「逆質問は絶対にしないといけないの?」「なぜ逆質問はするべきなの?」という疑問を抱えている方に向けて、逆質問の真意についてご紹介していきます。
また、逆質問の具体例や質問を行うときに気を付けるべきポイントについてもご説明していくので参考にしてみてください。
目次
逆質問って必要?
面接官が聞く「何か質問はありますか?」という逆質問。
果たして逆質問はするべきなのでしょうか?
逆質問はしないと落ちる?
逆質問をしないと面接に絶対に落ちるということはありません。
しかし初期段階の面接など、選考段階によっては減点要素となってしまう場合があります。
「逆質問は面接官に質問できる絶好の機会である」と考えて有効に使うようにしましょう。
逆質問の内容によっては面接結果に効果的に働くことがあります。
事前に質問内容を考えておくことが大切です。
逆質問はなぜするべき?
逆質問で面接官は何を意図しているのでしょうか?逆質問を行う理由をご紹介していきます。
意欲をアピールできる
面接官が逆質問を行う機会を設ける理由の一つとして「積極性、志望度の高さを測ろうとしている」ということが挙げられます。
もし志望度が高い企業である場合、企業パンフレットや公式ページをよく読み込んでおり、何かしら疑問点や気になる点があるはずです。
「逆質問がない」ということは「会社に対して興味がない」と思われてしまいます。
質問能力で仕事の理解度をアピールできる
どのような内容の質問をするかによって仕事や業界への理解度をアピールすることができます。
特に実際の仕事についての内容は「しっかりと働いたときのイメージができている」いう印象を与える質問事項です。
逆質問をする際は考えを深堀して行うようにしましょう。
価値観を伝えられる
質問内容によっては着眼点や価値観を相手に伝えることができます。
面接は面接官が主に質問を行い、志望者が受け身の立場である場合が多いです。
しかし逆質問は志望者が自主的に発言をすることができます。
自分の抱いている価値観を伝えることで、面接官は会社の考えと一致しているか、社風と合っているかということを知ることができるため、非常に大切な機会です。
逆質問の具体例
どのような逆質問を行えばいいのでしょうか?逆質問の具体例をご紹介します。
やる気をアピールしたい場合
御社での評価制度はどのようになっていますか?
評価制度に関する質問をすることで成長意欲をアピールすることができます。
「会社から評価される立場になりたい」という積極的な姿勢は大切な評価ポイントです。
御社で活躍されている方の特徴を教えてください。
管理職への興味や成長意欲を示すのに効果的な質問です。
どのような人が実際に活躍しているか知ることで自分の長所を活かすことができるか考慮することができます。
今から何か勉強できることはありますか?
「入社までの間に準備を整えたい」という姿勢を表すことで、自発性や積極性、責任感をアピールすることができる質問です。
実際に入社した際に役立つアドバイスになります。
御社で成長が伸び悩んでいる人に共通していることは何でしょうか?
活躍している人の特徴を聞くのと同様に成長が伸び悩んでいる人に共通していることを聞くことで、「自分は入社後に活躍していきたい」という意思を示すことができます。
御社は業界において○○であるという印象を受けたのですが、実際に働く方はどのような印象を抱いているのでしょうか?
事前に企業研究や業界研究を行っていないとできない質問です。
そのため事前準備を万全におこなってきたという姿勢を見せることができます。
自分の能力をアピールしたい場合
私はチームへの貢献が仕事のやりがいに繋がるのですが、部署で求められる役割とはどのようなものでしょうか?
「集団における自分の責任を果たそうとしている」という姿勢を示す質問内容です。
会社はいくつもの組織、チームから成り立っています。
そのため仲間意識を持っていることは大切なポイントです。
大学時代に部活をリーダーとして統括していた経験があります。御社においてこの経験を活かすことができる機会がありますでしょうか?
自分のリーダーシップをアピールすることができる質問内容です。
主体的に行動をし、さらに人を取りまとめることができるスキルは会社という組織において評価される点になります。
留学経験があり英語を使用して国際的な働き方に魅力を感じます。御社で国際的に働くことができる部署での仕事内容とは具体的にどのような内容でしょうか?
もし会社がグローバル展開をしているなど、グローバル人材が求められている場合、非常に効果的な質問です。
しかし、海外展開が少なくニーズが無い場合はミスマッチと受けとめられてしまいます。
自分が希望する環境かマッチング具合を確かめる場合
働き方改革を進めているというということをホームページで拝見したのですが、実際に社員の働き方に変化は合ったのでしょうか?
勤務時間や給与体制など職場改革の方針について質問をすることで情報を得ることができます。
御社の最も魅力的な点はどのようなところでしょうか?
志望者ではなく実際に働いている人への質問は、自分が会社とマッチしているか判断することができる内容です。
さらに選考が進んだ段階で、「一次面接で○さんが~とおっしっていたのですが」と引用して自分の考えを述べることができます。
御社のもっとも重視している課題は何でしょうか?
実際の社員が感じている課題は非常に貴重な意見です。
自分はその課題をどのように考えるか意見を少し述べることができると良いでしょう。
今後海外への事業展開はどのようになっていくでしょうか?
どのような事業戦略であるか確認することで自分が希望するキャリアプランを実現できるか判断することができます。
女性の働き方についてどのように考えていますか?
男女平等社会が叫ばれている中で、会社によっては依然として古風な働き方を支持しているところもあります。
時代に合った働き方をしたい人にとっては非常に重要な質問です。
面接官自身の経験について聞きたい場合
一日の仕事の流れを教えていただけますでしょうか。
面接官は会社で働く一社員です。
どのような1日の流れか確認することで実際の働き方をイメージしやすくなります。
仕事のやりがいはどのような点でしょうか?
面接官が日々感じている仕事のやりがいを聞くことで、実際に働いている人の意見を参考にすることができます。
職種によってもやりがいは異なりますが、特にその会社で働く意味を見出すことに有効な質問です。
社員になった後も勉強を続けていきたいと感じています。○○さん(面接官)はそのような環境が整っていると感じますか?
実際に面接官が勉強していることについて聞くことができたり、どのようなサポートがあるか知ることができたりします。
逆質問をする時のコツやマインド
逆質問をする上で大切にするべきコツやマインドをご紹介します。
明日自分がその会社で働くことになったら?を想像する
実際に自分が働いている姿を想像すると不安点や疑問点、興味などが湧いてきます。
面接は面接官が一方的に志望者の合否を判断していくものではなく、志望者が会社の実際を知ることができる機会でもあると捉えてください。
面接に合格しても「自分の想像していた働き方と違った」といったミスマッチを防ぐことが大切です。
面接官が年下でも謙虚に
年齢を重ねてくると面接官が年下である場合が増えてきます。
年下だからといって面接官に横柄な態度をとるのではなく、謙虚な姿勢で挑むことが大切です。
無意識のうちに態度が大きくなってしまうと、実際に働く際も周りと上手く仕事を行っていくことがきでるか面接官は疑問に感じてしまいます。
絶好の機会である逆質問を有効活用することが大切
「逆質問を考えるのが大変」「相手にどのような印象を与えるか不安」とネガティブに考えるのではなく、会社や社員のリアルを知ることができる情報収集の機会と捉えて逆質問のチャンスをしっかりと有効活用するようにしましょう。
逆質問の内容を考える際は自分が本当に知りたいことや、アピールしたいポイントを中心に考えていくことが大切です。