病棟クラークとは、病棟やナースステーションの事務部門のスタッフです。
事務業務だけでなく、電話対応からカルテやレントゲンの管理、検査データの処理など、幅広い業務を1人で正確かつ迅速にこなしていく必要があります。
そのため、仕事の優先順位を把握し、期限までに対応できるよう時間配分や工数を想像して仕事をするスケジュール管理能力が必要です。
また、医師や看護師だけでなく、患者やその家族とも接する機会が多いため、世代問わずさまざまな方とのコミュニケーションスキルも求められます。
あわせて、医療機関という専門的かつ特殊な環境でもあるため、一般的な接遇スキルだけでなく、心配りや表情、言葉選びなどのホスピタリティも必要です。
今回の記事では、病棟クラークに興味がある方に向けて、病棟クラークの仕事内容や向いている方の特徴を紹介していきます。
目次
病棟クラークの仕事内容
病棟クラークとは、基本的に病棟のナースステーションで働いています。
医師や看護師、そのほか多くの医療関係者のサポート、事務処理や検査、医療器具などの準備がメインです。
看護助手のような業務も行いますが、医療行為はしません。
また、細かい業務内容は病棟設備や規模によって異なりますが、一般的な病棟クラークの仕事として知られている業務は次の通り下記です。
1.患者対応病院の案内入院に関する説明ナースステーションなどでの受付や電話応対 2.データ管理入院用カルテ、入院台帳などの作成・管理検査伝票など作成・管理診療内容や点滴・投薬などの情報管理回診、手術、検査など医師のスケジュール管理患者さんの食事伝票作成や食事の食べ残しチェック等 3.事務作業患者さんの入退院の受付患者さんの事務手続き面会者の受付や病室案内診察や検査の準備や片づけ病棟や診療科との連携業務薬剤などの搬送病棟や病室のネームプレート作成 参考:ソラジョブ医療事務|病棟クラークの仕事内容とは?一日のスケジュール例や必要な資格など |
病棟クラークと医療事務や看護助手との違い
病院内で医師や看護師のサポートをする職種には医療事務や看護助手、外来クラークと呼ばれる専門スタッフがいます。
まずは、それぞれの職種と病棟クラークの違いについてみていきましょう。
医療事務との違い
医療事務との違いは勤務する場所と役割です。
病院クラークも医療事務も事務作業がメインではありますが、病棟クラークは病棟に滞在し、より現場に近い場所で入院患者や医療関係者とのコミュニケーションを取ります。
一方、医療事務は受付・レジといった窓口業務が主な役目です。
看護助手との違い
看護助手は医療行為以外の、診察や治療、病室の手配などの看護師をサポートするのが主な仕事です。そのため、事務業務はあまりおこないません。
一方、病棟クラークは患者さんの診察中や入院中の介助、病院の備品管理など、看護師の手が回らない業務をサポートしたり、カルテ整理や入院手続きなどの事務処理を行ったりします。そのため、クラークはその名の通り事務職に近く、看護助手は看護や介護職に近い職種といえます。
クラーク【clerk】 の解説事務員。職員。吏員。また、販売員。「医療―」出典:goo辞書|「クラーク」の意味 |
外来クラークとの違い
病棟クラークは病棟で勤務しますが、外来クラークは主に外来での勤務しています。
外来で仕事をする点では、医療事務にも似ていますが医療事務は主に窓口業務を行い、外来クラークは医師の事務サポートを行うという違いがあります。
外来クラークは病院の規模や専門科によって業務の範囲が多岐にわたります。
病棟クラークに向いている人の特徴について
病棟クラークになるために必要な資格や免許はありません。
そのため、未経験・無資格でも応募可能な求人も多いので異業種・異職種からの転職も可能です。
とはいえ、医療にたずさわる職種であることから、ある程度は医療知識があったり、その方面への勉強に前向きだったりする方が望ましいかもしれません。
ここでは、病棟クラークに向いている人の特徴を5つあげていきます。
あてはまるものがあるか、チェックしてみてくださいね。
1.臨機応変に落ち着いて対応できる
臨機応変に落ち着いて周りを見ることができる人は、病院クラークに向いています。
たとえルーティンワークでも、それをすべき理由や方法、必要な下準備を瞬時に把握することで効率的に作業をこなします。
また、イレギュラーな状況に置かれても、状況を落ち着いて観察できるため、取るべき適切な対処を選択するでしょう。
人の命を預かる現場で、トラブルがある度に混乱していては患者さんも不安に思います。
そのため、臨機応変に状況に応じた対応が病棟クラークには求められるのです。
2.誰にでも分け隔てなく接することができる
病棟クラークは院内に勤めるスタッフだけでなく、小さい子どもからお年寄りまで、日々さまざまな人と接することになります。
そのため、誰とでも分け隔てなくコミュニケーションが取れる能力が必要です。
また、病棟という特殊でかつセンシティブな環境であることから、ほかの人には言いにくい悩みを抱えている人に向き合うことも多いです。
相手の話を丁寧に聞く、傾聴の姿勢も大切になります。
3.医療の分野を学ぶ向上心
医療業界及び医療分野で活躍するためには、人の役に立ちたい、サポートしたいという気持ちと同じくらい向上心が大事です。
医療分野は専門職であり、常に新しい知識や技術を身につけることが求められます。
学んだ知識を活かし、どうすれば効率化できるかを考えながら仕事に取り組む人材は病院からも重宝されます。
効率よく業務をこなせれば、心や時間に余裕をもって仕事ができます。
その結果、患者さんへのコミュニケーションにもより多くの時間を使えるため、病院のホスピタリティ向上にもつながるでしょう。
4.事務仕事が得意
病棟クラークの仕事は患者さんの個人情報や診療に関する多くのデータや書類を扱います。カルテ作成をメインに、ほかにも検査結果の説明書類や企業に提出する診断書、病室の手配や管理、他の病院への紹介状作成など、事務手続きは多岐にわたります。
医師の指示をうけて事務処理のサポートを行うことは、医師の負担を減らし、診察や治療などのコア業務に専念できる環境を作ることにつながります。
ですから、パソコンを使った事務処理が得意な方は病棟クラークに向いているでしょう。
5.医療現場に貢献したい人
新型コロナウイルス拡大の影響もあり、リソースが逼迫し人手不足が問題視される医療現場では、医師や看護師の負担はとても大きなものとなっています。
特に来院者数の多い病院ではスタッフの人数が足りないケースも。
事務処理や来院される方の対応に忙殺され、診察や治療に集中して向きあうことができないこともあるようです。
そのような現場での病棟クラークのニーズは年々高まっています。
前述した通り、カルテの作成や患者さんの入退院の手続きなどを病棟クラークが引き受けることで、医師や看護にかかわるスタッフの負担軽減に大きく貢献できます。
医療の現場において縁の下の力持ちとして人の役に立ちたいと思っている方にとって病棟クラークは、やりがいのある職種といえます。
病棟クラークの仕事のやりがい
病棟クラークは、患者やその家族、医師や看護師など、病院にいる全ての方とかかわる仕事です。専門的知識を要するだけでなく、その分大変なことも多いですが、やりがいを感じる職種ともいえます。
具体的に2つの視点でみていきましょう。
医療現場を支える使命感
病棟クラークは医師と看護師、医療事務の負担軽減など、患者さんが診察や治療に専念できる環境作りをする役目を担っています。
病棟クラークがさまざまな場面で各々の役目を果たしていることで、医療現場の質が向上され、患者さんが適切な処置を受けることができているのです。
このような縁の下の力持ちとして、医療現場を守る使命感を感じられるのは、病棟クラークの1つの魅力といえます。
多くの人から頼りにされる
病棟クラークは周囲のスタッフ、来院する方たちから頼りにされる機会が多いです。
退院する患者さんに「お世話になりました」「安心して治療に専念することができました」と声をかけてもらえるシーンも。
また、患者さんだけでなく医師や看護師から「いつも助けてくれてありがとう」と感謝されることもあります。忙しい現場で大変なことも多いですが、あなたの働きを見てくれている人はたくさんいます。
多くの人から感謝の言葉をかけられる仕事というのは、大変やりがいのある仕事といえるでしょう。
病棟クラークになるために資格は必要?
病棟クラークは、医師や看護師、放射線技師といった職種のように国家資格や学歴が必要な職種ではありません。
入院施設がある病院の病棟、つまり「ナースステーション」に常駐し、医師や看護師の仕事を事務面からサポートすることが主な仕事です。
病棟クラークのおかげで、医師は患者さんの診察、看護師は看護や術前術後のフォローに時間を充てることができます。
そのため、病棟クラークは医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった職種ともいえます。
病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、紹介状先の病院や来院される方の窓口にもなります。ですから、医療事務の知識だけでなく、コミュニケーションスキルや接遇マナーが求められます。病棟クラークになるために必須の資格や免許はないと冒頭でお伝えしましたが、医療福祉系の学校などで基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む方が多いようです。
医療事務と比べると認知度は低いかもしれませんが、医師や看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。
病棟クラークになるには
病棟クラークは未経験から働けるチャンスがあるため、転職希望者は少なくありません。
ただし、未経験から病棟クラークとして「正社員」で働くのは狭き門。
なぜなら、病棟クラークは看護師などの医療行為を行うスタッフに比べ、病棟における必要人数はかなり限られているからです。
また、一度病棟クラークとして就職が決まった後は、スタッフの定着率が高いという特徴もあります。
そのため、まずは派遣やアルバイトの病棟クラークとして経験を積み、将来的に正社員にステップアップする、という方法がおすすめ。
未経験から病棟クラークとして働きたいのであれば、しっかりと医療分野や保険制度などについて学習し、役に立つ資格を取得しておくと、やる気だけでなく知識の証明にもなり、アピールすることができます。
また、近年医療機関においては、医療の質の向上とともに、患者接遇等の医療サービスの向上が求められています。
患者さんの心理に寄り添い、安心感を与える気配りや接遇は医師や看護師だけでなく、フロント業務にも重要視されていることから、あらゆる教育機関が医療機関のフロント業務に対する教育訓練ガイドラインを策定し、認定事業を実施しています。
そこで、病棟クラークを目指すのであれば次のような資格を取得しておくことをおすすめします。病棟クラークに必要な心構えや医療制度を学んできたことの証明となり、転職活動での志望動機や自己PRにも説得力を持たせることができます。
一般財団法人日本医療教育財団「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」参考:一般財団法人日本医療教育財団「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) 「医師事務作業補助技能審査試験(ドクターズクラーク)」参考:一般財団法人日本医療教育財団 医師事務作業補助技能審査試験(ドクターズクラーク) 「医療秘書技能検定試験」参考:一般社団法人医療秘書教育全国協議会 医療秘書技能検定試験 「メディカル・フロント・コンシェルジュ技能試験」参考:一般財団法人日本医療教育財団 メディカル・フロント・コンシェルジュ技能試験 引用:キャリアガーデン|病棟クラークへの転職に必要な資格・有利な資格 |
まとめ
今回の記事では病棟クラークをテーマに、仕事内容や向いている人の特徴などをお伝えしてきました。
病棟クラークは医師や看護師、薬剤師のように必須とされている資格はありません。
そのため、未経験からでも応募できる求人も多く、誰にでもチャンスのある職種といえます。
しかしながら、命を預かる医療の現場において資格の有無は患者さんやその家族には関係ありません。病院の顔として、幅広い業務をこなさなくてはならない病棟クラークの仕事は、コミュニケーション能力だけでなく臨機応変な対応力や、医療分野への知識や技術の向上心も必要です。
ですから、容易な仕事ではない分、多くの人から頼りにされ、日頃から医療の現場に貢献することができるやりがいのある仕事です。医療の専門的な資格は持っていないけれど、「医療業界に興味があって今後勉強していきたい」「医療業界に貢献していきたい」」という方は、ぜひ病棟クラークにチャレンジしてみてください。