社会人として働いている人の中には、「手取りが少ない」「手取りが増えず将来が不安」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、「手取り14万円」の給料事情や生活レベルについて詳しく解説します。
また、「手取り14万円」で悩んでいる方が、手取りを上げるためにするべきことも併せて紹介しますので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
この記事を読んで分かること
・「手取り14万円」は地方なら1人暮らし可能なのか
・「手取り14万円」給料事情
・「手取り14万円」の生活レベル
・手取り14万円から抜け出すための方法
・日本人の平均賃金とは
目次
手取り14万円は地方なら1人暮らし可能?
最初に、手取り14万円は地方で1人暮らしできるのかについて見ていきましょう。
結論から言うと、地方での1人暮らしは節約すればギリギリ生活できるぐらいの生活レベルです。
大手物件サイトの「ライフルホーム」によると、地方で1人暮らしをしている人の1ヵ月にかかる出費は、以下のように記載されています。
家賃 | 5万円 |
食費 | 4万円 |
日用品費 | 0.5万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
医療費 | 0.5万円 |
交際費 | 1.2万円 |
通信費 | 1万円 |
被服費 | 0.5万円 |
合計 | 13.7万円 |
「出典:ライフルホームズ」https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00196/
そのため、手取り14万円であれば、節約して余分な出費を抑えることができれば、地方での1人暮らしは可能だと言えるでしょう。
【手取り14万円】月収はおよそ「18万円」
「手取り14万円」の月収は、およそ「18万円」です。そのため、会社に入社したばかりの方であれば、低くもない給料かもしれません。
ただ、数年以上会社に勤めて「手取り14万円」の場合は、現在勤めている会社の給料水準は平均以下だと言えるでしょう。日本の平均給料に関しては後ほど詳しく紹介します。
また、「手取り14万円」の年収は、ボーナスが無い場合でおよそ「216万円」なので、1つの参考として覚えておきましょう。
手取りとは
次に、「手取り」とは、そもそもどういう意味なのかについて確認していきましょう。「手取り」とは実際に手元に渡る会社からの給料のことを言います。
そのため、給料明細に記載されてある「総支給」ではなく、税金や年金等の天引きされた後の金額が「手取り」です。
月収から引かれるもの
月収が給料明細でいうところの「総支給」に該当する部分なので、こちらでは月収から手取りになるまでに、どのような項目が給料から引かれているのかを見ていきましょう。
月収から引かれるもの
①:厚生年金
②:健康保険
③:雇用保険
④:所得税
⑤:住民税
⑥:介護保険
①:厚生年金
「厚生年金」は、定年後に国から年金を支給されるために、若いうちに毎月支払うお金です。
また、「厚生年金」は途中で解約することができないため、払いたくなくても払い続ける義務があります。
「厚生年金」は「国民年金」と違い、会社があなたの支払う年金の半分を代わりに支払っているのも特徴の1つです。
②:健康保険
「健康保険」は、あなたが病気や怪我など、予期せぬことがあった際に役立ちます。
「健康保険」に加入していることで、本来負担しなければならない診察費や医療費が7割免除となるため、負担額が少なくなります。
また、「厚生年金」同様に、会社側が保険料を半分支払っているため、「国民健康保険」よりも毎月の負担額が少ないです。
③:雇用保険
「雇用保険」は、あなたが解雇や退職をした際に国が支援金を出してくれるための保険です。
また、「雇用保険」は他の保険や年金に比べて従業員側の負担が少ないのも特徴だと言えるでしょう。
「厚生労働省の令和4年度4月1日〜9月30日の雇用保険料率は、建設や農林水産・清酒製造の事業を除いた一般労働者の場合0.3%です。一方で、建設や農林水産・清酒製造の事業側は、0.4%です。出典:厚生労働省」https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf
そのため、課税対象額にもよりますが、毎月数百円〜数千円程度が「雇用保険」で引かれていると言えます。
④:所得税
「所得税」は、課税対象額が多いほど引かれる金額が上がります。
所得税率は、194.9万円までは5%、4,000万円以上は税率45%からは一定と定められています。出典:国税庁https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
⑤:住民税
「住民税」は、あなたが住んでいる地域に納める税金のことです。そのため、住んでいる地域によって住民税の金額は変わります。
また、毎年6月に更新されるため、給料から天引きされていない方は、自治体から納税通知書が送られてくるでしょう。
⑥:介護保険
「介護保険」は40歳以上の方が給料から天引きされ、将来の介護サポートに備えて支払う保険です。
そのため、「介護保険」を支払っていると、将来介護サポートをされる際にあなたの負担金が7割減ります。
【手取り14万円】手取りに影響する給料
次に、手取りに影響する給料項目を見ていきましょう。自分の手取り額を大幅にアップさせたいと考えている場合は、今から紹介する給料項目を上げることが大切です。
手取り額に直結するのは、主に「○○手当」です。支給される手当は会社によって異なるため、あなたが勤めている会社には、どのような手当があるのか確認しておきましょう。
手取りに影響する給料
・給料項目①:資格手当
・給料項目②:家賃手当
・給料項目③:通勤手当
・給料項目④:出張手当
・給料項目⑤:役職手当
・給料項目⑥:皆勤手当
・給料項目⑦:その他手当
給料項目①:資格手当
「資格手当」は、多くの会社が社員のスキルアップを目的として導入しています。特に、専門的な分野で難易度の高い資格であれば、「資格手当」で大幅に手取り額を上げられるでしょう。
例えば、不動産で「宅地建物取引士」を所有していると、数万円の手取り額向上も珍しくありません。
このように、勤めている会社や業種によっては、資格を取得するだけで数万円の手取り額アップに期待できます。
給料項目②:危険手当
「危険手当」は高所で作業をする作業員などに支給される手当です。そのため、業務内容の危険性が高いほど、「危険手当」の額も増えます。
自分の命が常に危険と隣り合わせなので、リスクが大きい資格手当だと言えるでしょう。
給料項目③:地域手当
「地域手当」は働いている地域によって、賃金を調整するために導入している企業が多いと言えます。
なぜなら、地方と都心では土地の価格や物価が違うからです。そのため、東京都や神奈川県などの地域では「地域手当」が高く、地方だと「地域手当」が低くなります。
ですので、手取り金額を上げたいと考えるのであれば、都内へ転勤すると「地域手当」が増えるでしょう。
給料項目④:出張手当
「出張手当」は、県外へ出張する際にもらえる手当です。そのため、出張をする機会が多くある会社では「出張手当」で数万円〜数十万円給料に加算されることもあるでしょう。
給料項目⑤:役職手当
「役職手当」は管理職になることで毎月支給される手当です。管理職になると基本給が上がるほか、「役職手当」で一般社員との差別化をされます。
そのため、管理職として昇進すればするほど「役職手当」で支給される額も増えるでしょう。
給料項目⑥:皆勤手当
「皆勤手当」は、一定の期間休まず、遅刻せず出勤するともらえる手当です。社員のモチベーションアップを目的として導入しています。
期間に関しては1ヵ月ごとや半期ごとなど会社によってさまざまなので、「皆勤手当」がある場合は事前に確認しておきましょう。
給料項目⑦:その他手当
その他手当として、国内で単身赴任をする場合の「単身赴任手当」や、海外に赴任した際の「海外赴任手当」、家族の人数に応じて支給される「家族手当」があります。
会社ごとに独自で導入している手当は異なるため、気になる方は一度上司や人事に確認してみると良いでしょう。
【手取り14万円】生活レベルとは?
次に、「手取り14万円」ではどのような生活レベルになるのか見ていきましょう。
こちらでは、「手取り14万円」で実家暮らし、独身暮らし、2人暮らしの3パターンで紹介します。
結論から言うと、「手取り14万円」であれば、冒頭でお伝えしたように、地方であれば、節約して1人暮らしは、可能なレベルです。
一方で、首都圏などの都心であれば、1人暮らしでも生活には厳しいと言えるでしょう。
生活レベル:実家暮らしの場合
「手取り14万円」で実家暮らしの場合にかかる生活費を見ていきましょう。
食費 | 2万円 |
交通費 | 1万円 |
娯楽費 | 3万円 |
交際費 | 1.5万円 |
通信費 | 1万円 |
合計 | 8.5万円 |
実家暮らしであれば、「手取り14万円」でも余裕のある生活ができます。「家賃」「水道光熱費」の負担が無い分、他に使えるお金が増えるでしょう。
また、家庭によりますが、自宅に毎月いくらかのお金を渡している方は、その金額によっては、貯金できるお金が作れない可能性はあります。
生活レベル:独身の場合
「手取り14万円」で独身の場合にかかる生活費を見ていきましょう。
家賃 | 7.5万円 |
食費 | 3万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
交通費 | 1万円 |
娯楽費 | 3万円 |
交際費 | 1.5万円 |
通信費 | 1万円 |
合計 | 18万円 |
都心で独身1人暮らしをするのであれば、「手取り14万円」では、生活が厳しくなってしまうと言えるでしょう。
上記の生活費のとおり、都心の家賃代は高く、駅から少し離れていても1kで7万円以上することも珍しくありません。
そのため、駅から離れた自宅に住むか、食費を節約するなどして生活すれば、ギリギリ生活できる水準だと言えるでしょう。
生活レベル:家族2人暮らしの場合
「手取り14万円」で家族2人暮らしの場合にかかる生活費はこのようになります。
家賃 | 8万円 |
食費 | 6万円 |
水道光熱費 | 2万円 |
交通費 | 2万円 |
娯楽費 | 3万円 |
交際費 | 3万円 |
通信費 | 2万円 |
合計 | 26万円 |
家族2人暮らしの場合は、「手取り14万円」では生活できません。お互いが働いていて、世帯年収として最低でも「手取り30万円」は必要だと言えるでしょう。
上記の生活費から2人暮らしの場合は、およそ26万円毎月の出費があります。
そして、余裕のある生活をするのであれば、「手取り30万円」で一時的な出費を考えて毎月数万円の貯金ができることが理想です。
手取り14万円から抜け出すためにするべきこと
「手取り14万円」で悩んでいるのであれば、手取り金額を上げるための行動をするべきです。
そこで、こちらでは「手取り14万円」から抜け出すためにするべきことを紹介します。
将来的に都心で1人暮らしを考えていたり、2人暮らしを考えていたりする場合は、積極的に行動していきましょう。
手取り14万円から抜け出すためにするべきこと
するべきこと①:キャリアアップを目指して転職活動をする
するべきこと②:副業を始める
するべきこと①:キャリアアップを目指して転職活動をする
手取り金額を上げたい場合は、転職でキャリアアップを目指しましょう。
今の会社に数年以上勤めている場合は、同じ業界への転職をすることで、経験者として待遇してくれる可能性があります。
また、転職活動をする際は、1人で転職活動をするのではなく、転職エージェントを利用しましょう。
なぜなら、転職エージェントを利用すると、転職活動をスムーズに進められるからです。
したがって、転職エージェントを利用して、キャリアアップを目指すと、手取りアップに期待できるでしょう。
するべきこと②:副業を始める
手取り金額を上げたいのであれば、会社以外の給料を作りましょう。つまり、副業です。
副業はさまざまな種類があるため、あなたに合った副業に挑戦してみると良いでしょう。
「手取り14万円」についてのまとめ
今回は、「手取り14万円」についてまとめました。
「手取り14万円」は、地方でギリギリ1人暮らしするのであれば、生活できるレベルです。
そのため、将来的に都心に住みたいと考えている方や、2人暮らししたいと考えている方は、積極的に手取り金額アップを目指しましょう。
手取り14万円から抜け出すためにするべきこと
・するべきこと①:キャリアアップを目指して転職活動をする
・するべきこと②:副業を始める
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。