応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

気にしすぎる性格の方へ|特徴と改善する方法をご紹介

仕事や家庭、恋愛などで「気にしすぎてしまう」「考え込んでしまう」という方は少なくありません。

いくら周囲に「気にしすぎだよ」「考えすぎだよ」と言われても、当の本人はとっくにわかっていますよね。

わかってるけど治せないから辛く感じることも多いでしょう。

それでは、気にしすぎる自分とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。

今回の記事では、気にしすぎる性格の特徴や理由、あわせて改善方法を紹介していきます。

少しでもあなたが楽になるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

気にしすぎる性格のあなたへ

いつも気にしてばかりで辛くはなっていませんか?

「友達の機嫌が悪いのは自分のせいかも…」

「仕事でミスして同僚の負担になっているかもしれない」など、自己嫌悪に陥ってしまうのは、気にしすぎる性格の方に見られる特徴の一つです。

必要以上に気になってしまう性格は誰よりも自分に厳しかったり、誰よりも優しかったりするので、一概にダメなことではありません。

気にしすぎてしまう人は、他人の気持ちに寄り添える思いやりのある人が多いです。

その場の空気を読んで、周囲に配慮ができる優しい性格ともいえるでしょう。

また、与えられた仕事は何があってもやり遂げるという責任感の強さの表れであることも。

ただ、そのために心が疲れて辛くなってしまうことがよくあります。

心に不調をきたしてしまうこともあるので、肩の力を抜いて、時には自分の気持ちを優先することも大切です。

気にしすぎる性格に共通する9の特徴

まずは気にしすぎる性格の方には、どのような特徴があるのかを紹介します。

自分に当てはまっているかものがあるか、チェックしてみましょう。

1.承認欲求が強い

気にしすぎる性格の方は、承認欲求が強い方も多いのが特徴です。

承認欲求とは、「相手に認められたい」「褒められたい」という欲求です。

承認欲求は自己顕示欲の中のひとつで、アメリカ人心理学者マズローによって、人間の基本的欲求は「生理的欲求」「安全の欲求」「所属と愛の欲求」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5種類があるとされました。

承認欲求はその4番目にある欲求。

承認欲求は、周囲から「承認」されたいという意味を指すため、行動や言動は「相手に認められるかどうか」が基準になっていることが多いです。

2.プライドが高い

真面目で自分に厳しく、プライドが高い方も気にしすぎる性格によくみられます。

仕事のミスを気にしすぎる人は、妥協することや他人に対して負けることが嫌いで、自分に完璧を求めていることが多いです。

たとえば、プレゼン資料1つ作るにしても、ミスがないように細部にまでこだわり、完璧に仕上げようとします。

ほかには、自分の仕事が周囲にどう評価されているかも気になるため、無意識に自分を追い込んでしまうタイプも多いです。

誰にでもミスすることはありますよね。

ですが、気にしすぎる性格の方は、些細なミスでも自分を許せず、引きずってしまうことがあります。

「次はもうミスできない」「ミスをしないようにもっと確認しなければ…」と自分を追い詰めるケースもあるでしょう。

3.人から嫌われるのが怖い

気にしすぎる性格の方は、他人に嫌われることを過度に恐れていることもあります。

承認欲求でもふれたように、「認めてもらいたい」「受け入れられたい」という心理が強く働いている影響です。

人から嫌われることを恐れるがあまり、相手の言動に過敏になり、些細なことでも心に引っ掛かってしまう方も。

たとえば、相手が仕事に集中していただけでも、自分からの挨拶に対して返事が素っ気ないと「何か嫌われるようなことをしただろうか」と気になってしまうのです。

4.ネガティブな性格

普通は起こりもしないようなネガティブなことを心配してしまうのも、気にしすぎる性格によくみられます。

考え過ぎること自体は、仕事を進めるうえではリスクヘッジにもつながるので、悪いことではありません。

ただ、「自分が発言したらどんな反応をされるか」「嫌われるのではないか」という人間関係についても、ネガティブなことも考え過ぎてしまうという特徴があります。

実際には誰もあなたの発言を否定していないのに、自分に対しては常に負の結果がつきまとうと想像するなど、基本的にネガティブ思考を持っていることが多い傾向があります。

5.自尊心が低い

物事がうまくできないと悩んでしまうあまり、気にしすぎるという性格な方もいます。

自分が取り組んだ仕事を正当に評価することができず、うまくいっていたとしても「運がよかっただけ」「たまたまだよ」と思いやすいです。

自尊心を持つことができず、他の人にちゃんと評価されるのかどうかが過度に気になってしまう性格といえます。

「私はきっと失敗する」と思うことが多かったり、他人から褒められても素直に喜べない傾向が強いです。

6.頼まれたことは断れない

気にしすぎる性格の方は責任感が強く、基本的に頼まれごとは断れません。

また、断ることで相手の機嫌を損ねたり、他の人が迷惑を被ったりするよりも、自分が我慢する方がマシだと考えます。

自分に責任があってもなくても、自分に任されたのだから、ミスはできない、期待を裏切ってはいけないと、責任さえ感じることも。

そのため、「大変な仕事を引き受けてしまった」「乗り気でない集まりに参加した」など、日ごろからストレスを溜め込みやすい生活を送っている傾向が強いです。

7.冗談を流すことができない

冗談を真に受けて流すことができないのも、気にしすぎる方によくみられる傾向です。

そもそも相手が言っていることが、冗談や嘘だと気づいていません。

気にしすぎるあまり、多少の冗談であっても「からかわれているのかも」とプライドを傷つけられた気持ちになります。

相手の言うことを「冗談」と思うことができないので、そのままイライラしたり、落ち込んだりすることも。

冗談以外にも、他の人が言った何気ない一言も心に引っ掛かり、考え込んでしまう要素となります。誰かが冗談として言ったことなどでも、真剣に考え過ぎてしまい、流すことができないのです。

8.注意や指摘を「否定」と受け取る

仕事のミスや意見を注意された時、自分全否定されたと考えてしまう傾向も、気にしすぎる性格の特徴。

周囲から見れば、あなたはアドバイスで注意されただけかもしれません。

それにもかかわらず、どんなことも「自分が否定された」と感じてしまう方は、他人の目を気にしすぎて自尊心が傷ついてしまうのです。

9.人間関係がうまくいっていない

他人の評価を気にしすぎて、コミュニケーションがうまく取れず、人間関係がうまくいかない方も多いです。

悪い方、悪い方ばかりに考えてしまうせいで、周りからはネガティブな方だと思われていることも多く、会社やプライベートで良い人間関係が築きにくかったりします。

このように、気にしすぎる性格は、人間関係の構築にも影響を及ぼすこともあるのです。

気にしすぎる性格に隠された理由とは?

人の性格は育ってきた環境や過去の経験が大きく影響します。

ここからは、どのような理由で気にしすぎる性格になったのか、3つご紹介していきます。

1.親が厳しかった

厳格な家庭環境で育ったことが、気にしすぎる性格になる原因に当てはまります。

いう通りにしないと怒られたり、自分の意見を否定されたりなど、厳格な親のもとでは従うことしかできないでしょう。

そのため、親の顔色をうかがうことがスタンダードになり、大人になっても他人の顔色を気にしすぎる性格になってしまったのです。

2.過去のトラウマがある

過去の辛い体験がトラウマになり、気にしすぎる性格になってしまうこともあります。

大切な人を傷つけてしまったり、仕事で重大なミスをしたりといった経験が引き金になり、「同じ過ちを犯したくない」と考えすぎる性格になるケースです。

3.HSP(エイチエスピー)

気にしすぎる性格はHSPの可能性があります。

HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、感受性が強く、人一倍繊細な気質をもって生まれた方という意味。

こうした気質を持つ方は、職場や家庭などの中で気疲れしやすく、生きづらいと感じている方が多いのです。

生まれつき、外からの刺激に敏感で他人の感情に深く共感しやすい性格です。

アーロン博士によると、人口の約20%の割合、つまり5人に1人の人はHSPだといいます。

(参考:HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?

HSPには、特徴的な4つの性質「DOES(ダズ)」があります。

D:Depth of Processing/深く処理をする

  簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる

O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい

  刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい

E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い

  他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい

S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する

  他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく

HSPの人は、感覚的な刺激に対して無意識的・反射的に対応する脳の部位、「扁桃体」の機能が過剰に働きがちで、HSPではない人と比べて刺激に強く反応し、不安や恐怖を感じやすいことが分かっています。

相手の気持ちを察知して行動したり、物事を深く探究できる半面、ささいなことで動揺したり、ストレスをためてしまうこともあります。

HSPが注目されるようになった背景には、インターネットの普及などで社会環境が変化し、誰もがSNSで自由に発言できる機会などが増えるようになって、刺激に影響を受けやすいHSPの人が気疲れや生きづらさを感じるようになったことが考えられます。

複数の著名人がSNSなどで「自分もHSPである」と告白したことも、広く知られるきっかけになったと言えます。

(引用:サワイ健康推進課睡眠|休息・メンタルケア心が疲れやすくて生きづらい…それは「HSP」かもしれません

気にしすぎる性格を改善する4つの方法

気にしすぎる性格が原因で「生きづらい」と悩む人も多いでしょう。

常に、他人の顔色を伺ったり、失敗を恐れたりしながら生きていくのは誰でも辛いもの。

最後に、気にしすぎる性格を改善するための方法をお伝えしていきます。

1.ポジティブを心がける

悪い方向ばかり考えたり、否定的な言葉ばかり口にしたりしていると、どんどんネガティブな結果を引き寄せてしまいます。

ポジティブ思考に切り替えることで、気持ちが楽になったり、落ち込む時間が短くなったりするでしょう。

また、失敗の中にも成長のきっかけがあったりするので、マイナスな出来事からポジティブな面を探すことも大切です。

2.仕事や趣味に没頭する

気にしすぎる性格の人におすすめなのは、仕事や趣味に没頭することです。

何かひとつのことに夢中になることで、周囲に向いている意識を自分に向けることができます。

ほかにも、ストレスを感じるSNSや人から意識的に自分を遠ざけるのもポイントです。

3.自分の長所を見つける

気にしすぎる性格の方は、自分の悪い面ばかり気にするのでなく、長所に目を向けてみましょう。

冒頭でもお伝えしたとおり、他人の顔色を伺うのは、相手を思いやる優しさ故です。

また、マイナス思考のおかげで物事への慎重さもあります。

このように、気にしすぎる性格ならではの長所を見つけることで、自己肯定感を高めることができます。

4.物事を俯瞰して見る

他人の目や細かいことばかり気にしていると、視野が狭くなります。

そのため、俯瞰的に物事や自分を見つめてみてください。

自分にとっては大きな問題かもしれませんが、第三者から見れば大したことがないことも多いです。

最初は難しいかもしれませんが、意識して続けることで問題が発生したときに落ち着いて対応できるようになります。

まとめ|気にしすぎる性格には長所もあるのであるがままの自分を受け入れよう

今回の記事では、気にしすぎる性格をテーマに特徴や理由、改善方法について紹介していきました。

気にしすぎる性格は、細かなことが気になるからこそ人よりも作業に時間がかかりますが、その分ミスなく仕上げられるメリットもあります。

そのため、自分の性格を否定するばかりではなく、長所として認めてあげてください。

ありのままの自分を受け入れながら、適度に力を抜き、自分を大切にしてくださいね。

記事で紹介した改善法を実践していくことで、少しずつ気にしすぎな性格は改善できるでしょう。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。