応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

保育士が辛い!保育士の転職におすすめの職種と面接対策を紹介

「このまま保育士として働いてもいいのだろうか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?保育士を目指したきっかけは「子供が好きだから」という方が多いです。

しかし、子供が好きという理由だけではやっていけないほど、保育士はとても大変な仕事です。

転職を考えている方は、最低限必要な知識を身に着けた上で、求人探しや転職活動を始めることが大切です。保育士から他職種に転職を目指す時のポイントをお伝えします。

目次

もう保育士はやってられない?辞めたくなる理由とは?

保育士を辞めたくなる理由は人それぞれですが、一番多い理由としてあげられるのが、「給料の低さ」です。

他にも、「有給が使えない」「残業や家での仕事が多い」「先生同士の人間関係がうまく行かない」「子供と遊ぶことが体力的にきつい」「保護者との人間関係がつらい」などと言ったことが理由のようです。

まずは、自分が保育士を辞めたい最大の理由は何なのか明確にしましょう。

例えば、「今の保育園の人間関係がつらい」という理由だけなのであれば、他の園に移るという選択肢もあります。

しかし、「今より年収をあげたい」「体力が厳しいから座り仕事がしたい」などの他の園に移っても叶えることができない問題の場合は、民間企業への転職を考えた方が良いかもしれません。

とはいえ、どんな仕事に就いても必ず不満に思うことやデメリットは起こります。次の転職先に就いてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、現状の不満点や改善したいことをはっきりさせておくことが大切です。

POINT

保育士が転職を考える一番の理由は給料の低さ。保育士を辞めて民間企業に転職するとしても、現状の不満や改善点を明確にしておくことが転職成功に繋がる。

保育士という職業は本当に楽しいの?保育士の辛い現実

 保育士というと、「子どもと遊ぶのが仕事で楽しそう」「ふんわりと柔らかいイメージで優しそう」「幼い子どもの成長に携われて素敵」等とポジティブなイメージを持たれることが多いでしょう。

確かに子どもと遊ぶことも多いですし、素敵な職業であることは間違いないです。

子どもの成長に関わることができ、また保護者にも感謝されてやりがいを持って働いている保育士は数多く存在しています。

しかし一方で、保育士の仕事は楽しい事だけではありません。仕事の量や質、そしてコミュニケーションの面でも厳しくストレスを感じることも多く、実際離職する保育士もかなりいます。

離職した方は別の保育園に勤務する事もありますが、保育園の過酷さを知ったがゆえに全く別の仕事をする方もいます。

それではまずは具体的にどういった点が辛いのか見ていきましょう。

助けてと言えない保育士という職業

 通常、仕事をしていてしんどい時は上司や周りの人に助けてもらう事も多いかと思います。しかし、保育士の仕事というのは辛い面が多いですが、なかなか助けてと言いづらいです。

その理由としてはまず、普段接している子どもの顔が浮かぶという事です。

子どもの事を考えると、弱音を吐けないという保育士は多いです。また、実態として自分だけでなく、周囲の保育士の誰しもが同じように悩んでいる状況にあります。

そういった中で自分だけが弱音を吐くことが許されない、他の人があんなに頑張っているのに自分だけが・・・といった風に思いがちです。これは保育士だけではなく、例えば育児中のお母さんも同じように考えてしまう事があります。

どちらも共通しているのは、自分と同じ様に他の人も同様に辛い思いをしているのだから、自分も頑張らなければならないという自分自身に対する強制観念と言えるでしょう。

保育士を辞めたいと感じる5つの理由

 それでは具体的に保育士の人たちがどういった事情で辞めたいと感じているのかを紹介していきます。共通して言えるのは、もらえる給料に対して実際に行う仕事の量や質が割に合わない現状があります。

仕事をするうえでやりがいが大事なことは当然ですが、やはりボランティアでは無い以上、給料は重要です。

その中で、もらえる給料以上にしんどいことが多くあると、仕事に対するモチベーションも上がらず、辞めたいと感じるのも不思議ではないのかもしれません。

それでは具体的にどういた点で辞めたいと感じるのかを見ていきましょう。

保育士辞めたい理由①人間関係

 職場の人間関係で悩むのは、どの職場でも同様とも言えるかもしれません。しかし、保育士で特有なのは、保育園という狭い世界が職場という事です。

例えば、職場で気が合わない人がいたとしても営業で外に出たり、パソコン作業が中心であまり同僚と話す機会が無いとすればそこまで人間関係は重要ではないとも言えます。

しかし保育士の職場は基本的には保育園内です。仕事をしている時間のほぼ全てを過ごす保育園内で人間関係が悪いと、常にストレスを抱えた状態となります。

また、保育園の仕事は一人ではできない準備や行事が多くあります。中には同じクラスを担任している自分と同僚の関係がうまくいかない事もあるかもしれません。

そういう状態で仕事をするとなると、仕事がうまくいかず、辛い辞めたいと思う事も多くなってしまいます。

保育士辞めたい理由②仕事量の多さ

 保育士はただ子どもと遊ぶだけではなく、多くの仕事を抱えています。ちなみに子どもと遊んでいる時もただ遊んでいるだけではなく、子どもの安全を常に見守っています。

そして、遊んでいないときも多くの雑務を抱えています。イメージしやすいのはまずは連絡帳でしょう。

親御さんとその日に合った出来事や心配事、体調等をやり取りする貴重なツールですが、毎日全員分の連絡帳をやり取りするのはかなり負荷がかかります。

また、保育園は遠足、運動会、発表会などのイベントだらけですが、いずれにおいても準備に多くの時間がかかります。子どもの安全を守ることは当然として、脚本などの全体的な進行の立案や管理、各種衣装の準備、小物準備、それらにかかる費用の予算取りや発注作業等、仕事の幅は多岐に渡ります。

もちろん行事が無い通常の日でも、工作用の画用紙や合唱用の唄等を準備したり、保育士同士で打ち合わせをしたり、様々な計画を考えたりと、通常業務だけでなく残業も当たり前という現状があります。

保育士辞めたい理由③怪我が怖い・理不尽な保護者

 保育士の責務として重要な要素である子どもの安全を守ることですが、子どもは予測もできないような行動を取り、擦り傷のような小さなけがから、時には命を落とすような危険な事態も起こり得ます。

そうならないように常に気を張って子どもの安全を確保していますが、子どもを預かるというのはとてつもないプレッシャーと言えます。

また、保護者との関係に悩むケースも多く聞かれます。わがままで自分の事しか考えない親、例えば禁止されている服装で子どもを登園させたり、自分の子どもだけ特別扱いをさせようとする親などが存在します。

さらにモンスターペアレント化した親は、執拗に園にクレームをいれたり、担任を外すよう要求したりするケースもあります。

子どもの為を思い、時には教育として叱ることもありますが、それに対してクレームを入れてくる親もいます。これらはほんの一例で、様々な要求をする理不尽な保護者が存在しており、多くの保育士が悩んでいます。

保育士辞めたい理由④園長や主任

 保育士は保育園の特徴である閉ざされた狭い環境下にて、上司にあたる園長や主任と一緒に働いています。和気あいあいとしてみんなで協力して働ける環境という場合もありますが、園長や主任との関係が悪いと毎日が辛いです。

園長も長年一つの保育園で働いている場合も多く、その中での価値観で仕事をしているので自分の考えと合わない人をなかなか認められないという人もいるようです。

中には姉妹校の園長同士の権力争いに巻き込まれ、自分と園長が険悪になってしまったというケースもあります。

また、直属の上司で本来頼りになる存在である主任との関係が悪い場合も辛いです。自分の好みでひいきをしたり、嫌な仕事を押し付けられたりするケースがあります。

それなりに大きい会社などでは部署異動をすることで改善されることもありますが、保育園という環境下ではなかなかそれもなく、終わらない苦しみに苛まわれる場合があります。

保育士辞めたい理由⑤給料が低い

 ここまで紹介してきた通り、保育士の仕事は子どもと遊ぶだけではなく、非常に多くの量があり、しかも子どもを預かるという責任の大きさや、特有の環境による人間関係や保護者との関わり等、大変な面が多くあることをお伝えしてきました。

これだけ大変な保育士ですが、その給料は決して高くありません。これは特定の保育園や若い世代のみの話ではなく、全国だいたいどこの保育園も共通で、また年齢が上で責任ある立場の人でも、働き始めて数年の人とそんなに給料が変わらないという場合もよくあります。

勤続年数が上がるにつれて、求められる仕事の量や質は上がるのに、それに給料が見合っていないのは辛いですよね。

また、中にはやりがいを感じており人間環境もよいにも関わらず、給料の低さから保育士を辞める方や、結婚や出産を機に保育園を辞め、そのまま復職せずに別の職業に就くという方もいます。

保育士を辞めるべきか、続けるべきか

 このように保育士は辛いこともあり、辞めるか続けるか悩む方も多くいます。これに対しては一概にこうした方が良いという答えはありません。辞める決断をして結果良かった人も悪かった人も、また逆に続けたものの後悔したり、反対にやはり保育士が適職だと感じる場合もあります。

重要なのは、自分の中で働く事の優先順位と現状の問題点を整理する事です。

例えば、保育士という職業に強いやりがいを感じ給料面でも不満はないものの、今の職場の人間関係が嫌だという人は、保育士の別の仕事を探せば悩みは解決されるかもしれません。

保育士という仕事自体に嫌気がさしたという人なら、他職種の仕事を探してみることもよいでしょう。

その場合は具体的に保育士の何が嫌かを明確にして、次の仕事ではその嫌なことがない仕事を選ぶ必要があります。それでは続いて、保育士から他職種への転職について説明していきます。

保育士から他職種に転職するのは難しい?

結論からお伝えしますと、やはり保育士から他職種への転職は厳しいのが現状です。その理由は、大きく分けると以下の3つになります。

民間企業での就業経験がないこと

まずは、保育士としての専門的な経験しかなく、民間企業での就業経験がないことがあげられます。民間企業は利益を追求することが第一なとてもシビアな世界のため、子供相手の仕事をしていた保育士だと、企業の面接担当者から「大人相手のビジネスがやっていけるのか」「すぐに辞めてしまうのではないか」と懸念されてしまいまうこともあります。

専門的なスキルがないこと

保育士のとしての資格は、一般的な民間企業で活用しにくいものであるため、転職先で即戦力として働くのは難しいです。そのため、転職することが難しいのです。転職したい職種がある場合には、そこで生かせそうなスキルを身につけておくのも良いでしょう。

転職する暇がないこと

保育士として働きながら転職活動をすることが時間的に難しいという問題もあります。保育士の仕事は残業が多く、勤務時間が長くなりがちです。

そのため、保育士の勤務時間が終わってからだと企業の面接時間に間に合わないことや、有給が使いづらいため、面接にあてる時間を捻出することが難しいでしょう。しかし、本気で転職したい気持ちがあれば、転職は不可能ではありません。

保育士から転職しやすい職種

それでは、保育士から転職しやすい職種を紹介します。保育士から転職するには、保育士の資格を生かした仕事や、保育士として培ってきたコミュニケーションスキルを生かせる仕事への転職がおすすめです。

保育のキャリアを活かす職種

介護福祉士

ホームヘルパーや特別養護老人ホームでの介護業務が主な仕事内容で、他にも在宅介護の場合には、介護方法の説明や介護に関するさまざまな相談にも対応しています。

介護福祉士の資格は国家資格のためスクールに2年間通う必要がありますが、保育士養成施設の卒業者であれば、1年短縮して取得できるので保育のキャリアを生かすことができます。

社会福祉士

心身の問題などで日常生活を送ることが困難とされる方への支援や相談を聞くのが主な仕事内容となります。

保育士として、保護者支援や子育て支援をしてきた経験をそのまま生かせるため、積み上げてきたキャリアを生かして働くことが可能です。

保育士で得た経験を活かす職種

販売職

実は、どちらもコミュニケーションスキルが必須という点で保育士と販売員は少し似ているお仕事です。保育士は、子供だけでなく保護者とのコミュニケーションが必須です。

販売職もお客様とのコミュニケーションによって、信頼関係を得るものです。そのため、保育士として培ってきたコミュニケーション能力が販売職にも役に立ちます。

また、保育士は子供と遊ぶことが仕事のため、体力が必要な仕事です。販売員も立ち仕事の上、店内やストックなど動き回ったり、洋服のストックが入った段ボールやトルソーなどの重いものを運んだりと体力が必要な仕事です。

営業職

営業職も同じように、コミュニケーションスキルが必要とされる仕事です。また、営業職はどの業界でも募集が多く、、採用人数も多い傾向にあります。そのため、未経験でも採用されやすい狙い目の仕事といえるでしょう。

さらに、営業職であれば営業成績によってインセンティブやボーナスに反映されるなど、年収アップが望めます。

事務職

保育士の仕事の中で、保護者向けの資料の作成やパソコンを使用していたのであれば、その経験を生かして働くことが可能です。事務職は座り仕事で毎日決まったルーティーンになりやすいため、比較的定時で上がれることが多い職種です。「保育士の仕事は残業が多くてつらい」という方におすすめの仕事です。

POINT

保育士のキャリアを生かすなら介護福祉士や社会福祉士。保育士で得た経験を生かすなら販売職、営業職、事務職がおすすめ。

保育士からの転職の面接対策はどうすればいい?

ここからは、保育士から転職する際の面接対策についてお話しします。

志望動機はポジティブに伝える

まず、退職理由については、必ず聞かれると思っておきましょう。その際、保育士時代の仕事の不満をストレートに伝えるのはよくありません。不満を伝えることで、「きっとうちでも同じように不満が出ると辞めてしまうだろう」とマイナスな印象を与えてしまいます。

ただし、「保護者との問題がうまく行かなかった」「体力が続かなくなった」といった保育士ならではの問題は、例えば事務職の面接などでは伝えても支障がない場合もあります。ただし、できるだけポジティブに伝えるようにしましょう。

保育士の経験をわかりやすく伝える

面接の際に「アピールポイント」や「前職で得たことは?」などと聞かれることも多々あります。その場合は、保育士として経験してきたことを具体的に、知らない人でもわかりやすい言葉を選んで伝えましょう。保育のことを知らない面接官に専門用語を使って話しても内容が伝わらず、アピールに繋がらなくなってしまう可能性があります。

POINT

面接では志望動機はポジティブに、保育士の経験をわかりやすく伝えることが大切!

\例文付き!自己紹介で好印象を与えよう/

面接で自己紹介はどうする?好印象を与える例文も紹介

保育士を辞めてよかった体験談

家でも外出先でもプライベートはほとんどなし。そんな状況がストレスとなり、やっぱり仕事は仕事、プライベートはプライベートできっちり分けたいと強く思い、転職を決意しました。そんな時に見つけたのがキャリチェンのサイト。キャリアアドバイザーの方が希望を丁寧に聞いてくださり、登録して3ヶ月後には希望していた企業から内定をいただくことができました。 ECサイトを運営しているITベンチャー企業の事務職です。残業や持ち帰り仕事もなく、定時には会社をすんなり出ることができ、今の仕事を始めてみて私はやっぱりプライベートも大事だなと改めて実感しました。

\保育士辞めてよかった!IT企業にキャリアチェンジできた体験談/

初めての転職!無知な私でも丁寧なサポートで保育士からITベンチャーに転職できた!!

まとめ

保育士は専門職のため、一般の民間企業への転職はとても難しいです。とくに、一人では情報やニーズも分からず、何から手を付けたら良いのか途方にくれてしまうのではないでしょうか?キャリチェンでは、経験豊富なキャリアカウンセラーが、現職の不満点や今後叶えたい希望などをきちんとうかがい、仕事の紹介から応募書類の書き方などの面接対策までしっかりとサポートしています。初めての転職活動でも安心して相談することができますよ。まずは、気軽にキャリチェンに相談してくださいね。