ビジネスパーソンたるもの、面接での言葉遣いや受け答えの仕方は、選考には大きく影響します。
相手に失礼のないよう話すことは、社会人生活において当たり前のこと。
そこで本記事では、面接で気を付けるべき言葉遣いをテーマに、正しい言葉遣いや適切な受け答えを解説していきます。
ぜひ、参考にして、自身の言葉遣いを見直し、面接で印象を損なわないようにしてくださいね。
目次
面接での言葉遣いであなたの印象が決まる
面接での言葉遣いや受け答えであなたの第一印象が決まると言っても、過言ではありません。
言葉遣いが悪いことで、相手に不快な思いをさせたり、悪い印象を与えたりするのは、面接に限ったことではありませんよね。
職場での上司や先輩、取引先の相手と話す時も同様です。
そのため、面接官は中途採用など、同じ会社で一緒に働く仲間として相応しい人材かを見ているので、言葉遣いや受け答えのマナーは重要視しています。
話し方のマナーが悪いと、どんなに内容のレベルが高かったり、良いことを話したりしていても、マイナス評価につながります。
言葉遣い一つであなたの印象が決まるということを、しっかり認識しておきましょうね。
面接での言葉遣いには人柄があらわれる
言葉遣いにはあなたの人となりがあらわれます。
間違った言葉遣いや汚い言葉遣いをしていると、面接官は「常識がない」「社会人としてのマナーがなっていない」など、ネガティブな印象を与えてしまいます。
そのため、面接対策としても言葉遣いや話し方、振る舞いはとても重要です。
社会人として正しい言葉遣いが自然とできるよう、日頃の言葉遣いを振り返ってみてください。身近な友達や会社の同僚などに印象を聞いてみるのもおすすめです。
「語尾をよく伸ばすよね」「えーとかあーとか多いよね」など、自分では気がつかなかった特徴を教えてもらえることもありますよ。
面接の言葉遣いや受け答えが悪いとマイナス評価につながる
面接官は多くの社会人や就活生と面接をしているので、言葉遣いには敏感です。
面接官は目上の人である、という意識を持たないと、うっかり間違った言葉遣いをしてしまうこともあります。
後述しますが、敬語だと思って日頃使っていた言葉が、実は敬語ではなかったというケースは多いです。
たとえば「了解です」は公私ともに会話上、よく使われがちですが、「了解」は敬語表現ではありません。
「了解」は「わかった」という意味合いなので、「です」をつけたところで敬語表現にはなりません。
そのため、面接官とのコミュニケーションで「了解です」と言ってしまったら、「社会人なのに敬語が使えない人」と解釈され、マイナス評価につながります。
面接で気を付けるべき言葉遣い
面接前に正しい言葉遣いを学んでおけば何も問題はありません。
気を付けるべき言葉遣いをピックアップしましたので、しっかり確認してくださいね。
一人称は「わたくし」
面接で自分をさすときの一人称は、「わたし?わたくし?」と疑問に感じている人は多いです。
結論から言うと、「わたし」でもダメではありませんが、「わたくし」を使った方が面接では好印象が期待できます。
面接に限らず、コミュニケーションでは一人称の使い方であなたの印象は変わってきます。たとえば、「僕」であれば幼い印象を、「俺」であれば高圧的な印象を与えます。
そのため、ビジネスシーンでは「わたし」か「わたくし」が一般的です。
ただ、「わたし」に比べて「わたくし」の方が少しかしこまった印象があります。
日頃、一人称を「僕」「俺」「自分」などを使っている方は、「わたくし」に言い慣れるため、目上の方と会話するときに意識するのをおすすめします。
「です」「ます」の丁寧語を遣う
面接の場では「ですます調」の丁寧語で話すのが基本です。
会社の同僚や先輩後輩関係であっても、フランクなコミュニケーションをとっていると、敬語に慣れていないという方は意外と多いです。
希望する企業と応募者の間に上下関係があるわけではありませんが、ビジネスシーンとして、相手には礼儀を尽くさなければなりません。
丁寧語や敬語を正しく使えることは、社会人としての基本です。
間違った敬語を使ってしまうとマイナス評価につながることもあるので、まずは「です」「ます」で話すことを押さえておきましょう。
間違っても、学生のノリで「〜っス」「〜じゃないっスか」といった言い方はしないでくださいね。
口癖には注意
口癖は、意外と気にしている人が多いものです。
無意識に使ってしまっている言葉だからこそ、面接や商談の場のような大事なシーンでも出てしまいがち。
口癖でせっかくの能力や人間性を台無しにしないためにも、周囲の人に自分の口癖や話し方の特徴を聞いてみましょう。
語尾は伸ばさない
「〇〇だと思っててー」「っていうかー」「まじでー」
これらのように、語尾を伸ばして話す人は多いです。
メリハリがなく、疲れているときややる気のときに使われやすい特徴があり、語尾を伸ばした言葉遣いはダラしない印象を与えるので、面接では最後までしっかり言い切りましょう。
せっかく知識や教養があっても、「ダラしがない」「やる気がない」とマイナスな印象を与えてしまうので、語尾を伸ばす癖がある方は直す努力をしましょうね。
応募先のことは「御社」を遣う
面接で希望する企業の話をするときは、「御社(おんしゃ)」と言いましょう。
「〇〇の理由で、こちらの企業に入社したいと思いました。」ではなく、正しくは「〇〇の理由で、御社に入社したいと思いました。」です。
希望する企業のことを「こちら」と言わないよう注意が必要です。
面接の場だけでなく、受付や採用部門への問い合わせなどにおいても、企業のことを指して話す場合は、「御社」が正解です。
ただし、書類は「貴社」と書くので、話す場面と混同しないよう気を付けて下さいね。
- 話すとき:御社
- 書面に記載するとき:貴社
社会人として基本的なことなので、今一度しっかりおさえておくと良いでしょう。
正しいクッション言葉を遣う
面接では自分の良さをアピールするためにも、正しい言葉遣いを駆使し、スムーズなコミュニケーションを心がけたいものです。
特に、「クッション言葉」を添えれば、面接官への経緯や配慮を示すことができ、ライバルに差をつけることも期待できます。
代表的なクッション言葉は次の通りです。
- 恐れ入りますが
- お手数をおかけしますが
- 差し支えなければ
- よろしければ
- せっかくのお話しではございますが
- 誠に恐縮ではございますが
- 大変恐れ入りますが
方言やイントネーションはなおす
面接の場面で方言を使ってしまったり、イントネーションが故郷のものになってしまったりして、選考に不利になるのではと心配している人もいるでしょう。
結論から言うと、方言やイントネーションが原因で不採用になることはありません。
ただし、注意が必要ではあります。
たとえば、方言は人間関係でのマナーには影響しなくとも、意思疎通で認識の齟齬が発生する可能性はあります。
方言は誰もが理解できるとは限りませんし、イントネーションが気になって話が入ってこない、というケースもあります。
そのため、面接の場では自分の強みや自己PRを正しく伝えるためにも、できるだけ標準語を使うことをおすすめします。
「あれ」「そういう」といった表現は避ける
面接で何かを指したいときに、「そういうところに魅力を感じています」といった言い回しはやめましょう。説明の仕方として雑な印象を与えてしまいます。
「貴社のデジタルシフトへの取組みに魅力を感じています」など、具体的に説明するようにしてください。
どうように、「こちらでの仕事は」ではなく、「御社での仕事は」と企業を指す場合も注意が必要です。
面接でNGな言葉遣い
具体的に面接の場には相応しくないNG例を紹介していきます。
言葉遣いは無意識なものなので、本人も気付いていない場合が多いです。
この場でしっかりチェックしてくださいね。
了解しました
「了解です」「了解しました」という言葉は日頃よく使用しますが、対等な立場の人もしくは目下の人に対して使用する言葉です、
そのため、面接の場で「了解です」と答えるのはNGです。
言い換えとしては「かしこまりました」「承知しました」と表現するのが適切です。
なるほどです
いくら「です」をつけていても、面接官への同意に「なるほどです」はNGです。
同意したい場合は「仰る通りです」に言い換えましょう。
「なるほど」という言葉には、相手の言うことに対して評価している意味合いが含まれます。そのため、目上の方には失礼にあたるので注意が必要です。
大丈夫です
面接の場での「大丈夫です」もふさわしくありません。
日常会話ではよく使いがちですが、承諾と否定とどちらの意味にもとれるため、正しい言い方をおさえておいてください。
質問したことに問題はないか確認されたとき NG:「はい、大丈夫です」 OK:「はい、問題ありません」 |
選考の日程を聞かれたとき NG:「はい、その日で大丈夫です」 OK:「その日は問題ございません」 |
よろしかったでしょうか
目の前のことの確認の際に「よろしかったでしょうか」を使うのはNGです。
正しくは「よろしいでしょうか」です。
たとえば、面接官に対して選考日を確認したい際に
「次の面接は〇月〇日でよろしかったでしょうか?」ではなく、「次の面接は〇月〇日でよろしいでしょうか?」が正しい言い回しです。
参考になります
面接官の話に対して、「参考になります」と答えるのは失礼にあたるので、注意が必要です。「参考」という言葉には、自分の考えに相手の話や考えを加えるというニュアンスが含まれます。
そのため、目上の方に使うのは避けた方が無難です。
相手の話が本当に役に立ったり、参考になったりしたとしても、「勉強になります」と言い換えましょうね。
ごめんなさい
面接の場に限らず、ビジネスシーンでは遅刻や何か間違ってしまった際に、「ごめんなさい」や「すみません」と謝罪するのは不適切です。
あくまで、仲の良い友人や同僚など立場が同等である場合に使う言葉なので、「申し訳ありませんでした」「申し訳ございません」を使うように意識しましょう。
面接の場では敬語の言葉遣いも重要
面接時に尊敬語と謙譲語を正しく使えることも大切です。
あなたが立派な資格やスキルを持っていても、正しい敬語が使えていないと、「社会人として大丈夫だろうか」と面接官は不安を抱きます。
ビジネスパーソンにとってクライアントや取引先、上司といった目上の方、敬意を払うべき存在とのコミュニケーションが避けては通れません。
そのためにも、尊敬語と謙譲語の違いを改めて理解し、正しく使えるようにしておきましょう。
尊敬語 | 謙譲語 | |
言う・話す | おっしゃるお話くださる言われる | 申し上げる申す |
聞く | お聞きになるお聞きくださる聞かれる | うかがう拝聴するお聞きする |
来る | いらっしゃるおいでになる見えるお越しになる来られる | 参る |
行く | いらっしゃる行かれるお出かけになる | 参るうかがうあがる |
見る | ご覧になる見られる | 拝見する |
思う | 思われるお思いになる | 存じる存じ上げる |
いる | いらっしゃるおいでになる | おる |
する | なさるされる | いたす |
もらう | お受け取りになる受け取られるおもらいになるもらわれる | いただく頂戴する賜る |
受ける | お受けになる受けられる受領される | いただくあずかる拝受するお受けする承る |
見せる | お見せになる見せられる | お目にかけるご覧に入れる |
知る | ご存じだお知りになる知られる | 存じる存じ上げる承知する |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では面接での、正しい言葉遣いや適切な受け答えを解説しました。
言葉は無意識に使っているものが多いため、日頃から正しい言葉遣いを意識していれば、面接の場でも自信を持って話すことができるようになります。
言葉遣いはビジネスパーソンの基礎力であり、人となりを表すので、企業の方に対して失礼な言い回しになっていないか注意が必要です。
今回の記事でご紹介した言葉遣いや注意すべきポイントをおさえれば、面接官にも好印象を与えられます。
面接を有利に進めるためにも、正しい言葉遣いを今日から意識して使っていきましょうね。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。