応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

【事業内容】とは? ビジネスにおける【●●内容】の違いについて解説

就職活動をするにあたり、企業リサーチが必須になりますが、企業の方針や理念について情報収集を行っていると、「●●内容」という言葉に迷うことがあるでしょう。「事業内容」「業務内容」「職務内容」など、似たような言葉が混在し、「結局なにを伝えたいのか」と考えてしまう人も多いはず。この記事では、そんな就職活動中に見かけることの多い「事業内容」について細かく解説していきます。就職活動中に行う企業リサーチが、ひとつの作業で明確になるよう、知らない情報を深く理解し、今後に活かしていきましょう。

目次

事業内容とは

就職活動を行っていると、企業リサーチなどで企業の公式サイトを見ることも少なくありません。事前に企業の方針や理念、働き方や求める人材を知っておくことで、面接や履歴書内の志望動機などで具体的に回答できます。しかし、そんな企業の公式サイトの中にも、企業によって「事業内容」や「業務内容」「職務内容」など、異なる言葉で説明している場合があります。果たしてこの言葉は全て同義と取って良いのでしょうか。ここでは、そんな「事業内容」について解説します。

事業内容の意味

事業内容とは企業が取り組んでいる仕事内容といった意味があります。企業が行っている仕事について、細かく説明したものであり、面接や履歴書内の志望動機に結びつける場合に非常に役立つ内容です。どういったことを成し遂げたのか、どういったことを率先しておこなっているのかなど、会社全体を通して取り組む仕事内容が事業内容になります。

業務内容の意味

一方で類似する言葉として「業務内容」「職務内容」が挙げられます。業務内容について説明すると、企業内の部署、または事業部全体で担っている仕事内容のことを指します。営業部や人事部、管理部や秘書部など、異なる部署それぞれに対して取り組みが異なるため、書く事業部それぞれで取り組んでいる仕事内容について指しています。

職務内容の意味

「職務内容」も類似した言葉のひとつ。職務内容とは部署で働く社員それぞれの仕事内容のことを指します。Aさんは事務職がメイン、BさんからFさんの5人は営業職がメインなど、企業の中でも部署によって多く見られることがあります。このように、部署、または事業部のなかでも、役割の異なる人がそれぞれ受け持つ仕事内容について明確にしたものが職務内容となります。

面接時、多く問われるのは企業の事業内容について

企業面接の際、応募者が問われるのは事業内容についてです。事業内容は企業全体で取り組んでいる仕事内容について説明したものであるため、応募者の志望動機や入社後のビジョンなどと絡めて伝えることで、企業側も入念なリサーチを行っていることや、企業に対して興味を持っていること、今後のビジョンなどが明確になるため、採用率がアップしやすいと言えます。志望動機や自己PRは、つい自分の目的に沿って話してしまいがち。そういった、つい自分の今までに沿って話しがちな内容こそ、企業の魅力や事業内容と絡めて自分をPRすることが企業側にとっても入社後のビジョンが明確になるため採用に近づける大切な工夫と言えるでしょう。

「事業内容」「業務内容」「職務内容」を細かく把握しておくべき理由

「事業内容」「業務内容」「職務内容」について解説しましたが、これらを細かく理解しておくことにどのような理由があるのでしょうか。

話す内容の食い違いを減らす

「事業内容」「業務内容」「職務内容」と、3つの種類がありますが、どれも似ているだけで内容は全く異なります。そのため、採用担当者から、「事業内容」について問われたときに、部署や事業部によって組まれた作業内容について話しても、採用担当者と応募者との間で話す内容に食い違いが起きてしまいます。そうなってしまえば、言葉の意味を知らないことが採用担当者へと伝わり、恥ずかしい思いをしてしまう可能性があります。せっかくの高スキル・高学歴、そして好待遇が待っている企業との面接でも、些細なことで不採用となってしまうのはもったいないと言えます。ですから、それぞれの言葉の意味をしっかりと把握しておくことが重要なのです。

志望動機や自己PRの内容がより具体的になる

転職活動において企業リサーチと自己分析は欠かせない作業であり、徹底的に行う必要があります。まず企業リサーチを徹底して行うことは、すなわち企業への興味・感心・志望動機に結びつけやすくなるということ。つまり、企業に対してどのような関心があり、どのような働き方をしていきたいかを具体的に回答できるようになるのです。そのため、企業リサーチこそ丁寧に行うことが、今後自分が入社したときに、どのような活動を行うべきかを保有する経験やスキルを活かして活躍できることを存分にPRしながら回答できるのです。また、自己分析も同様で、これまでの学業での学びや職務経験、保有するスキルを取得した経緯などを洗い出すことで、どのような企業が自分にマッチしているのかを判断しやすくします。給料やボーナスなど、高収入の場所が良くても、自分とマッチしていなければ書類選考の段階で落ちてしまうでしょう。そういったことにならないよう、希望する職種、待遇、働き方の企業を見つけたときこそ、企業リサーチと自己分析を行うことで、志望動機項目を従来よりも具体的に書きやすく、また、企業が求める人材であることを思い切りPRできるようになるのです。

転職活動において希望企業の事業内容を知る方法

面接や志望動機、自己PR欄を企業それぞれで埋めるためには、企業の事業内容について細かくリサーチしなければなりません。そんなとき、公式ホームページだけでなく、ほかにもさまざまな機会から企業を知ることが可能です。「自分のスキルや能力、経験を活かせるだけでなく、求めていた企業を見つけた!」と感じられる場合には、以下の方法を用いて企業を分析すると良いでしょう。

企業説明会や企業パンフレットから情報を得る

企業の公式ホームページでも細かく事業内容は書かれていますが、企業説明会や企業パンフレットからも企業を分析できます。公式ホームページは応募者だけでなく、幅広い訪問者を想定して作成しています。このことから、細かく書いている企業や、違う分野を細かく記載している企業などさまざまなパターンがあります。しかし、企業説明会は企業を人が丁寧に紹介するものであるため、事業内容だけでなく、どのような人が働いているのか、どういった働き方を意識しているのかなど、実際に働いている人に触れることができます。説明会における話し方や、経験してきたことなどを実際に目や耳で感じることで、気付くこともたくさんあります。興味・関心・働きたいという意欲が高まる企業が見つかった場合には、積極的に企業説明会に足を運んでみると良いでしょう。また、企業パンフレットについても、配布することを想定し、手に取った人でも企業に興味を持ってもらえるよう作成していることがほとんど。そのため、事業内容や会社自体の取り組みについては、応募者でも理解しやすい作りになっています。興味のある企業が見つかった場合には、企業パンフレットの請求や、実際に企業へと足を運び、パンフレットを手に入れるなどして、目・耳・心で企業を感じるきっかけにつなげてみましょう。

企業関係者を訪問し情報を得る

企業の公式ホームページやパンフレット、企業説明会では表面上、または少し深掘りしたところまでしか把握できません。そんなときに、企業に勤めていたことのある人を訪ねて、情報を得ることも方法のひとつです。実際に働いてきた人に企業に勤めたことで、どんなことを得たのか、どのような働き方が求められているかを具体的に知ることができます。企業リサーチとは働くことを意識して情報を集める必要があります。ですから、公式ホームページやパンフレットなどの表面だけでなく、より深く企業について知りたいと考えている場合は、企業に勤めた経験のある先輩や知人を訪ねてみると良いでしょう。

インターンシップに参加し情報を得る

新卒入社を希望する場合は企業が実施するインターンシップに参加する方法もあります。インターンシップとは企業側が開催するもので、実際に企業にて働いてみたり、企業の取り組みなどを体で感じたりすることのできる企業体験です。インターンシップでは学生側、企業側にも大きなメリットがあると言われています。学生にとっては実際に給料として収入につながるといったメリットや、企業実態、取り組みについて体を使って体験できること、さらには実際に働く社員とふれあいながら、企業の魅力を知るなどのメリットがあります。企業にとっては向き不向きを学生たちに知ってもらえるチャンスとなったり、企業方針や取り組みについて深く理解してもらったりするきっかけとなります。そういった背景から、興味のある企業がインターンシップを導入している場合には、積極的に参加してみましょう。

【職務経歴書作成用】事業内容を記載する方法

ここでは職務経歴書に記載する事業内容の書き方について説明します。転職活動をするうえで、職務経歴書の提出は必須書類であり、これまで経験してきた職種の事業内容を記載することは重要項目のひとつです。転職活動がよりスムーズに、そして採用に近づくよう理解を深めておきましょう。

事業内容の書き方①具体的な内容を書く

職務経歴書に記載する場合、事業内容については具体的な内容を書くことが大切です。断片的に「技術職」と書くよりも「クリエイティブ関係(ITエンジニア)」など細かく書くことで自身のPRにつながります。さらに、どういった職歴があるかだけでなく、ジャンルとして伝えやすくなるため、企業にとっても即戦力となり得る存在であるかを判断しやすくします。

POINT
事業内容は具体的な内容を書くことで、自身のPRにつながる企業にとって即戦力となり得るか即座に判断しやすいといったメリットがある

事業内容の書き方②箇条書きなどを取り入れ、誰が見てもわかりやすいよう工夫を取り入れる

職務経歴書の事業内容では、ついPRを前面に意識しがちな内容になってしまうことがあります。それでは具体的な働き方が見えず、企業にとってもどういった働き方ができるのか、応用力はあるのかなどをイメージできません。企業にとってプラスになる人材であることを伝えるためには、これまでの職種・事業内容を簡潔に分かりやすく書くことが大切です。一行一行長く書いてしまうよりも、簡潔に箇条書きなどを用いて書くことで、企業側も応募者が伝えたいとする大切なことだけをピックアップして読み取れるようになります。

POINT
事業内容はつい自身のPRを前面に押し出してしまう傾向がある。そのような内容では働き方やアピールしたい部分がぼやけてしまうため、箇条書きを用いるなどして大切な部分が伝わるような工夫を心掛ける。

事業内容の書き方③具体的なサービス、商品などについても記載する

前職やこれまで就いてきた職業では、どのようなサービス、商品を販売してきたのかについても具体的に書くのがおすすめです。サービスや商品の販売を行ってきていない場合は、どのような部署に配属し、どういった作業を主に行ってきたのかについて書きましょう。この場合も箇条書きなどを用いて記載することで、より読みやすくなり、経歴や事業内容をくみ取りやすくなります。

POINT
前職や過去の職歴に関して書く場合は、事業内容と合わせて具体的に行ってきた業務などについて書くと企業側も入社後のイメージが湧きやすくなる。この場合も箇条書きなどを用いて簡潔に書くことを意識する。

事業内容の書き方④前職での取引先などは細かく書く

前職やこれまで就いてきた職歴に関して、主に取引していた企業などを書くとより良い職務経歴書になります。取引先を書いておくことで、企業側も取引先企業などとのつながりが見つけやすく、面接時の会話などが膨らみ、コミュニケーションを取るきっかけとなることがあります。

POINT
職務経歴書の事業内容には、前職などで取引していた企業などを書くのも良いとされる。
その理由は、転職希望の企業とも取引している企業について会話が弾むなど、共通した内容で面接時も話しやすい空間ができたり、コミュニケーション能力を判断してもらうきっかけになったりするため。
この場合も、箇条書きを用いるなど、企業側の見やすい職務経歴書を意識することがポイント。

まとめ

転職活動において、転職希望の企業をリサーチすることは、自分をPRする場面においても有利に働きます。そのため、経営方針や企業理念だけを並べた志望動機などでは、上澄みだけを見て応募している可能性があると判断され、企業への興味・関心・働きたいといった意欲を伝えきれずに不採用となってしまいます。そういったことにならないためにも、細かな企業リサーチを行いながら、自己分析した自分のスキルや知識などを絡めて志望動機を書くことで、入社後のイメージに具体性が湧き、採用へと近づきやすくなります。また、応募する場合に提出する職務経歴書の事業内容ついても自己PRを前面に押し出してしまい、うまくスキルなどを伝えきれない内容となりがちです。今回紹介した職務経歴書における事業内容の書き方を応用し、企業の魅力と織り交ぜながら、適切な自己PRを行ってくださいね。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。