転職活動をしてると、多くの企業で「適性検査+面接数回」と募集要項に記載されていますよね。
では、適性検査を導入している企業で、適性検査がボロボロの結果だった場合は、必ず不採用となるのでしょうか。
実際はそんなことはなく、適性検査がボロボロだとしても企業から内定を貰得る可能性は十分にあります。
しかし、書類選考の時点で適性検査が実施されている場合は、適性検査の結果次第では書類選考の段階で落とされてしまうかもしれません。
そのため、適性検査で不採用になるのかは、企業が適性検査をどの程度注力しているのかによって変わると言えるでしょう。
今回は、そんな適性検査について詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、このようなことが分かります
・適性検査について
・適性検査を企業が実施している理由
・適性検査で不採用となってしまう理由
・適性検査がボロボロにならないためにするべきこと
・適性検査がどうしてもボロボロになってしまう人の対処法
目次
転職の適性検査とは
適性検査とは、企業の採用選考の一環として、応募者の学力や性格を理解したいと考え実施しているテストです。
企業によっては、書類選考の時点で適性検査を実施し、合格点に達しなければ不採用とするところもあります。
また、書類選考後の面接日に適性検査を実施するところもあり、面接での受け答えと適性検査をもとに合否の判定をすることもあります。
適性検査には大きく分けて2種類のパターンがあります。
・学習能力を測定するテスト
・性格を診断するためのテスト
ここで知っておくべき点は、選考の一環として適性検査を導入していたとしても、適性検査の結果をあまり参考にしていない企業もあることです。
そのため、適性検査がボロボロの結果だとしても、面接で企業が求めている人材像に近い人物であれば、内定を貰える可能性も高いと言えるでしょう。
適性検査が上手くいかなくても、面接では諦めない気持ちが大切です。
転職の適性検査で企業が知りたいこととは
中途採用で適性検査を実施している会社は、応募者のどのようなことを適性検査を通じて知りたいと考えているのでしょうか。
適性検査の対策では、応募先企業が求めている人材像を理解しておくと、適性検査で良い評価を出せるでしょう。
会社が適性検査で知りたいことは、以下のとおりです。
・社風に合っている人材か知りたいから
・嘘をつく人かを知りたいから
・基礎学力があるのか知りたいから
・計画性があるのか知りたいから
社風に合っている人材か知りたいから
適性検査を実施している理由の一つとして、応募者が自社の社風に合っているのかを確認していることがあります。
たとえば、性格検査で「あなたは負けず嫌いですか?」と問われる際に、ベンチャー企業のように周りと競って仕事の成果を出す会社であれば、「はい」と答えるほうが社風に合っていると言えるでしょう。
このように、社風に合っている人材を選別する際に適性検査を使用している会社が多いです。
嘘をつく人かを知りたいから
適性検査では、嘘をつく人なのかを見極めることも可能です。
性格診断では、同じような質問が何度も繰り返し出題されます。そのため、最初に自分が思っていないようなことを答えてしまうと、後半に出てきた質問との回答に相違が生じてしまうことがあります。
回答の相違が出てしまうと、「応募者は自分のことを良く見せようと嘘をつく人」だと応募先企業に思われてしまうでしょう。
性格診断は、さりげなく同じような問題が出てくるため、嘘の回答をすると後半で、どのように答えれば良いのか分からなくなってしまうので注意が必要です。
基礎学力があるのか知りたいから
適性検査の能力診断テストでは、小中学校で学ぶような基礎的な問題が出題されます。
そのため、応募先企業はテストの結果次第で、応募者がどの程度の基礎学力を身に付けているのかを確認できます。
数字を扱うような業種であれば、計算する力が必要とされるため、適性検査の結果は参考になるでしょう。
計画性があるのか知りたいから
計画性があるかどうかを、適性検査で知ろうとしている会社もあります。
適性検査では、問題を解く時間があらかじめ決まっています。そのため、問題の時間配分を考えずに問いていくと時間切れになってしまい、全ての問題を解き終わることができません。
また、適性検査の実施は知らされているため、テスト本番までに計画的にテスト対策ができるかを確認することもできるでしょう。
そのため、計画性があるのかを確認したい会社は、適性検査の点数や問題の回答率を参考にしているのです。
転職の適性検査がボロボロで不採用になる理由とは
適性検査で結果がボロボロになってしまうと、なぜ会社から不採用となってしまうのでしょうか。
こちらでは、そんな質問の回答を詳しく解説していきます。
転職の適性検査がボロボロで不採用になる理由は、以下のとおりです。
・企業が求めいている人材と合わなかったから
・基礎学力が不足していたから
・嘘をついていたから
企業が求めいている人材と合わなかったから
適性検査がボロボロで不採用になる理由として、「企業が求めている人材とマッチしなかったから」と考えられます。
適性検査は応募者の性格や仕事に対しての考え方を知ることができるため、適性検査の結果から求めている人材像と大きくかけ離れていたら、その時点で不採用と判断されてしまうでしょう。
基礎学力が不足していたから
適性検査の基礎学力が基準よりも不足していた場合も、適性検査で不採用になってしまいます。
特に、大手企業など応募者が多い企業は、書類選考の時点で適性検査を実施し、基礎学力が低い人を不採用にして面接を受ける人数を絞っているケースが多いです。
そのため、応募者が多い企業の適性検査を受ける際には、しっかりと事前準備をしておく必要があると言えるでしょう。
嘘をついていたから
性格診断テストで嘘をついてしまった場合にも、企業の選考で不採用になる可能性があります。
性格テストでは、回答に一貫性があることが求められます。
そのため、出題された問題が同じ内容にもかかわらず、矛盾した回答をした場合は、不採用にされる可能性が高いです。
転職の適性検査でボロボロにならないためにするべきこと
転職の適性検査でボロボロにならないためには、事前に対策をしておく必要があります。
こちらでは、適性検査で合格をもらえるには、どのようなことを意識しておく必要があるのか解説します。
適性検査でボロボロにならないためにするべきことは、以下のとおりです。
・回答に矛盾しないようにする
・SPIを勉強する
・時間配分を意識する
・落ち着いた場所でする
回答に矛盾しないようにする
適性検査では、回答に矛盾が生じないようにしましょう。
例えば、このような場合です。
①「人と仕事で競うことは好きですか?」→「はい」
②「仕事をする際には、一緒に働いている人の実績を気にせずに自分の力を発揮して仕事ができる」→「いいえ」
この場合、応募者は「周りの人を意識して仕事ができる」ということに嘘をついている可能性が考えられてしまいます。また、逆も考えられるでしょう。
このように性格診断テストでは、同じ問題だとしても違った内容で出題されることが多く、気付かないうちに矛盾した回答をしてしまうと、応募先企業に不信感を与えてしまうことがあります。
そのため、適性検査では、事前に自分の人物像をしっかりと固定しておくようにしましょう。
また、面接で話した内容と性格診断の結果に相違があった場合も、面接官からは良く思われないため注意が必要です。
SPIを勉強する
多くの企業で導入されている性格診断テストは、SPIテストです。
また、SPIテストを勉強しておくことで、他の適性テストにも対応できる学力を身に付けられるでしょう。
しかし、自分が受ける適性検査が決まっているのであれば、その対策をすると良いですと良いです。
SPI以外の適性検査は、以下のとおりです。
・SPI3
・玉手箱
・GAB
・CAB
・OPQ
・OAB
・DPI
・TG-WEB
・アドバンテッジインサイト
・TAL
・SCOA(スコア)
・TAP(タップ)
・CUBIC(キュービック)
・適性検査eF-1G
・3E-i知的能力テスト
・BRIDGE(ブリッジ)
・Compass(コンパス)
・CPAG
・HCi-ab
・NMAT
・JMAT
・内田クレペリン精神検査
・mitsucari適性検査
・GROW360
・pymetrics
(引用:カオナビ)
時間配分を意識する
適性検査を無事通過させるためには、時間配分がとても大切です。
性格診断テストは直感で答える問題が多いため、時間が余ることもありますが、能力テストは、一つ一つの問題で考える時間が必要な問題が多くあります。
そのため、問題を解くスピードや問題の時間配分を意識する必要があるのです。
時間を意識しないと、全ての問題が解けない可能性も出てくるので注意しましょう。
落ち着いた場所でする
適性検査の多くは、テストセンターの会場で行うことが多いですが、性格診断は自分の好きなタイミングで実施できるケースもあります。
そのため、好きな場所で行える適性検査をする場合は、自分が集中できる落ち着いた場所で行うようにしましょう。
転職の適性検査がどうしてもボロボロになってしまう人がするべきこと
適性検査を勉強しても結果が出ずに、転職活動において適性検査が足を引っ張ってしまう場合は、早急に対応する必要があります。
そのため、こちらで適性検査の結果がボロボロになってしまう人がするべきことについて解説します。
適性検査がボロボロになってしまう人がするべきことは、以下のとおりです。
・学力検査がない会社に応募する
・適性検査はあきらめて面接に力を入れる
・転職エージェントを活用する
学力検査がない会社に応募する
適性検査がボロボロになってしまう人は、適性検査を実施していない企業に絞って、応募するようにしましょう。
そうすることで、適性検査が選考において足を引っ張ることはなくなります。
適性検査がない会社も多くあるため、自分が入社してみたいと考えられる企業も、きっと見つかることでしょう。
適性検査はあきらめて面接に力を入れる
適性検査を導入している企業でも、面接で良い印象を与えることができれば、採用される可能性もあります。
そのため、適性検査がどうしてもできないのであれば、適性検査を勉強する時間を減らして面接対策に時間を充てるようにしましょう。
そうすることで、面接で自分の良さを伝えることができ、採用される可能性も高まるでしょう。
しかし、書類選考の時点で適性検査を実施している会社もあるため、性格診断テストの対策は最低限しておくと良いです。
転職エージェントを活用する
転職活エージェントを活用することで、検査の結果が悪くても、書類選考や面接の選考が通る可能性が高まります。
なぜなら、転職エージェントのアドバイザーが採用担当に求職者をアピールしてくれるからです。
そのため書類選考の結果よりも、アピールしたことが魅力に感じられたら、採用される可能性もあるでしょう。
転職の適性検査がボロボロになってしまう人についてのまとめ
今回は、転職の適性検査がボロボロになってしまう人についてまとめました。
適性検査は、書類選考と一緒に行われたり、面接のタイミングで行われたりする、選考の一貫として行われるテストです。
また、適性検査を通じて企業は、このようなことを知りたいと考えています。
・社風に合っている人材か知りたいから
・嘘をつく人かを知りたいから
・基礎学力があるのか知りたいから
・計画性があるのか知りたいから
上記のことを理解しながら、適性検査は事前にしっかりと対策することが大切です。
また、1人で対策するのが難しい場合は、転職エージェントに相談してみると良いでしょう。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。