいます。そうならないよう、志望動機や転職理由は一貫性を保ちつつ、簡潔にまとめておくことが重要です。履歴書同様、口頭でも同じような内容を話せるよう大切な部分、つまり、転職理由と志望動機が結びついた理由と、なぜそう思ったのかをスムーズに答えられる内容にまとめましょう。

ネガティブな理由もポジティブに変えて伝える

あなたが採用担当者だった場合、応募者の転職理由が

  • 残業が多く体が辛くなっていた
  • 給与が上がらずこのままでは良くないと感じた
  • 人間関係があまり良くなかった

という理由だった場合、どういった印象を持ちますか?きっと「同じような事象が起きたときに、再度転職を考えるのではないか」といったネガティブな印象を持つかと思います。上記のように転職理由が企業への不満や納得できない内容だったとしても、感情そのままに伝えてしまう行為は、前の職場に対するグチのように聞こえてしまいます。そういった感情が伴い転職をしたとしても、こういった理由をポジティブに切り替えて回答するようにしましょう。例えば、「残業が多く体が辛くなっていた」といった理由が転職に至った場合。この場合は「前職は非常に残業時間が多くありました。常に感じていたのは、明日に持ち越せる作業は明日に持ち越し、余分な残業時間は自分のスキルアップにつなげられる時間にしたい。例えば資格取得などの時間につなげたいと感じていました。転職を考えたとき、御社の1日の残業時間が○時間以内という項目を見て、今までの残業時間をそのまま自分のスキルアップにつなげられる、御社にとっても即戦力となり得る資格取得ができるのではと感じ、志望しました」といった回答にすることで、残業時間が長いと感じただけの理由で転職したのではなく、その時間をどう使うか、どう活かすかが伝えられ、ポジティブな印象を与えられます。直接的な言葉で転職理由を伝えるのではなく、その理由のなかから志望動機につなげられるポジティブな回答を、自らで生み出し適切な回答をしましょう。

注意!敬遠される3つの転職理由

転職理由がネガティブな内容だった場合、先述したようにポジティブな内容に言い換えることでマイナスな印象を避けることができます。たとえ転職理由がネガティブなものだったとしても、具体的な内容を他社に話してしまえば、採用後のあなたに対して不安を抱いてしまうでしょう。ここではネガティブな理由だとしても、どういった方法で伝えるべきか、より細かく解説します。

上司や同僚などの不平不満

前職の上司や同僚に対して不平不満が募り、退職に至ったとしましょう。採用担当者へ「上司のパワハラに遭っていたから」という理由を挙げても、採用担当者は素直にその言葉を受け取るでしょうか。「パワハラ」と感じた原因やその背景、つまり作業時間を遵守できていたかや上司とうまくコミュニケーションが取れていたかなど、パワハラだと感じた経緯について細かく知りたいと考えるはずです。また、直接的な理由を聞いた結果、採用担当者が「些細な理由でパワハラだと受け取られそう」と感じてしまえば、採用はぐっと難しくなるでしょう。たとえ人間関係が問題で転職に至ったとしても、直接的に転職理由を答えるのではなく、あくまでも転職をするきっかけとなった理由と、志望動機が前向きな内容であることが重要です。「パワハラをされていた」と感じていたのであれば、「上司によるパワハラと思しき言動や行為が目立ち、気持ちが萎縮しました。このままではスキルを生かせないと思い、転職サイトを見ていたところ、御社の「和気あいあいとした職場の雰囲気」を見つけ、素敵な職場だと感じました。また御社の即戦力になりたいと感じ、さらにスキルアップも狙えると思い応募しました」といった内容にして答える方法もあります。

企業に対する不平不満

企業に対しての不満が直接的な転職理由だった場合も上記と同様です。「この職場にいても自分のやりたいことができない」などといった理由であれば、他責思考が関わっていると捉えられかねません。採用担当者から見れば、そう感じたときになにか職場でアクションを起こしたかについて気になるでしょう。そういった内容の場合でも、自分はどうすべきかを考えた結果、今回応募したといった流れになるような回答がマストです。

ウソの転職理由

採用担当者はあらゆる実績を経て採用担当者として活躍しています。そのため、多くの応募者を見て、質問してそのうえで採用か否かを決めています。そういった経験を踏まえ、ウソの転職理由などもすぐに見抜いてしまいます。具体的な内容ではなかったり、ぼんやりとした印象を持ったりした回答では、「虚偽の回答をしているかも」と感じ取ってしまいます。ネガティブな理由が転職に至ったとしても、ウソの回答ではなく、ポジティブに言い換えることが大切です。

ネガティブな理由もポジティブな理由に変えることで印象がぐっと変わる

転職理由は人によってそれぞれ異なります。しかしながら、人間関係であったり、職場の環境に問題があったりなど、似たような理由から転職を望む場合がほとんどです。採用担当者も、面接を数多く経験していますから、この理由で転職した応募者にはこの質問をしようとあらかじめ決めて臨んでいます。退職理由に対して適切な質問を繰り出し、応募者の回答を見聞きしたうえで企業にマッチしているかを見抜き、合否を決めているのです。下手なウソや自分を取り繕う理由は簡単に見抜かれてしまいます。自分でも転職理由がマイナスだと感じている場合、そのまま採用担当者に伝えれば同じようにマイナスに受け取られかねません。転職理由は、どのような内容であれ、「採用されたことで転職理由がどう活きるか」についてじっくりと考えることが重要です。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。