パワハラを受けて退職した場合、面接での転職理由はどのように答えるべきなのでしょうか?
本記事ではパワハラが理由で退職した場合の転職理由の答え方、さらに退職の理由を聞かれる理由と転職理由を答える時の注意点についてお伝えします。
目次
なぜ面接で退職の理由を聞かれるの?確認したいこととは
パワハラが原因で退職した場合でも、転職の面接時には前職の退職理由を伝えなければいけません。
そもそもなぜ、前職を辞めた理由を聞かれるのでしょうか?ここからは企業側が退職の理由を聞く意図と確認したいことについて解説します。
すぐに辞めてしまわないか
企業側としては、採用したからにはできるだけ長く活躍して欲しいと考えています。
採用した人材がすぐに辞めてしまっては、採用にかけた時間とコストが無駄になってしまうため、長く働いてくれる人材を採用したいです。
辞める理由は人それぞれですが、採用したとしても前職と同じ理由で辞める可能性もあります。
退職理由が曖昧な場合は、入社してもすぐに辞めてしまうのではないか、と思われてしまうのです。
前職と同じ理由で辞めてしまわないか
前職と同じ理由で退職しないか確認するために、退職理由を聞かれます。
人間関係が原因で前職を辞めた場合「問題を人のせいにする人なのではないか」「問題があると逃げてしまう人なのではないか」と思われてしまいます。
退職した理由を聞くことで、その人の考え方を知ることができるのです。
問題を他責にしないかどうか
仕事をする上で、問題が起きた時にどのように対処するかは非常に大切なことです。
トラブルが起こったり自分が不都合な状況に陥ったりした際に、他人のせいにしてしまう人が職場にいるとトラブルになる可能性もあります。
また、問題が起きた場合に自分で対応できる人なのか判断されています。
応募者の仕事に対する意欲を知るため
退職理由から、応募者の意欲やモチベーション、さらに仕事をする上で大切にしていることや、仕事への考えを知り、自社の社風と合っているかを確認したいという考えもあります。
退職理由を聞かれる理由は「すぐに辞めてしまわないか」「問題を他人の責任にしないかどうか」を確認するため。
\職場で孤立していて辛い…/
パワハラが理由で退職したことを伝えていいの?
パワハラが理由で退職した場合でも、一般的には、面接時にはパワハラが原因で退職したことを伝えるべきではありません。パワハラが原因で退職したことを伝えると、マイナスな印象を与えてしまいます。
というのも、たとえ客観的に見て理不尽と思えるパワハラを受けていても、面接官はその場を見ているわけではないので、パワハラの有無を判断できません。
場合によっては、「パワハラを受けても仕方のないような勤務態度だったのではないか」「パワハラを受けるような行動をとっていたのではないか」「人間関係に問題があるのではないか」「トラブルを起こす人ではないか」と懸念されてしまう可能性が高く、面接で自分からパワハラを言うのは不適切と言えます。
突っ込んで聞かれた場合以外は、パワハラが理由で退職したことを伝えるのは避けた方が無難です。
しかし、もし突っ込んで聞かれた場合には、どうしても答えないと不自然な局面も出てくるでしょう。
その際には、自分に非はないことや、正当にパワハラと判断できる事実を伝えることが重要です。
厚生労働省では“職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為”と定義されています。
・職場の地位・優位性を利用している
・業務の適正な範囲を超えた指示・命令である
・相手に著しい精神的苦痛を与えたり、その職場環境を害する行為である
パワハラとは、上記の3点を全て満たす場合にパワハラと認められます。
ただし客観的に見て、業務上必要な範囲内で行なわれる指導や指示については、パワハラには該当しません。「自分がパワハラと感じるからパワハラだ!」と言っても認められるわけではなく、客観的に判断して暴言や暴力、侮辱、人格否定があった場合にパワハラだと判断されます。
パワハラの事実を話す場合には、上記の3点を受けたことを客観的に判断できるような伝え方をすると、正当に伝えやすくなるでしょう。
パワハラが理由で退職した場合、できるだけパワハラのことを伝えない方がいい。退職理由を突っ込んで聞かれた場合のみ、パワハラについての事実を答えるべき。
\セクハラ被害にあった時の対処法について/
パワハラで退職する人が転職理由を伝える時の注意点
転職理由を伝える時の注意点をお伝えします。
ポジティブな理由を伝える
転職理由を伝える際には、「前職を退職した理由」と「転職によって実現したいこと」を組み合わせて、できるだけポジティブに伝えることが大切です。
実は「退職理由」と「転職理由」は異なるものです。退職理由は過去のことでネガティブなことが多いのに対して、転職理由は未来のことです。
過去がネガティブだったとしても、未来のことはポジティブに変換できます。そのため、ネガティブだった退職理由もポジティブな転職理由に変換しましょう。
例えば「上司との関係がうまくいかない」ことが退職理由の場合、「チームワークを重視するよりも、個人のスキルを重視する風土で挑戦したい」「個人の裁量で働ける会社で働きたい」「自発的に仕事ができる環境に身をおきたい」と伝えましょう。
また、理由を伝える際には具体的に「前職で身につけた〇〇のスキルを生かして、御社では〇〇の事業で活躍したいと考えた」のように伝えるのがおすすめです。
前職の悪口を言わない
前職の悪口を伝えるのはNGです。前職の悪口を言ってしまうと「入社後も不平不満ばかりを言いそう」「問題が起きたら人のせいにして問題に向き合わないのではないか」と悪い印象を与えてしまいます。
たとえ退職の理由が「給料が悪かったから」「上司にパワハラをされたから」とネガティブな事実であったとしても、ポジティブな理由に変換して伝えることが大切です。
明るく話す
同じ内容でも話し方、しぐさを変えるだけで与える印象を変えることができます。面接官の目を見てハキハキと喋ることで、一緒に働きたいという印象を与えられるでしょう。
転職理由を伝える時の注意点 ・ポジティブな理由を伝える ・前職の悪口を言わない ・明るく話す
転職理由を伝える際はなんと伝えればいい?その例文
パワハラを受けたことが理由で退職した場合、パワハラの事実を伝えるべきか隠し通すべきか迷いますよね。基本的にはパワハラの事実を伝えず、前向きな志望理由を伝えるべきです。
しかし、退職理由を深堀されて伝えなければならなくなった場合、どのように伝えるべきなのでしょうか。
パワハラの事実を伝える場合でも、伝え方のコツを押さえることで、いい印象を与えられます。ここからは伝え方のポイントと例文を紹介します。
パワハラを改善しようとしたことを伝える
「パワハラを受けて辛かった」とダラダラ話してしまうとネガティブな印象を与えます。
パワハラの内容とパワハラを改善するために何をしたかを伝えるようにしましょう。
面接官に「その場合は退職しても仕方がない」と納得してもらえるように話しましょう。
【例文】
退職理由はもっとチームワークを大切にする職場で働きたいと考えたからです。前職の部署では、トラブルが起きた際にどのように解決すべきかを考える前に、トラブルを起こした人を徹底的に説教して追い詰める職場でした。仕事上、何かトラブルが起きるのは仕方がないことだと思いますが、トラブルが起きてしまった際にどのような対策を取るかが重要だと思い、他の部署に相談して、トラブルが起こった際の対処方法を考えました。ですが、トラブルが起こった際に何時間も説教をするスタイルは改善されず、起こったトラブルも解決できません。チームワークを大切にできる職場で働きたいと思い、御社への転職を決意致しました。
事実を簡潔に伝える
「パワハラを受けて辛かった」「うつになりそうだった」「身体的なパワハラを受けて怪我をした」のように感情や愚痴を伝えてしまうと「苦痛に耐えられない人ではないか?」「前職と同じ状況になった際にすぐに辞めてしまうのでは?」と懸念されてしまいます。
パワハラの現場を見ていなくても、客観的にパワハラだと判断できるエピソードを話すのがおすすめです。しかし客観的に判断できる話し方をするのは難しいことです。パワハラの事実を上手く伝えられない場合はポジティブな理由に変換しましょう。
【例文】
前職では毎日3時間以上の残業に加えて、休日出勤を余儀なくされる状況でした。休みが月に2〜3日ほどしかない状況だったため、業務効率化の改善策を上司に提案しました。ところが、若手の意見を取り入れてもらえる環境ではなく、取り入れてもらえませんでした。今後は業務効率化をはかり、御社に貢献できるように精進してまいります。
個人的な問題ではないことを伝える
上司とのパワハラ、同僚との人間関係が理由の回答を紹介します。この場合も感情的にならないように注意して、回答しましょう。
上司から個人的にパワハラを受けていたわけではなく、他の社員も同様にパワハラを受けており、社内での業務が困難になったと主張するのがおすすめです。
個人でパワハラを受けていたと回答すると、「あなた自身に問題があるのではないか」と考えられてしまう可能性が高いです。
【例文】
前職では、上司によるパワハラがあり退職致しました。上司は「仕事は一人でする物であり、チームワークは必要ない」という考え方でした。他の社員との協力を禁じられ、チームで連携を取ることができず、仕事が円滑に進まない状態になっておりました。チーム内で仕事の進捗状況を把握するために連携を取ろうとすると、怒鳴り叱責されるという状況が続いており、業務がままなりませんでした。このような理由から退職を決意致しました。
履歴書の職歴に書く退職理由・転職理由は定型文でOK
ここまでパワハラを受けた際の退職理由をお伝えしてきました。これまで紹介した退職理由は面接時の回答例です。
履歴書の職歴に書く退職理由や転職理由は、定型文で構いません。
・一身上の都合により退職
・会社都合により退職
・契約満了につき転職
以上のように定型文を記載するようにしましょう。
履歴書に詳しい転職理由を書くと、本当のことが伝えられず、面接感に悪印象を与えてしまう可能性があるので、注意してくださいね。
まとめ
パワハラが原因で退職した場合の転職理由を紹介しました。パワハラを長期間受けていると心身に不調をきたす場合があります。パワハラは我慢すればするほど、うつ病や狭心症・心筋梗塞などのリスクを伴います。
もしパワハラを受けていて体調に不調を感じる場合には、退職して新しい職場に転職しましょう。職場探しから書類選考、面接対策まで転職活動のわからない点はキャリチェンのキャリアカウンセラーにご相談ください。転職活動のプロがあなたにあった職場選びのサポートを致します。お気軽にご相談くださいね。