応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

20代後半・30台で年収500万、負け組?勝ち組?男性/女性や地方/都心別で紹介

20代の平均年収が300万円ほどと言われている中で、500万円を稼ぐことは難しいことなのでしょうか?

また、500万円を稼ぐには、どのような職業で働くか、どのような仕事内容なのか。他に、年収500万円稼ぐとどのような生活ができるのかなど、様々なことが疑問になると思います。

そこで、年収500万円の実態を調査してみました。

目次

20代の平均年収は?年収500万円の割合は?

労働者全体の年収平均

平成30年度の日本国民の全体賃金は、男性が337.6万円、女性が247.5万円でした。日本国民全体の平均年収が300万円前後なので、年収500万円以上稼ぐのは非常にレベルが高いと言えます。

参考:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査の概況

20代〜50代男女の年収平均とは?

【30〜34歳】平均431万(男485万・女312万)

【35〜39歳】平均495万(男580万・女303万)

【40〜44歳】平均514万(男635万・女292万)

【45〜49歳】平均523万(男676万・女270万)

【50〜55歳】平均543万(男707万・女277万)

【55〜59歳】平均539万(男697万・女273万)

そもそも日本の平均年収は436万円となっています。

年代別の男女平均では、35〜39歳で男女の平均年収が495万円、40〜44歳で年収514万円と、年収500万円以上になるのは40代を超えてからになります。

実は、年収500万円を超えた時点で、日本人の上位30%の年収に分類されるのです。つまり、20代や30代で年収500万円を超えているのは勝ち組に分類されるでしょう。

20代、30代で年収500万円超えは非常に珍しく、40代を超えてからやっと500万円超えがしばしば見られるようになってきます。

特に女性に関しては、平均年収はどの年代でも300万円程度またはそれ以下となっています。そのため、どの年代でも年収500万円超えている場合は勝ち組と言えるでしょう。

20代男女の年収平均とは?

労働者全体の平均年収はわかりましたが、20代全体の平均年収はいくらなのでしょうか。まず、20~24歳の男性は212万円、女性は206万円。25~29歳の男性では247万円、女性は229万円でした。

20代男女の平均年収が300万円以下ということからも、500万円以上稼ぐのは難しいということがわかります。

参考:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査の概況

20代の平均年収は前半と後半で大きく異なる

 お伝えしてきたように、20代の平均年収は前半と後半で大きく異なります。これはやはり20代前半は新卒後、働き始めて間もないという理由があるからと言えます。

会社としてもまだまだ教育をしている時期という位置づけであり、また社員間の給料の差もあまりないはずです。

一方で20代後半になると、経験値もだいぶ上がり、人によってはメイン戦力でバリバリとしているという方もいるでしょう。中には出世して年収が上がる方も一定数存在します。

その為、20代前半の新人からすれば、比較的年の近い先輩なのに、お金に余裕がある姿を見て憧れることもあるでしょう。

企業規模別でも月収は異なる

 同じ仕事をしていても、働いている会社が異なれば月収はもちろん異なります。大まかには会社の属する業界の違いがあり、こちらはのちほど詳しく見ていきます。

もう一つの観点として、企業規模別でも変わってきます。一般的には小企業よりも中企業、中企業よりも大企業の方が月収は高くなります。

ちなみに、小企業と中企業の差よりも中企業と大企業の差の方が大きいです。この傾向は特定の年齢層だけではなく、全ての年齢層で言えます。

もちろん中には中小企業でも大企業並みかそれ以上に給料が良い会社はありますし、逆に大企業でも給料が低い会社はあります。

あくまでも全体としての傾向として認識しておけばよいでしょう。

20代で年収500万円は難しい?実際の割合は?

厚生労働省による平成30年賃金構造基本統計調査によると、年収が500万円台の仕事をしているのは全体のうち男性で6%、女性で1.3%でした。

また、20~24歳のうち年収500万円台の割合は男女ともにほぼ0%で、25歳~29歳のうち年収500万円台の割合は男0.3%、女0.2%でした。 

参考:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査の概況

年収500万円あったら十分勝ち組!

20代の平均年収は300万円であり、年収500万円あれば十分に勝ち組といえます。また、20代で500万円を稼ぐことのできる人は極僅かであり、レベルが高いと言えます。

20代で年収500万円を稼ぐことができる人は少なく、ほかの人に比べて良い生活を送ることができるでしょう。

POINT

20代の平均年収は200万円代で年収500万稼いでいる人は非常に少数。20代で年収500万円を稼ぐのは難しいが、比較的余裕がある生活ができる。

年収500万の生活実態は?

まず、生活する上では、家賃や電気代、ガス代、水道代、通信費、食費などがかかります。都心部や地方といった住む場所によって変わる場合や、一人暮らしと結婚している世帯などでも生活にかかる費用は変わってきます。

そこで、都心部に住む場合と地方に住む場合、一人暮らしと結婚している場合の違いを見ていきます。

都心部×独身の場合

都心部の家賃相場はそれぞれのエリアによって違ってきます。人気のある駅周辺になれば家賃相場が高いです。

そこで今回は人気のある駅の中野で生活する場合を想定して書いていきます。

まず、中野で生活する場合にかかる支出の平均は、家賃は8万円、食費は4万5000円、電気代が5000円、ガス代が3000円、水道代が1万5000円ほどです。また、これに保険料、日用品、交際費などがかかります。その結果、平均で20万円ほどの生活費になります。

年収が500万ある人であれば月に30万ほどの手取りがあります。月に約10万円ほど余裕ができるため、貯蓄に回すこともできます。一人で生活する分には十分な収入でしょう。

参照:統計で見る日本

地方×独身の場合

地方部で生活する場合を福岡県の博多市を例にして書いていきます。博多駅周辺であれば1K,1DKの平均家賃は4万円程度、食費は3万円、電気代が5000円、ガス代が3000円、水道代が2000円ほどです。また、これに保険料、日用品、交際費などがかかります。

それに加えて地方では車が必要になることが多く、駐車場を借りる必要が出てきます。博多区では駐車場を借りるのに1.8万円ほどかかります。

家賃や食費は都心部よりも地方のほうがかからず、余裕ができた分を貯蓄や趣味に回すことができ、十分な生活を送ることができます。

参照:統計で見る日本

都心部×結婚している場合 

次に、結婚している場合を想定して、年収500万円の生活レベルを書いていきます。今回は夫婦二人暮らしで子供はいない、共働きの家庭の平均的な生活費についてみていきます。

結婚している家庭の生活の平均的な支出は、家賃が9万円、食費が5万円、高熱・通信費が2万2000円、このほかに保険料や交通費日用品の支出もあわせて約10万円かかります。合計で25万円ほどです。

年収500万円あれば手取りが30万円ですので贅沢な生活をしなければ十分な生活を送ることができます。結婚している場合、将来マンションや戸建てなどの住居を購入することもあると思います。そのための資金を貯蓄する余裕もあります。

地方×結婚している場合

結婚していて地方部に住んでいる場合の支出は、都市部に比べて家賃は抑えられますが、生活にかかる費用はそれほど変わりません。家賃が抑えられる分、生活費に充てることができるので、都市部に比べるとゆとりのある生活ができるでしょう。

POINT

都心部よりも地方のほうが家賃や物価が低いため、地方で生活すればさらに余裕がある生活ができる。

都市部地方
独身の場合余裕があり、10万円近くの貯金ができる。土地代や物価が低いので車を持てたり、都心部より余裕がある生活ができる。
結婚している場合独身に比べて支出が増えるが、将来戸建てやマンションを購入するための貯蓄はできる。家賃が安いので、車を持てたり、浮いた家賃代をほかの支出に当てることができる。

年収500万の人がやるべき人生設計

 20代で平均的な年収を稼いでいる人が500万を稼ぐにはどのような人生設計をすればいいのでしょうか。まず、500万を稼ぐ手段は様々存在します。

それは、「今働いている会社で出世する」「給料が高い会社に転職する」「成果報酬型の仕事をする」などです。

ですが、今働いている会社が年功序列制の会社であれば、出世を目指すのは難しいかもしれません。確かに出世することが出来れば給料は上がります。

年功序列の会社では20代での出世が厳しいのが現実です。たとえ出世することができたとしても責任が増えたり、仕事量が増えたりすることで仕事がつらくなるかもしれません。

そのため、現在勤務している会社が20代で活躍するのが難しそうなら、20代でも評価されて給料が高い会社に転職する方がいいでしょう。20代でも評価される会社に転職し活躍することができれば、年収500万を達成することも可能です。

現在「年収500万に届いていないけれど、20代のうちに年収500万円を達成したい」と思うのであれば、今の会社で働き続けるべきか、それとも転職すべきなのかを考えましょう。

まずは5年後、10年後の自分の理想の働き方と生活を書き出し、それを実現するためにはどうすればいいかを考えることから始めるのがいいでしょう。

年収が上がる転職を検討したいのであれば、キャリチェンがおすすめです。

年収が上がる転職を支援したい方はこちら

年収が高い業界ランキング

業界別の平均年収ランキングは

【1位】メーカー
【2位】金融
【3位】総合商社
【4位】IT、通信
【5位】メディカル
【6位】建設、プラント
【7位】インターネット、広告、メディア
【8位】専門商社
【9位】サービス
【10位】小売、外食

となっています。年収が高い業界には、年収が高い理由があります。年収が高い業界の特徴としては、高い専門性が求められる、成果主義、不規則な勤務形態などが挙げられます。

転勤や海外赴任などが多く、定住が難しい企業や激務になりがちな企業は年収が高くなる傾向にあります。

また、高給な業界の共通点としては、参入障壁が高いことが挙げられます。参入障壁が高いとライバルが少なく、利益を確保しやすいため、年収が高い傾向にあります。参入障壁が高い業界の特徴としては、

  • 専門的なスキルが必要
  • ブランド力の影響が大きい
  • スケールメリットが大きい(規模が大きくなることで、大きな効果を得られる)
  • 初期費用が大きい、法律による規制が厳しい
  • これらの特徴があれば、高給な業界になりやすいと言えるでしょう。

    年収が高い職業ランキング

    以下は年収が高い職業ランキングでトップに入っている職種です。以下の職業は平均年収1000万円を超えている職種もあります。

  • パイロット
  • 医師
  • 大学教授
  • 公認会計士、税理士
  • 大学准教授
  • 歯科医師
  • 記者
  • 弁護士
  • 一級建築士
  • 大学講師
  • などの職業は高収入の職業です。ただパイロットや医者のような職業に就くには専門機関で勉強した後、難関資格などを取得しなければならず、社会人になってから勉強して目指し直すのは難しい職業が多いです。

    リクナビが発表している「職種分類別高年収ランキングTOP5」によると、職種別の高年収ランキングは以下のようになっています。

    【第1位】コンサルタント、金融、不動産専門職(平均年収:493.7万円)

    【第2位】ITエンジニア(平均年収:471.0万円)

    【第3位】電気、電子、機械技術者(平均年収:449.1万円)

    【第4位】営業、事務、企画系(平均年収:404.7万円)

    【第5位】建築、土木技術者(平均年収:402.0万円)

    高年収を目指すには、上記のような職種に就くのがいいでしょう。

    年収500万を達成しやすい業界と仕事、具体的な企業名

    年収が高い企業ランキング

    キャリコネが発表した「20代の年収が高い企業ランキング」によると、最も年収が高い企業は広告ビジュアル制作会社のアマナの598万円、次に化学メーカーの石原産業と電子部品製造会社のタムラ製作所で597万円でした。

    このランキングには年収500万以上ある企業があるので、これらの企業であれば年収500万円達成するのも可能ですね。

    参考:年収500万円の職業・仕事・企業ランキング

    年収500万円を達成しやすい業界や仕事

    年収が500万円あれば、比較的余裕がある人生を送ることができます。では20代で500万円を稼ぐことができるような人生を送るにはどんなことをするのが重要なのでしょうか。

    それにはまず、どのような職種であれば収入が多くなるのかを知る必要があります。

    医療系やITなどの専門職

    まず、20代でも年収が500万円を超える職業には「医師、薬剤師などの医療業界」「ITエンジニア」などの職業があります。

    ✔医療系の専門職

     医療系の専門職には医師、薬剤師、看護師などの国家資格が必要な仕事があります。人の命を預かる仕事なので、専門性が高く、簡単に就職できる職業ではありません。

    ✔IT系の専門職

    ITの専門職には、プログラマー、Webデザイナー、ITコンサルタントがあります。IT業界はまだ発展途上の分野ですので、新規参入しやすい業界です。

    医師や薬剤師は医学部を卒業し、特別な資格の取得が必要な職種です。そのため、一般の人が急に医者や薬剤師を目指すことは非常に困難な道のりになります。大学まで戻って教育を受け、勉強しなくてはならないからです。

    しかし、IT業界全体が発展市場ということもあり、ITエンジニアは、今かなり人材が不足しています。このため、かなり狙い目の職種だと言えるでしょう。また、医療業界と異なり、未経験でも企業が教育コストを負担してくれる場合が多いということです。

    つまり医療系の専門職は自分で大学に入り、学費を負担しながら勉強しなくてはなりませんが、IT系の専門職の場合は、企業が研修を開いてくれたり勉強する機会を与えてくれる場合が多いため、未経験でも即転職が可能なのです。

    IT系の他の職種

    ITエンジニアだけでなく、IT系の会社は「デザイナー」「事務」「営業」「企画」など様々な職種を募集しています。近年、IT業界は急速に成長しています。

    そこで、新たにできたベンチャー企業やスタートアップ企業も多く、未経験でも「事務」や「企画」の仕事の募集が出ていることが数多くあるのです。

    「事務」「企画」とはいえ、IT関連の専門知識が必要な例は多いです。そして、企業はその専門性やスキルに合わせて高額な給料を支払います。このため、専門的な知識や技能を習得することで、年収を500万円以上を目指すことができます。

    IT業界はこれからも成長を続けていくことが予想される業界ですので、高収入を早い段階から目指したい人にはおすすめの業界だと言えます。

    \ 未経験でIT業界に転職するにはどうしたらいい? /

    未経験でIT業界に転職することは可能!今からでも知っておくべき事前情報

    歩合制などの営業職

    営業職も稼ぎが良いことで有名です。営業職の中でも製薬会社の営業や、保険、金融、住宅の営業などの営業は歩合制であることが多く、実績を積めば積むほど年収に反映されていきます。

    また、海外の営業職であれば英語などの外国語を話すことができれば年収が上がっていきます。転職サイトと求人情報によると営業職の平均年収は500万円ほどでした。実力があればあるほど稼ぐことのできる職種です。

    また、資格のいる仕事ではないため、転職しやすいというのも一つのメリットでしょう。前職で営業をやっていた人でも、業界や企業を変えるだけで気軽に年収アップもできます。

    \ 営業職の実態とは? /

    面接で自己紹介はどうする?好印象を与える例文も紹介

    平均より年収が低いかも?と感じたら

     どうせ働くなら、他の人よりも給料を多く貰いたいと思いますよね。そんな中、残念ながら自分は平均よりも年収が低いと感じることもあるかもしれません。納得してそのまま生活をするのももちろん結構ですが、今よりも年収を上げたい場合にはどうすればよいでしょうか?

    副業をしてみる

     まず思いつくのは副業でしょう。一昔前と比べると、現在は副業を認めている会社も増えてきており、また副業の種類も様々なものがあります。副業をすると当然年収が上がるので、現状よりも生活に余裕が出てきます。

    副業は本業の合間にするものですので、例えば平日定時で仕事が終わってその後暇を持て余しているといった場合にも時間を有効活用できていいですね。

    ただし、副業を禁止している会社もあるので、バレて懲戒解雇となるといったようなことが無いよう、事前に就業規則を確認しておきましょう。

    昇格を目指す

     今いる会社でがむしゃらに働き、昇格による年収アップを図ることも手段の一つです。

    昇格の仕組みは会社によって様々ですが、会社において昇格するというのは、社内の職能資格制度という能力を判断するシステムでしっかりとした評価を受け、格が上がることです。

    現在任されている仕事に対して成果をしっかりと出しつつ、昇格を目指しましょう。既に自分より上にいる先輩にコツやアドバイスを求めることもよいでしょう。

    資産運用をする

     副業の一種の場合もありますが、資産運用をしてお金を増やすことも挙げられます。普通に銀行や郵便局にお金を預けていても、現代の様に、長年続く低金利状態では、お金はほとんど増えません。

    それなら、投資信託や株式、外貨預金やFX等、様々な資産運用を検討してみてもよいかもしれません。資産運用については、リスクとリターンをしっかりと把握し、専門家の意見を聞きつつどの資産で運用するかを十分に検討しましょう。

    転職を考えてみる

     転職も年収を増やす選択肢の一つです。会社によっては昇給が見込めなかったり、先輩を見ていても自分とそんなに給料が変わらない、という場合もあるでしょう。

    そんな時は、自社以外にも視野を他に向けてみてもよいかもしれません。転職をすると、必ずしも収入が上がるわけではないので、転職エージェントに相談するなどしつつ、しっかりと情報を集めましょう。

    〈企業規模別〉20代の平均月収

     上記でも少し触れましたが、20代の平均年収は企業規模によって異なります。具体的にどの程度なのかを厚生労働省が行った「令和元年賃金構造基本統計調査」の結果をもとにして20代前半と後半の月収を紹介していきます。

    【大企業】20代前半:男性221.2千円 女性218.4千円

    【大企業】20代後半:男性266.0千円 女性246.3千円

    【中企業】20代前半:男性209.9千円 女性205.8千円

    【中企業】20代後半:男性243.0千円 女性229.5千円

    【小企業】20代前半:男性205.0千円 女性195.3千円

    【小企業】20代後半:男性237.0千円 女性213.9千円

     このように、20代においてはどの区分でも男女差はあまり見られません。ただ、同じ年代と性別でも企業規模でみると、大企業の方が中小企業よりも月収が上回っていることが分かります。

    〈雇用形態別〉20代の平均収入

     続いて、雇用形態別に見た20代の平均年収を見ていきます。厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査結果の概況」をもとに紹介していきます。

    【正規(正社員・正職員)】20代前半:216千円

    【正規(正社員・正職員)】20代後半:250千円

    【非正規(正社員・職員以外)】20代前半:183千円

    【非正規(正社員・職員以外)】20代後半:202千円

     このように、正規と非正規では月収が20代前半では3万円、20代後半になると5万円も違いがあることが分かります。収入以外にも正社員は、研修制度や住宅手当などの福利厚生が非正規よりも充実している事が多く、また将来的にも収入差はどんどん広がっていきます

    正社員と非正規雇用、学歴の年収の差とは?

     20代では正社員と非正規雇用の年収差は1.2倍ほどでしたが、全年齢の平均年収で見ると1.6倍にもなります。具体的には、正社員の生涯年収は1.4億円ほどとなりますが、非正規雇用は9千万円ほどです。

    5千万円も開きがあると考えると、大きいですよね。なお、これは課税前の年収ベースですので、実際に自分の手元に残るお金の差としては4,000千万円ほどとなります。

    年収ベースと比べると差は少なくはなりますが、4,000万円というと平均的な土地付き一軒家が購入できる金額です。

     続いて、学歴と年収の差を紹介していきます。厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」によると、大卒と高卒とでは平均年収でみると、100万円ほど大卒の方が高い結果が出ています。

    高卒の方が働く期間が長いとはいえ、生涯賃金で見たら大卒の方が高卒を大きく上回っています。

    もちろん平均なので中には高卒でかなり稼いでいる方もいますが、多くの場合は大卒の方が高卒よりも年収が大きく上回っていると言えます。

    なお、紹介してきた生涯年収は、自身が働いている期間に受け取るお金です。

    しかし、退職後の年金も現役時代に高収入の方が収める保険料が多い為、受け取る金額も大きくなります。そこら辺も考慮すると、正社員や大卒の方が一生の内で受け取るお金がますます多いと言えます。

    20代後半になると平均年収が高くなる理由

     20代も前半と比べると、後半は平均年収が高くなっていきます。これはまず、そもそも20代前半は新卒すぐの人が多い為、企業としても戦力というよりは教育期間の意味合いが強く、給料が抑えられているケースが多いことが、理由として挙げられます。

    そして20代も後半になると、仕事にも慣れて成果を上げている人は、出世して年収が20代前半と比べるとかなり増えている人も出てきます。なお、20代の後半までは、年収の男女差は以降の年代よりは少ないです。

     30代になると平均年収も20代よりも上がるとともに、個人個人の収入差も開いてきます。出世や結婚などで収入を大きく増やす人もいる一方、あまり20代までと変わらないという人もいます。

    これは同じ会社の中で出世しているかどうか、という点ももちろんありますが、業界や企業の差というのが大きいです。大企業と中小企業での差も、30代以降になると、それ以前よりも広がってきます。

    また、男女の年収差も20代よりもぐんと広がります。これは女性は結婚や出産によって、仕事を控えざるを得ない場合が一定数いるという状況があります。

    このように、30代になると全体としては20代よりも平均年収は上がるものの、業界や男女、そして個人差が広がる傾向が顕著になると言えます。

    20代で転職を成功させる為のポイントとは?

     転職するとしたら、基本的には若い方が色々な可能性があり、転職しやすいです。ただ、色々な企業の選択肢もある一方で、その分どこの企業が良いのか悩むことも多いでしょう。続いては20代で転職を成功させるためのポイントを解説していきます。

    自己PRを磨く

     転職の際によく面接などで聞かれる項目として自己PRがあります。自己PRとは相手企業に入社したら自身が持つどのような点が企業にとってプラスになるのかをアピールする事です。

    転職の際はどの年代でもよく質問されますが、20代も例外ではありません。社会人経験が少なく、中々具体的な仕事の経験はアピールできないという場合もあるかもしれません。

    しかし、例えば自分の性格の長所について、応募企業の仕事でどのように活かせるかといった点についてしっかりと考えておきましょう。

    自分が譲れない条件について優先順位を付ける

     転職すると決めて企業を探すと、あまりにも多くの企業があり、どこにすればよいのか迷う事もあるでしょう。やみくもに面接を受けてなんとなく入社すると、ブラック企業だったり、勤務形態が合わなかったりと後悔してしまう事もあるかもしれません。

    そうならない為に必要な事は、事前の企業調査と優先順位付けです。優先順位については、自分が譲れない条件、例えば土日が休みである、給料が平均以上、都内勤務、人と接する仕事等の条件を挙げ、その中で優先順位を決めていきましょう。自分の考えが整理でき、理想の転職先を見つけやすくなります。

    将来的な昇給率も考える

     転職するとなると気になるのは収入ですよね。ついつい求人票に書いてある入社直後の収入に目が行きがちですが、将来の昇給率を考慮する事も大切です。

    なぜなら、基本的には今回転職する企業で、今後何十年と仕事をして給料をもらうとなると、生涯賃金が大事になってくるからです。

    いくら今比較的多くの収入を得ていたとしても、結婚して子どもが生まれた時にも同じ給料だったら、しんどい場合もありますよね。そうならないように、将来的に給料がどうなっていくのかについても注目し、検討していく必要があります。

    まとめ

    20代で年収500万を稼ぐのはなかなか難しいことです。しかし、難しいからと言って諦める必要はありません。

    営業や事務など前職である程度の社会経験があれば、年収を上げる転職を簡単にすることが可能です。何か悩んでいることがあれば、キャリアドバイザーのキャリチェンにぜひ相談してください。

    キャリチェンでは、アパレルや飲食店、保育士などから、営業や事務職に転職し、年収を100万円以上アップさせた事例が数多くあります。

    まずは相談だけでもぜひお越しくださいね。


    \女性の年収について手取りも含めて知りたい!/

    【年代別】女性の平均年収と手取り、中央値との違いは?職種別の平均年収ランキングも

    \女性に人気「営業事務」に向いている人を知りたい!/

    営業事務の仕事内容とは?具体的な業務内容やキャリア事例をご紹介

    \月収20万円の手取りと生活について知りたい!/

    手取り20万円、額面ではいくら?生活水準、年収アップの為にすべきことを紹介

    \年収360万円の生活レベルについて知りたい!/

    年収360万円の手取り額の計算方法とその生活レベルとは?

     画像