履歴書には名前や住所、電話番号、職歴・学歴といった基本的な情報から、志望動機、アピールポイントといった項目を記載します。数ある項目の中でも、「扶養家族数」をどう記載すべきか悩んだことがある方は、多いのではないでしょうか?
この記事では、履歴書の扶養家族数の書き方を解説します。就職活動・転職活動中の方はぜひ参考にしてください。
目次
履歴書の扶養家族数にはどのように書く?
実際に家庭を持ち、転職を考えている方は扶養家族数に聞き馴染みがあるかもしれませんが、新卒就活を控えている学生の方は扶養家族数に何を書けば良いのかわからないですよね。ここでは履歴書における扶養家族数の書き方を解説していきます。
扶養家族とは
扶養家族とは、自身の収入で養っている家族のことを指します。例えば子供や配偶者、介護が必要な親などが該当し、被扶養者と呼ばれます。なぜ履歴書に扶養家族数を書かなければならないのかというと、所得税の計算や、社会保険の手続きを会社側が行う際に必要だからです。
また、家族手当や住宅手当といった手当の必要性、金額を検討する際の参考にも使われます。採用〜入社後まで参照される項目なので、適当に書くと損をしますし、実際の数字よりも大きな数字を書いてしまうと虚偽の申告になるため、正確な数字を書く必要があります。
扶養家族に当てはまる条件
扶養家族にカウントされるには、さまざまな条件があります。「税法の関係」「健康保険」の2つに分かれますが、履歴書に書く扶養家族数は「健康保険上の扶養」と覚えておきましょう。
まず、健康保険が一緒である必要があります。該当するのは子供や孫、配偶者、兄弟(姉妹)です。健康保険が異なる家族は扶養家族にはカウントされません。例えば就職した子供がいる場合です。親の扶養に入っている間は、保険料を払う必要がありませんが、就職して違う健康保険組合に加入して自身で保険料を払うようになったら扶養家族からは外れます。
また、扶養家族には収入の条件があり、例え親の扶養に入っていたとしても、被扶養者が一定の収入額を超えてしまうと、扶養から外れてしまいます。同居している場合は、「年間収入額が130万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満」という条件があります。別居している場合は、「年間収入額が130万円未満かつ、年間収入が扶養者からの年間仕送り総額よりも少ないこと」という条件です。
配偶者の扶養義務欄はどのように書く?
ここでいう配偶者とは、役所に届け出をして正式な配偶関係になった夫婦と、届け出はしていないものの、事実上の婚姻関係にある内縁関係の夫婦の双方を含みます。配偶者の扶養義務の有無を記載するときに重要になるのは「健康保険上の扶養関係にあるか」「配偶者が自身で健康保険に加入しているか」の2点が重要です。
同じ健康保険で、扶養者・被扶養者の関係に該当し、被扶養者の年収が130万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満であれば、配偶者の扶養義務は「有」です。
もしも、違う健康保険に加入している、被扶養者の条件年収を超えているといった場合は、扶養義務無」です。
【ケース別】扶養家族数の書き方・数え方
ここでは、ケース別に扶養家族数の書き方を解説していきます。どのように扶養家族数を数えるのかわからない場合はぜひ参考にしてください。
独身の場合は”0”
独身で配偶者・子供がいない場合は扶養家族数0です。扶養家族数を考える際に自分はカウントしません。
もしも、親と同居していて、年収が一定の条件を満たしていれば親を扶養家族に含めることができます。通常は「年間収入額130万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満」という収入の条件がありますが、被扶養者が60歳以上、または障がい者の場合は条件が「年間収入額180万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満」と変わります。
年間収入200万円の母と2人暮らしをしている場合は、母親が扶養関係にないため、扶養家族数は「0人」です。しかし、年間収入100万円の母と2人暮らしをしている場合は、扶養に含めることができるので、扶養家族数は「1人」となります。
結婚していて配偶者が専業主婦(夫)の場合
結婚(事実婚含む)していて、配偶者が専業主婦(夫)である場合は、配偶者の扶養義務有になります。子供がいる場合は、被扶養者の年収の条件を満たす子供の数を扶養家族数に含められます。また、配偶者や自分の親も同居している場合、条件を満たせば扶養家族数に入ります。
結婚していて共働きの場合は収入による
結婚していて、配偶者が専業主婦(夫)の場合は相手の収入によってパターンが変わります。例えば、夫が年収500万円で、妻が年収100万円、年収なしの子供が3人いた場合は、扶養者数は4人になります。ただし、履歴書に「配偶者を除く」と記載されていた場合は、扶養家族数は子供3人分しかカウントされないため「3」と記載します。その場合は、配偶者の扶養義務欄の「有」を丸で囲みましょう。
共働きで、夫婦ともに年収が130万円(60歳以上または、障がい者の場合180万円)を超える場合は、扶養家族数には含められません。年収がない、もしくは130万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満の収入がある子供がいる場合は、その子供の数だけ扶養家族数に含められます。
別居中の親族がいる場合
「年収130万円未満かつ、扶養者の年間収入の半分未満の年収」という条件は、生計を同一としている(同居中の)親族に適用される条件です。別居中の親族がいる場合は、「年収130万円未満かつ、収入が扶養者からの仕送り額より少ないこと」が条件になります。仕送り総額よりも、被扶養者の年収が低ければ、子供、孫、親、祖父母、兄弟、姉妹といった直系の親族を扶養家族数に含めることができます。
扶養家族に関する疑問集
ここでは、扶養家族に関するよくある疑問を解説します。なぜ扶養家族数を書かなくてはいけないのか、扶養家族の数によって選考に影響はあるのかといった疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。
なぜ扶養家族数を書かなくてはいけないのか
最初の項でも軽く触れましたが、履歴書で扶養家族数を書く理由は、社会保険、税金のためです。扶養家族数が多いほど手続きが多くなり、応募者が負担する金額が少なくなります。ただ、扶養家族数が増えても、会社が大きな不利益を被ることはありません。
扶養家族数によって選考に影響は出る?
扶養家族数が、選考へ影響を与える可能性は極めて低いです。採用活動で重視されるのは入社意欲や人柄、知識、能力で、扶養家族の人数や有無が占める評価のウェイトはわずかなものです。ただし、扶養家族の構成によっては選考に影響が出る場合があります。
例えば、生まれて間もない子供がいる場合は、小学校に上がるまでは何かと育児が忙しく早退する可能性があり、高齢の親がいる場合は、介護で勤務時間に影響が出るといったことが見込まれます。
これらが、扶養家族数が選考に全く影響がないと言い切れない理由です。
選考への影響を考慮して、虚偽の申告をしてしまうと、最悪の場合採用取り消し、解雇、損害賠償といったリスクがあるので、包み隠さず正確な情報を書きましょう。企業によっては、柔軟に対応してくれるところもあります。
扶養控除とは
よく学生が扶養から外れないようにアルバイトをするというケースがありますが、扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか?簡単に表すと、扶養者の納税額が減ることです。また、扶養者の健康保険に加入することができ、扶養家族の保険料の支払いが不要になります。
扶養家族数を書く際の注意点
扶養家族数は仕組みさえわかってしまえば簡単に書けますが、数字の表記には注意が必要です。
半角全角を統一する
パソコンのワードやドキュメントで履歴書を作成する場合は、数字の半角・全角のどちらかに履歴書全体で統一する必要があります。生年月日、住所、など数字を使う項目は全てです。半角数字と全角数字が混ざると、視認性が悪くなることに原因があります。下記の例を見てみましょう。
▼ダメな例
生年月日 | 1997年7月7日 (満年齢25歳) | |
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
2016 | 3 | 東京都立中央高等学校 普通科 卒業 |
2016 | 4 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 入学 |
2020 | 3 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 卒業見込み |
文字サイズがバラバラで視認性が悪いですよね。半角全角表記を統一することで、下記のように見やすい履歴書を作成できます。パソコンでWEB履歴書を作成していると、提出前に不自然な点がないか、必ずチェックしておきましょう。
▼良い例(半角で統一)
生年月日 | 1997年7月7日 (満年齢25歳) | |
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
2016 | 3 | 東京都立中央高等学校 普通科 卒業 |
2016 | 4 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 入学 |
2020 | 3 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 卒業見込み |
▼良い例(全角で統一)
生年月日 | 1997年7月7日 (満年齢25歳) | |
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
2016 | 3 | 東京都立中央高等学校 普通科 卒業 |
2016 | 4 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 入学 |
2020 | 3 | 〇〇大学△△学部〇〇学科△△専攻 卒業見込み |
扶養家族数は算用数字?漢数字?
履歴書の扶養家族数は、基本的に算用数字で記載します。なぜなら、横書きの文書は基本的に漢数字を使うからです。
横書き | 算用数字(例:150円、634m) |
縦書き | 漢数字(例:一五〇円、六三四メートル) |
文化庁の文化審議会国語分科会が定める「官公庁における文書作成」によると、横書きの文章は算用数字、縦書きの文書は漢数字を使うことになっています。
この表記ルールに則って文書を作成すると、見やすい文書が作成できます。
以上の理由から、履歴書に記載する扶養家族数は算用数字で問題ありません。
扶養家族数を間違えたことに気付いたら
計算を間違えて、履歴書に記載した扶養家族数が間違っているとわかった場合は、基本的には書き直しです。これは履歴書全体に共通して言えることです。書き直す時間がない場合は、二重線と訂正印を用いて訂正しましょう。
記載ミスを修正する際は、間違えた箇所を黒いペンで二重の線を引き、その付近に訂正印を押します。訂正印とは、通常のハンコよりも小さいサイズのハンコで、文書の内容を訂正した際に押すものです。もしも、訂正印がない場合は通常のハンコで代用できます。間違っていない他の文言を覆い隠してしまわないよう注意しましょう。
修正ペンや修正テープは簡単にミスを修正できて便利ですが、どうしても用紙の色とは合わず、不自然な仕上がりになります。摩擦で汚れる、剥がれるといった思わぬアクシデントもあるので、履歴書のようなビジネス文書には向きません。
また、消せるボールペンで履歴書を記載するのは絶対にやってはいけません。油性、水性ボールペンと違って、消せるボールペンは熱に弱いインクを使っています。
消せるボールペンのインクは約60°の熱が加わるとインクが消える特性があり、ペン頭のゴムで筆跡を擦り、摩擦熱で文字を消す仕組みになっています。履歴書のコピーを取られた場合、コピー機の熱で消せるボールペンで書いた文字が全て消えてしまう可能性があるため、使用は避けましょう。
提出後に間違っていると気付いたら
郵送またはWEBで履歴書を提出した後に、扶養家族数を間違えて記載していることがわかった場合は、応募先企業へ電話かメールで連絡しましょう。書き直しを指示される場合もあれば、そのまま受理される場合もあります。
まとめ
履歴書に書く扶養家族数は、一定の条件を満たして扶養に入っている家族の数を指します。同居している場合は、被扶養者の年収130万円未満かつ、扶養者の年収の半額未満、別居している場合は、被扶養者の年収130万円未満かつ、年間の仕送り総額よりも年収が少ないことが条件です。
扶養家族数が多いからといって、必ずしも選考にマイナスの影響を与えるわけではないので、虚偽の申告にならないためにも、正確な数字を記入しましょう。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。