世間一般でイメージされる事務職には、さまざまな業務が含まれます。ここで注意したいのが、企業の規模によっては、事務職が細分化されることです。例えば、事務系総合職や一般事務職といった名称です。この記事では、総合職と一般事務職の違いを解説します。就職活動・転職活動中の方はぜひ参考にしてください。
目次
総合職と一般事務職の違いは?
はじめに、総合職と一般事務職の違いを解説します。
総合職とは
総合職とは、業務の内容に定めがないポジションです。利益の中心となる営業活動や、商品の開発によって会社の売上に貢献します。1つの作業を長く続けるということはあまりなく、基本的にはジョブローテーションが組まれ、さまざまな店舗や部署を転々としていきます。企業の店舗展開の仕方によっては、転勤を伴うこともあり、会社に関する幅広い知識を身につけていき、将来的には管理職・幹部になる人材として教育が進んでいくのが特徴です。総合職は大きく分けて2つに分類されます。それが「事務系総合職」と「技術系総合職」です。2つの総合職の違いを下記にまとめました。
事務系総合職 | 企画・営業・管理(人事・経理・総務・法務)など |
技術系総合職 | 製品・サービス系(開発・研究・生産・設計・品質管理)など |
基本的に転勤の場所や異動部署を選ぶことはできませんが、事務系か技術系のどちらを志望するかは選考のルートとして選択できます。
一般事務職とは
一般事務職とは、総合職をサポートするポジションです。総合職は浅く広く業務を覚えていくため、ようやく覚えたと思ったら次の現場へ移動することが多く、多忙を極めます。そのような総合職として勤めている人にスムーズに業務を遂行してもらえるようサポートするのが仕事です。総合職と比較すると、業務量は少なく、残業や休日出勤が求められることは少なくなります。あくまで事務なので、仕事内容はある程度決まっており、場所を移して行う作業ではないため、転勤・移動はほとんどの場合でありません。
給与の違い
総合職と一般事務職では、総合職の方が給与が高くなります。一般事務職は事務職のプロフェッショナルにはなれますが、将来的には組織の管理職へ進む総合職の方が、勤続年数が長くなるほど待遇は良くなります。また、総合職の方が仕事の裁量が大きく、残業も発生しがちです。組織の中核を担う総合職に対して、一般事務職は、あくまで総合職のサポートに当たるため、給与は低くなってしまいます。
勤務地の違い
総合職は勤務地は転勤、部署異動が多めです。数年勤務したら別の現場といったように、都度場所を変えて勤務を続けていきます。なぜ総合職に転勤が多いのかというと、将来の管理職・幹部候補なので、さまざまな経験を積んで欲しいと企業から期待されているからです。
対する一般事務職は、ある程度決まった仕事内容なので、勤務地が変わることが基本的にありません。ただ、引っ越しを伴わず、自宅から通える範囲内に別の勤務地があった場合、そちらに転勤になることは稀にあります。
仕事内容の違い
配属された部署によって仕事はさまざまです。事務系総合職であれば人事・経理・総務・法務・企画・営業を、技術系総合職であれば開発・研究・生産・設計・品質管理を請け負うため、さまざまな業務を経験します。
一方で、一般事務職はあくまで事務なので書類作成・整理、データ入力など、デスクワークが中心です。基本的に決まった仕事の繰り返しなので、ルーティーンワークが得意な方には向いている職務です。
キャリア形成の違い
キャリア設計に関しては、総合職の方が断然優れています。将来の管理職・幹部要員として教育されるため、順調にステップアップしていけます。数字の見える営業や、企画など、責任の重いタスクを乗り切った時に昇進・昇格しやすいのが特徴です。
一般事務職は、総合職をサポートする業務が中心で、実績・評価が目に見えてわかりづらい仕事です。昇進・昇格はしやすいですが、仕事とプライベートを両立したり、転勤もほとんどないため、自分のペースで働きたい人にはおすすめです。
総合職と一般事務職それぞれの適性
総合職と一般事務職、それぞれに向いている人の特徴を下記にまとめました。
総合職 | ・リーダーシップに溢れている人(率先垂範ができる)・出世欲が強い人・0を1にできる能力がある人・好奇心に満ち溢れている人・ストレス耐性があって、物怖じしない人 |
一般事務職 | ・反復作業が得意な人(ルーティーンワークが苦でない)・誰かのために働くことにやりがいを感じる人・細かなミスに気が付く人・ルールや規定を覚え、実行できる人・几帳面な人 |
総合職と一般事務職のキャリアチェンジ
最初は総合職として入社したけど、裏方の方が向いていたので一般事務職へ転向したい。一般事務職として入社したけど、仕事の裁量が大きい総合職として働きたいといった方は、一定数見受けられます。企業によっては、途中でキャリアチェンジできるので、コースの転換ができる企業を選ぶようにしましょう。総合職から一般事務職への転向は、基本的に問題なく受け入れられることが多いです。総合職として、企業の中核業務を担っているため、事務の仕事も可能だと判断されます。
しかし、逆の一般事務職から総合職への転向は、場合によって受け入れられないことがあります。というのも、将来の管理職・幹部候補として採用される総合職に対して、一般事務職は総合職のサポートとして相対的に低く評価されるからです。総合職の方が責任が重く、難解な仕事内容である関係で一般事務から総合職に転向するには、相応の対策が必要になることでしょう。
一般職と一般事務職の違い
一般職は聞いたことがあるけれど、一般事務職についてはついてあまり聞いたことがないという方は少なくありません。イメージとしては、一般職という大きな括りの中に、一般事務職・総務事務といった専門的な分野に分かれた事務職が配置されている感じです。一般職は、総合職の業務がスムーズに行えるようにサポートする仕事を担っているため、一般職=総合職のサポートというイメージがついています。
事務系総合職と技術系総合職
ここでは、事務系総合職と技術系総合職の業務の違いや、向いている人について深掘りしていきます。総合職に応募しようと考えている方は、ぜひチェックしてください。
文系なら事務系総合職
事務系総合職は、人事・経理・総務・法務・企画・営業・広報といった、理系要素はあまりない業務を担当します。ここで注意したいのが、事務系総合職の「事務」と、一般事務職の「事務」は全く意味合いが異なることです。総合職には技術系総合職があり、その対比として「事務系」と名前がついているので、デスクワーク中心の一般事務とは、区別して覚えましょう。
事務系総合職は、「会社の維持」「売上の促進」の2つが仕事内容だと言えます。例えば、経理・総務・法務・人事をまとめて間接部門と言いますが、これらは会社を維持するための仕事に該当します。具体例を出すと、収支を計算して無駄を省く、オフィスに足りない備品をスムーズに手配して、業務に支障が出ないようにする、社員が働きやすい環境・制度を整えるといった作業です。
売上の促進に関しては、企画・営業・広報が該当します。市場調査を繰り返して、売れるシステムを考えるのが仕事です。こちらは業績に直接関わり、目に見えた数字として評価されるのでモチベーションが保ちやすいという特徴があります。
事務系総合職と一般職の違い
上述したように、事務系総合職は、クリエイティブな仕事が中心です。一般事務職がデスクワーク中心で、決まった作業の繰り返しであることから、仕事の難易度は事務系総合職の方が高くなります。この仕事の難易度が、給与・待遇にも反映されます。
事務系総合職に求められること
事務系総合職には、「リーダーシップ」「コミュニケーション能力」「主体性」の3つが求められます。そもそも総合職は管理職・幹部候補として、採用されるため、これらのポテンシャルを発揮できる方が優先的に採用されるのです。
リーダーシップとは、その名前の通り、リーダーとして周囲を巻き込んでいく力のことを指します。新入社員であれば、課長や部長という役職を与えられるまでが長いので、すぐには必要のない力ですが、入社してすぐ同期を相手にリーダーシップが取れていると評価が上がり、出世街道に乗れる可能性が高まります。企業へリーダーシップ能力をアピールしたい方は、「複数人を一つの同じ方向に導いた経験」を話しましょう。
コミュニケーション能力は、話す、聴く、感じ取るといった、一言では表せない難しい概念です。これは対人関係を築いていく上で自然と身につくので、場数を踏んで鍛えるしかありません。相手が何を伝えたいのかを感じ取り、自分は相手に伝わるように話すことが求められます。
主体性とは、積極的に問題提起し課題解決に向けて取り組む姿勢のことを指します。ビジネスを自分ごとと捉えて、どうすれば会社の業績が良くなるか、自分の評価が良くなるかといった点を考えて業務に取り組まなければなりません。就活や転職で主体性をアピールする際は、誰かに言われてやったことではなく、自ら考えて行動して結果が出たエピソードを話すと効果的です。
理系なら技術系総合職
技術系総合職は、開発・研究・生産・設計・品質管理に携わる仕事をします。データ収集・分析や研究など、理系要素が強いため、技術系総合職に応募する条件に「理系学部出身」と記載されることが多いです。データを扱えるだけでなく、その結果・考察を、聴衆にわかりやすく伝える能力が求められます。
技術系総合職に求められること
技術系総合職に応募するためには、「研究成果」「適応力」「コミュニケーション能力」の3つが求められます。まず、学生時代にどのような研究に取り組み、どのような成果を得たのかはよく確認される項目です。前提として、研究の内容が優れているかどうかはあまり見られません。理系のプロフェッショナルの企業に、学生時代の研究結果をアピールしても、そうそう匹敵するものがないからです。自分の研究内容を言語化して、自信を持って話せるかどうかを見ています。
会社で働く以上、適応力が重要になってきます。学生時代は伸び伸びと実験できたとしても、会社では利益を追い求めるため、時間との勝負になることがあります。また、学校と会社では、勝手が異なり、自分の思い通りに物事が進まず、不満を抱えるかもしれません。企業に順応して、置かれた場所で最大の結果を出せるような適応力があると、採用されやすくなります。
実は、技術系にもコミュニケーション能力は必要です。というのも、企業での活動は、人と人との関わりで成り立っています。中間報告、結果報告、どの段階でも、上司や社内全体に研究の内容を発表・報告することがあるでしょう。相手に伝わるような話し方、論理立て、文章構成に注意しなければならないのです。
まとめ
総合職と一般事務職は、サポートされる側とする側という違いがあります。企業の中心業務を幅広く経験する総合職に対して、一般事務職は、それらの総合職の活動をサポートする立場にあります。
総合職は転勤・異動が多く、多忙な分、給与・待遇が良く、出世しやすいのが特徴です。一般事務職は、総合職と比べると、給与は低く、仕事の裁量も小さくなりますが、仕事とプライベートを両立させやすいというメリットがあります。それぞれ、自分に向いている方を選びましょう。
キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。
是非お気軽にご相談ください。