「会社の飲み会に誘われた。行きたくないけどどう断っていいのかわからない」「会社の苦手な人に飲みに行こうと言われてしまった」と悩んでいる方も多いかもしれません。
ですが、会社の飲み会は断り方さえ注意すれば、断ってしまうのも一つの手です。
本記事では、会社の飲み会を上手に断る方法と、断る時に使えるおすすめの理由を紹介します。会社の飲み会を断りたいけれど、断り方がわからないという方に参考になる記事です。
目次
飲み会の誘いを断ることは悪いことではない!大切なのは断り方
「会社の飲み会に誘われたけれど行きたくない。でも会社の飲み会は断りにくい」と憂鬱な気持ちになってしまうことはありますよね。
ですが、飲み会の誘いを断ることは悪いことではありません。
大切なのは断り方です。参加したくないという気持ちを抱えながら参加し続け、ストレスを感じてしまうよりも、しっかりと自分の意志を伝え、ストレスを溜めない方が双方にとってプラスになります。
会社の飲み会に行きたくないけれど、断るのが難しいという方は、自分の意見を相手に伝えるいい機会だと思ってみましょう。
\職場に不満があるなら…?!/
飲み会の上手な断り方は?
飲み会を上手に断るポイントは、次回また誘ってもらえるような断り方をすることです。そのためにはまず誘われたことへの感謝の気持ちを伝えた後、参加できない旨とその理由を伝えるといいです。
「誘っていただきありがとうございます、申し訳ありませんが参加できません。」のように感謝と謝罪の気持ちをセットで伝えると、相手を嫌な気持ちにさせないでしょう。
LINE(ライン)やメールでも断ることはできますが、できれば直接伝える方がいいでしょう。
LINEやメールで不参加の意志を伝える場合は「お誘いありがとうございます。申し訳ありませんが、その日は〇〇な理由で出席することができません。皆さんで楽しんで下さい」と送るのがおすすめです。
当日断る際のポイント
当日断る際のポイントも、他の日と同様に誘ってくれた相手を傷つけないように、丁寧に断るのがポイントです。特に当日に断るということは、幹事はあなたを飲み会の参加者としてカウントしているということです。
当日キャンセルは幹事が困ってしまいますよね。そのような場合は、できるだけ丁寧に申し訳なさを伝えること、行けなくなって残念だという気持ちを伝えること、素直に謝ることが大切です。
飲み会の誘いを断る時には、参加できない謝罪の気持ちと誘ってもらった感謝の気持ち、そして参加できない理由を伝えるのがいい。
飲み会の誘いを断る時に注意すべきこと
相手を嫌な気持ちにさせずに飲み会の誘いを断るには、いくつかのポイントがあります。飲み会の誘いを断る時に注意すべきことを解説します。
曖昧な返事は避ける
断りにくいから、断ると角が立つから、と言って「行けたら行く」「予定が合えば行きます」など、行くのか行かないのか直前までわからないような返事をするのは辞めましょう。
このような曖昧な返事は飲み会の幹事を非常に困らせます。
幹事は参加者の人数に合わせて予約を取っています。あなたが参加するかしないかによって、予約の取り方がが変わるかもしれません。はっきりと断る方が、相手に迷惑をかけないと言えます。
不参加の意思はできるだけ早く伝える
飲み会の幹事は参加予定の人数に合わせてお店の予約をしています。幹事にとっては、参加者が何人なのかが重要です。
不参加の意志を早めに伝えることで、お店を変更したり他の人を誘ったりできるかもしれません。
また、直前にキャンセルをするとキャンセル料が発生する可能性もあります。断りにくいと思っても、早めにはっきり断る方がお互いにとってメリットがあります。
また、誘われたのが少し先の予定の飲み会で「この日の予定空けておいてね。」と言われてしまった場合は、余計断りにくいかもしれません。
そのような断りにくい場合でも、不参加の意思はできるだけ早く伝えるようにしましょう。
バレる嘘をつかない
「体調が悪いから」「両親や親戚が遊びに来るから」「仕事をするから」などの理由をつけて飲み会を断ったのに、会社の近くで食事をして帰ったり遊びに行ったりと職場の人にバレないようにしましょう。
嘘も方便とはいいますが、嘘をつくなら相手を傷つけない嘘をつきましょう。
ドタキャンしない
ドタキャンドタキャン繰り返しになりますが、飲み会の幹事は参加人数に合わせてお店の予約をしています。
ドタキャンは幹事だけでなく、お店の人にも迷惑をかけてしまうかもしれない行為です。
さらにドタキャンを繰り返すと信用がないと思われてしまうため、できるだけ直前でのキャンセルは辞めましょう。
ちなみにドタキャンという言葉は「土壇場になってキャンセル」という意味の略語です。そのため上司や先輩に「ドタキャンして申し訳ありません」と伝えるのは失礼に当たります。
「ドタキャン」という言葉を目上の方に使うのは避けましょう。「直前のキャンセルになってしまい、申し訳ありません」という伝え方の方が適切です。
申し訳ない気持ちを伝える
たとえ行きたくない飲み会であっても、申し訳ない気持ちを伝えることは重要です。申し訳ない気持ちを伝えないと、相手に悪印象を与えてしまいます。
「せっかく声をかけていただいたのに申し訳ないですが」「残念ですが」「是非行きたいのですが」など申し訳ない気持ちを伝える言葉を入れましょう。
飲み会の誘いを断る時に注意すべきこと
・曖昧な返事は避ける ・不参加の意思はできるだけ早く伝える ・バレる嘘をつかない ・ドタキャンしない ・申し訳ない気持ちを伝える会社の飲み会を断る時のおすすめな理由
会社の飲み会を断る時には理由が必要です。ここからは相手に不快な思いをさせないおすすめな理由を紹介します。
体調不良を訴える
体調不良を訴えるのは飲み会の当日に断るのにおすすめな理由です。ただ、業務中は全く体調が悪くなさそうだったのに、急に体調が悪いと言うと嘘だと怪しまれてしまうかもしれません。
体調不良を訴える際には、頭痛や腹痛など、他人からでは不調がわからないような理由がいいでしょう。
「大変申し訳ないのですが昨夜から体調がすぐれないため、飲み会は欠席させていただきます」次の日が仕事であれば「参加したいけれど、明日の仕事に支障が出るとよくない」と伝えれば、上司も納得してくれます。
特にコロナ禍の現在は、約束していた飲み会でも体調不良で断りやすいと言えます。
「少し体調が悪いです。他の人にうつしてしまったら危険なので、今回は遠慮させてください。」という断り方をしやすいでしょう。
一度行くと言った飲み会を断る時にも使える理由です。
病院への通院
定期的に通っている病院に行く予定があるという理由もおすすめです。腰痛で整骨院や歯痛で歯医者に通っていてキャンセルできないという理由は、上司も何も言えないはずです。「お誘いいただき大変嬉しいのですが、通院の予定があるので今回は欠席にさせてください」と病院への通院を理由にするのはいいでしょう。
エステやマッサージの先約がある
エステやマッサージの先約があるのを理由にするのもいいでしょう。美容室やネイル、まつエクなど外見に変化がある施術は次に会った時にバレやすいです。
「せっかくお誘いいただいたのに申し訳ないですが、本日は以前から予約していた〇〇の予定があるため、欠席させていただきます」エステやマッサージなどは他人からは変化がわからないので、飲み会を断る時に使える言い方です。
来客がある
「家族や親戚などが突然家に来ることになった」「義母が泊まりに来る」「地元の友達が久しぶりに会いにきてくれる」という断り方もいいでしょう。
詳しく説明すると嘘がバレそうな場合は「家庭の事情で」と具体的な説明ではなくやんわりとした表現にするのもおすすめです。
「大変申し訳ないのですが、家庭の事情で欠席させていただきます」「大変申し訳ないのですが、滅多に会えない友達と会う予定があるので…。」と伝えましょう。
急用がある
詮索されなさそうな時は特に理由は言わずに丁寧に「急用がある」と伝えるのもいいです。詮索されてより断りづらくなりそうな相手の場合は、他の理由を考えましょう。
金欠である
会社の先輩に誘われた場合や、会社が飲み会代を負担してくれる場合は使えないかもしれません。しかし「金欠だから参加が難しい」というのも、有効な言い訳のひとつです。
会社の飲み会を断る時に使える理由
・体調不良を訴える ・病院への通院 ・エステやマッサージの先約 ・来客がある ・急用がある飲み会を断る時の悪い断り方
飲み会を断って問題がない場合は多いですが、飲み会を断る時の断り方には注意が必要です。ここからは、飲み会を断る時の悪い例を解説します。
✔︎理由を伝えない、理由が曖昧である
✔︎謝罪の気持ちが伝わらない
✔︎バレる嘘をつく
✔︎連絡をしない
断る時の悪い例を挙げましたが、共通して言えることは、相手の気持ちを考えないで断ることです。理由を伝えなかったり、理由が曖昧だったりすると相手に「嫌われたのかな」「飲み会に来たくなかったのかな」と勘違いさせてしまうかもしれません。連絡をしないのは、相手を困らせるのはもちろん、「何かあったのかな」と心配させてしまうことにもなるので、必ず連絡はしましょうね。
飲み会に参加するメリット
ここまで、飲み会の断り方についてお伝えしてきましたが、どうしても断れない飲み会もありますよね。行きたくない!とデメリットばかり考えるのではなく、メリットも考えてみましょう。
✔︎飲み会の参加者と仲良くなれる
✔︎仕事にもいい影響を与える可能性がある
✔︎情報を集められる
飲み会に参加するメリットは上記の通りです。普段オフィスで会話しない人と仲良くなれたり、普段聞けない情報が聞けたりと、参加することでメリットがあるかもしれません。また、情報が増えることで仕事がしやすくなることも。
オフィスでの業務内でくだけたコミュニーションを取るのは、なかなか難しいです。飲み会はお酒の力があるということもあり、くだけた雰囲気の中で普段話せないことを話せ、それを業務に生かせるチャンスとも言えます。
「どうしても行きたくない」と決めつけるのではなく、とりあえず参加してみるのもいいでしょう。ま
行きたくない飲み会に参加する場合の振る舞い方
仲のいい友達の隣に座る
仲のいい友達の近くに座り、その友達と話すようにすれば、孤独感を感じることなく終えられるでしょう。少し早めの時間に行って、好きな場所を確保するのもおすすめ。できるだけ自分が居心地のいい場所を確保しましょう。
聞き役に徹する
自分から話そうとコミュニケーションを取るのは、なかなか難しいです。「今日は聞き役に回ろう」と決めて、自分から話さないようにするのも手。自分の話を聞いて欲しい人はいるので、相槌を打ちながら相手の話を聞くだけでもその場をしのげるでしょう。
また聞き役に徹することで、さまざまな情報を得られるかもしれません。情報収集ができる場としてプラスに考えるのもいいですね。
飲み会に参加するメリット
現職に不満を感じたら
飲み会も仕事のうちと言われたり、飲み会を断り続けると付き合いが悪いと思われたりするかもしれません。ですが飲み会の参加を強制されてストレスが溜まり、仕事に集中できなくなってはいけません。時には断る勇気も必要なのです。
もし飲み会の参加必須の職場で不満を感じているのなら、転職するのも一つの手です。できるだけ飲み会がない職場に転職することで、仕事に集中できるかもしれません。
自分に合った職場をお探しの方は是非キャリチェンのキャリアコンサルタントにご相談ください。キャリアコンサルタントはあなたに合った職場をご紹介します。お気軽にご相談くださいね。
👑人気のコラム
二日酔いだけど仕事な時の乗り越え方。辛すぎる時は休んでもいい?
▶転職に悩む方はこちら
30代女性でも転職は可能?!成功させるポイントやキャリアの考え方