応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

例文付き|ビジネスメールの締めで好印象を残す方法を伝授します

ビジネスメールの結びで「よろしくお願い致します」ばかり使用している方はいらっしゃいませんか?

本文の最後に使う締めの挨拶や結びの言葉にはさまざまなバリエーションがあります。

ビジネスメールは用件だけ記載してしまうと、冷たく感じたり失礼な印象を相手に与えたりすることもあります。

そのため、メールの内容は相手に合わせた締めの言葉を使うことで、より丁寧な印象になり相手への配慮も伝わります。

そこで今回の記事では、ビジネスメールでの締めの言葉やシチュエーション別の例文を紹介していきます。ぜひ参考にして、使いこなしてくださいね。

目次

ビジネスメールは締めが大切

ビジネスメールは友人同士のメールやLINEとは当然マナーが違います。

敬語を使う、誤字脱字に気をつけるなどの最低限のルールはもちろんのこと、文章の終わり方まで意識してメールを作成するのがビジネスパーソンとしてのスキルです。

ビジネスメールを作成するときに大切にすべきは、結びの挨拶や結び言葉と呼ばれる締めの言葉。

締めの言葉は、内容や相手によって使い分ける必要がありますが、いくつか決まった形があります。そのため、締めの言葉のバリエーションをいくつか知っておくと、丁寧で全体的に整ったメールが作成できるようになりますよ。

ビジネスメールの締めで好印象を与えられる

ビジネスメールで好印象を与える方法はいくつかあります。

たとえば、返信が早い、正しい敬語が使えている、要点がまとめられて読みやすい…などなど。

その中でもビジネスメールでは締めの言葉が重要です。

心理学の「ピークエンドの法則」がビジネスメールでもあてはまるのです。

そもそもピークエンドの法則とは、ある事柄に対して記憶や印象に残っているのは感情が最も高ぶったピーク時の出来事と、その終わりの出来事だけで、それらが全体的な影響や経験を判断するという法則です。

ビジネスメールでいうところの「エンド」は「締めの言葉」なので、文末を丁寧かつ文脈に沿って正しく書くと受け手が好印象を抱く可能性があがるのです。

ビジネスメールの基本的なマナー

ビジネスメールの締めの言葉が重要なのはおわかり頂けたかと思いますが、いつも同じ結びの言葉を使っていればいいというわけではありません。

締めの言葉は、ビジネスメールの相手や内容に合わせて変えるのが基本的なマナー。

付き合いが長く親しい相手にビジネスメールを送るときに堅苦しい結びの言葉を使うと違和感を感じ、「テンプレートを使用しているのかな」と思う可能性もあります。

いっぽうで、敬意を払うべき相手にラフな言葉を使うと、社会人としてマナーがなっていない印象になってしまいます。

そのため、メールの相手や状況にあわせた文章や締めの言葉を使う必要があります。

ここでは3つのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

相手の立場や状況に合わせた言葉遣い

ビジネスメールを送る相手は、だいたい取引先、上司、同僚、部下、といったところでしょう。

多くの方が「よろしくお願い致します」で締めの言葉とするでしょうが、取引先や上司に送る場合は「ご検討お願いいたします」「何卒よろしくお願い致します」のように丁寧な言葉遣いを心掛けてください。

また、書き始めの挨拶とのバランスも大切です。

冒頭の挨拶はとても丁寧なのに、締めの挨拶がカジュアルだと、メール全体に違和感が生まれます。

そのため、相手にも正しい文章が書けない人認定されかねないので、冒頭の挨拶と締めの言葉のバランスにも注意しましょう。

クッション言葉を使用する

ビジネスメールの印象をやわらかなものにするテクニックとして「クッション言葉」が効果的です。

たとえば、「今週末までにご返信をお願い致します」というメール文があるとします。

そこにクッション言葉を用いると

「ご多忙のことと存じますが、今週末までにご返信をお願い致します」

と、相手への配慮が含まれるため、印象が大きく変わります。

ビジネスメールはface to faceではなく、テキストのみのやりとりなので、慎重に言葉を選んで損はありません。

また、クッション言葉にはさまざまなバリエーションがあるため、いくつか覚えておくと、メールを作成する時に重宝しますよ。

参考|シーン別のクッション言葉

依頼するとき
  • 恐れ入りますが
  • お忙しい中恐縮ですが
  • お忙しいところ申し訳ございませんが
  • ご多忙中とは存じますが
  • お手数をおかけいたしますが
  • ご足労をおかけいたしますが
  • もし可能であれば
断るとき
  • 申し訳ございませんが
  • あいにくですが
  • 残念ですが
  • 誠に申し上げにくいのですが
  • 身に余るお話ではありますが
  • せっかくのご厚意ですが
  • 心苦しいのですが
  • ご期待に添えず申し訳ありませんが
尋ねるとき
  • 差し支えなければ
  • もしよろしければ
  • ご迷惑でなければ
反論するとき
  • 申し上げにくいのですが
  • お言葉を返すようですが
  • 出過ぎたことを申しますが
  • 差し出がましいようですが

ビジネスメールでの締めの例文

基本的には「よろしくお願い致します」が汎用性高く、使い勝手もよいです。

とはいえ、相手の状況やこちらのメールの目的によっては締めの言葉は変えた方が得策です。

どんな場合にも「よろしくお願いいたします。」では機械的かつテンプレートな印象を与えかねません。

ここではいくつかのシーンに分けて、締めの言葉の例文を紹介していきます。いくつかのバリエーションを持っておくと、メールの作成がスピーディーにもなりますよ。

基本的なメール

  • よろしくお願いいたします。
  • 引き続きよろしくお願いいたします。
  • 以上、よろしくお願いいたします。
  • 今後ともよろしくお願いいたします。
  • どうぞよろしくお願いいたします。
  • 何卒よろしくお願いいたします。
  • 今後ともよろしくお願い申し上げます。
  • 今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。
  • 今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
  • 今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
  • 以上、ご連絡いたします。

依頼や確認のお願い

  • ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
  • ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
  • お力添えのほど、よろしくお願いいたします。
  • ご一考いただけますと幸いです。
  • ご検討いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
  • 急なお願いで恐れ入りますが、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • お忙しいところ恐縮ではございますが、ご対応いただきますようお願いいたします。
  • ご多忙中お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • お取り計らいくださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
  • 大変ご無理を申し上げて恐れ入りますが、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします。
  • 誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • 早急にご対応頂きますよう、何卒お願い申し上げます。
  • 早急に善処していただきますよう、何卒お願い申し上げます。

返信不要のとき

  • なお、返信はご無用です。
  • 特に問題がなければ、ご返信をいただくには及びません。
  • ご確認いただければ、返信はどうぞお気遣いなく。
  • お忙しいことと存じますので、どうぞ本メールへのお返事はお気を遣われませんように。
  • ご確認いただければ、ご返信には及びません。
  • 何かご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお知らせくださいませ。

お礼を伝えるとき

  • 誠にありがとうございました。
  • 本当にありがとうございます。
  • 心より感謝申し上げます。
  • 厚く御礼申し上げます。
  • ありがたく御礼申し上げます。
  • ご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
  • 日頃は何かとお心遣いをいただき、深く感謝いたしております。

お詫びや謝罪を伝えるとき

  • この度は、大変申し訳ございませんでした。
  • この度は何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
  • この度は、ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございませんでした。
  • ご容赦くださいますよう平にお願い申し上げます。
  • 幾重にもお詫び申し上げます。
  • 本来なら直接伺いお詫びすべきところ大変恐れ入りますが、まずはメールにてお詫び申し上げます。
  • 多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
  • この度の件につきまして、謹んでお詫び申し上げます。
  • ご迷惑をおかけしましたことを、深く反省しております。

催促や返信が欲しいとき

  • ご連絡いただきますよう何卒お願い申し上げます。
  • ご連絡をお待ちしております。
  • お手数をおかけしますが、ご返信いただけますと幸いです。
  • お手数ですが、ご一報いただければ幸いです。
  • ご多忙中恐れ入りますが、至急ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  • お忙しい中恐れ入りますが、取り急ぎのご返事をお待ちしております。
  • この件につきまして、折り返しご返事をお願いいたします。
  • ご多忙の折、大変恐れ入りますが、ご回答いただければ大変助かります。
  • ぜひご返信賜りますよう何卒お願い申し上げます。
  • ご教示いただきますよう、何卒お願い申し上げます。
  • ご教授いただけますと幸いです。
  • ご教授いただけますと幸甚に存じます
  • 恐れ入りますが、本件について〇月〇日(〇)までにご回答いただきますようお願いいたします。
  • ご確認のうえ、〇月〇日(〇)までにご返信いただけますようお願い申し上げます。
  • お手数ですが、〇月〇日までにご返事を頂戴できれば幸いでございます。

時候に関する締めもおすすめ

日本は色とりどりの四季に恵まれているため、季節に合わせた結びの言葉を選ぶことで、印象がとてもよくなります。最後に春夏秋冬にあわせた締めのフレーズをご紹介致します。

春の締めの言葉

  • 花冷えの頃は体調を崩しやすいものです、どうぞご自愛のほどを
  • 新しい環境で心機一転、皆さまの幸福をお祈りいたします。
  • 梅の便りが聞かれる昨今、皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。
  • 暦の上に春は立ちながら、厳寒の折でございます。何卒ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
  • 梅雨のはしりのように気まぐれな空の下、十分お体にお気を付けください。

夏の締めの言葉

  • 暑さ厳しき折、ご一同様のご健康をお祈り申し上げます。
  • 暑熱耐えがたきこの頃、くれぐれもご自愛のほどを。
  • 残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
  • 暑さもあとしばらく、どうかご自愛のほどを。
  • 夏風邪などひかれませんよう、お気をつけ下さい。

秋の締めの言葉

  • まだ残暑は続きそうです。どうかご自愛のほどを。
  • しばらくは暑さが続くようですので、健康にはお気をつけください。
  • 夏バテは秋に出るとも申しますので、お気をつけください。
  • 寒さに向かう季節、風邪などお召しになりませぬように。

冬の締めの言葉

  • どうぞおすこやかに新年を迎えることができますよう、お祈り申し上げます。
  • 余寒厳しき折、どうぞお身体を大切になさってください。
  • 今年も幸多い年でありますようお祈り申し上げます。
  • 本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます。
  • 寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいませ。
  • 寒さもあと一息です、元気な春を迎えましょう。
  • 春とともに皆様の上にも幸せが訪れますようお祈りいたします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では、ビジネスメールの締めの言葉の種類やシーン別のフレーズをご紹介してきました。

ビジネスメールの締めの言葉を使う際に共通していることは、相手を思いやる気持ちを示すことです。

単純に、もうすぐ秋だから秋の季節の締め言葉を使えばいいか、という話ではありません。

常に相手の状況や立場に応じて適切な締めの言葉を活用しましょう。

特に近年は、新型コロナウイルスの感染拡大で思い通りにビジネスが進まない、体調が良くない、という方も多いでしょう。

そのような状況にあわせて

  • どうぞご自愛ください。
  • お体に気を付けてお過ごしください。
  • 先の見通しがつき辛い日が続きますが、寒さ厳しい歳末の時節柄、何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。
  • このような状況ではありますが、皆様には健やかにお過ごしになれますようお祈り致します。
  • 感染の不安があると存じますが、くれぐれもご自愛ください。

などの表現を常に使えるようにしておくと、相手を配慮する気持ちが伝わります。

ビジネスメールの締めでも、お互いを気遣う挨拶ができるとよい関係が構築できるでしょう。本記事があなたのお役に立てますように。

キャリチェンでは、専門のキャリアコンサルタントが女性のキャリアアップやキャリアチェンジをご支援いたします。
転職にまつわるささいなご相談から、自己分析などキャリアプランの作成、面接練習などの具体的な選考対策まで幅広くサポートいたします。
土日休みで残業もほとんどないお仕事も多数ございますので、「定時で上がってアフターファイブを楽しみたい!」など
プライベートとの両立を叶えたいという方は是非お問い合わせください。
今なら、LINEから3分ほどで簡単にお申し込みいただけます。

是非お気軽にご相談ください。