転職をするにあたって、必ず準備しなければいけないものの一つが履歴書です。
一般的に履歴書のフォーマットは決まっているものの、職歴や学歴をどのように書けばよいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
企業はあなたを含めて、大勢の応募者の履歴書に目を通します。
たくさんの履歴書の中から採用担当者の目に止まり、「この応募者に会いたい!」と思わせるような内容に仕上げるのが大切です。
今回は履歴書に職歴と学歴はどのように、そしてどこまで書けばよいのか、書ききれない場合の対処法などについて紹介します。
目次
履歴書に職歴を書く意味とは
そもそも、なぜ履歴書に職歴を記入しなければいけないでのしょうか。
履歴書の主な役割は、応募者の簡単なプロフィールを企業に伝えることです。
名前や年齢、居住地など応募者に関する自己紹介を、希望する企業の採用担当者にアピールしてくれる書類です。
仕事に応募をするので、企業としてはこれまでの職歴を知りたいと思うのは当たり前のことでしょう。
どのような経験を積んできたのか、どのようなスキルを持っているのかを職歴から確認して、希望する仕事への適正や将来性を測るのです。
このため、履歴書には、「職歴」を書くことが必要とされるのです。
履歴書への職歴の書き方
履歴書の職歴を書くスペースは、決して多くありません。
しかしその分、ポイントをおさえて簡潔に書く必要があります。
続いては履歴書への職歴の書き方について見ていきましょう。
職歴の基本的な書き方
まずは職歴の基本的な書き方についてです。
学歴の後に記入をする
職歴は学歴の後に記入をします。
最終学歴の段落から1行空けて、行の中心に職歴と書きましょう。
次に職歴を年月と共に、時系列で記入します。
職歴がない場合は、なしと記入する
過去に職歴がない場合は、職歴と書いた行の下に「なし」と記入します。
職歴が多く書ききれない場合
職歴が多く書ききれない場合の注意点とその書き方を紹介します。
職歴が多くて書ききれない場合も在籍した会社は全て記入する
1つ目は職歴が多くて書ききれない場合も、これまでに在籍した会社は全て記入することです。
人によっては転職回数が多く、職歴をすべて書こうとすると大変かもしれません。
「古いものは省こう」「在職期間が短かったものは書かなくてもいいや」と思いがちですが、NGです。
どんなに古いものでも、そしてどんなに短い在職期間であっても記入をしなければいけません。
仮に採用後に記載していなかった職歴が判明した場合、信頼関係を損なう可能性もあります。
また経歴詐称にあたって、解雇されるリスクもあるので注意してください。
職歴が多すぎて職歴欄に書ききれない場合は、前もって職歴を書く欄が多く確保されている履歴書を使用するとよいでしょう。
また学歴の義務教育期間を省略するのも有効です。
職歴が書ききれない場合は学歴を省略する
基本的に履歴書の職歴は、全て書くのが原則です。そのため職歴が多く、書ききれない場合も全て記入しなければなりません。
職歴が多く書ききれない場合は、学歴を省略しましょう。学歴は中学校の卒業から書くのが一般的ですが、職歴が入らない場合は、高等学校入学から記入してください。
「以上」や「現在に至る」のスペースを省略する
また、一般的に記入する「以上」や「現在に至る」のスペースを省略するという手もあります。本来は「以上」と「現在に至る」は2行に分けて記入しますが、これを同じ行に1行でまとめてしまうのです。
そうすることで、その分職歴を記入することができます。
職務経歴書の職歴欄を工夫する
履歴書の職歴欄は省略することはできません。職歴が多い場合は、複数行に分けたり1行にまとめて書いたり、学歴を省略したりといくつかの工夫が必要です。
それ以外にも、履歴書の職歴欄は要点だけを記入し、その他は職務経歴書の職歴欄に記入するというやり方もあります。職務経歴書の方が、スキルや実績が伝わりやすいため、職務経歴書を重視している企業もあるからです。
履歴書の職歴欄には直近の職歴の2〜3社のみを記載し、その前の職歴は職務経歴書に記入するやり方です。
「〇〇学校卒業後、〇〇年〇〇月まで◯社経験 職務経歴書に詳細を記載」のように書くのがおすすめです。
別紙に書くのはできるだけ避ける
職務経歴書に職歴を書くやり方を前述しました。しかし、履歴書と職務経歴書に分けて記入するのはできるだけ避けるべきです。
採用担当者が履歴書と職務経歴書を見る際に、履歴書と職務経歴書を交互に見ることになります。これでは相手は見にくくなってしまいます。
できれば履歴書一枚にまとめるのがベストですが、別紙に分けて記入する場合は、読み手が読みやすいように工夫すべきです。下書きをしてから記入する、見やすいように最大限の工夫を行うなどを行いましょう。
職歴を書く時の注意点
職歴を書く時の注意点を紹介します。
退職した理由もあると良い
退職した理由も記載した方が良いことです。
どの採用担当者も、できれば長く働いてくれる応募者を採用したいと思っています。
このため、なぜ退職をしたのかを知りたがっているのです。
ただ単に「退職」と記入をするのではなく、出産や会社都合、契約期間満了、一身上の都合など、なるべく退職理由を併せて書くようにしてください。
会社名や部署名は必ず正式名称で記入する
会社名や部署名は、必ず正式名称で記入することも大切です。
省略してはいけません。
株式会社や有限会社は(株)や(有限)とせず、それぞれ株式会社・有限会社と記入します。
退職後に会社名が変わった場合は、後ろにカッコ書きで現在の会社名を追記していください。
どこまで?アルバイトやパート経験も書いたほうが良い
最後は、アルバイトやパート経験も書いた方が良いことです。
職歴にはあたらないため記載の必要はないと言われることもありますが、記載してしまっても構いません。
特に応募する業務に関係している仕事をしていた場合や、アルバイト・パート経験しか無い場合は積極的に書きましょう。
アピールに繋がります。
職歴の重要性
これから転職を考えている人にとって、履歴書上の職歴は重要です。
職歴の重要性と、職歴をしっかり仕上げることでのメリットについて見ていきましょう。
今までの経験を職歴で企業にアピールできる
1つ目は、今までの経験を職歴で企業にアピールできることです。
転職希望者のほとんどは、すでにビジネスマンとしての一定の経験を有していることでしょう。
多くの企業は転職者に対して、即戦力や新しい風を入れてくれることを期待しています。
転職を希望する企業が求める人物像をしっかり分析し、採用にプラスへと働くような職歴を書くことができれば、大きなアピールとなります。
職歴で履歴書の差がつく
2つ目は、職歴で履歴書の差がつくことです。
特に条件が良い企業の求人には、何十人・何百人もの応募者が殺到することも少なくありません。
さらに書類選考が課されている場合、通過しないと面接さえしてもらえないこともあるでしょう。
大勢の応募者の中で採用担当者の目に止まり、書類選考を突破するために重要なのが履歴書なのです。
適当にこれまでの職歴を羅列するのではなく、上記で紹介した職歴の書き方を守ることで、他の応募者と差が付く履歴書を作ることができるようになります。
履歴書への学歴の書き方
履歴書には職歴の他に、学歴を書く必要があります。
最後に学歴の書き方についてチェックしていきましょう。
学歴の基本的な書き方
まずは学歴の基本的な書き方についてです。
職歴の上に記入する
学歴は職歴の上に記入します。
最初の行の中心に、学歴と書きましょう。
続けて学歴を書いていきます。
中学校卒業から順に書いていくのが一般的です。
最終学歴が大学院の場合は修了と記載する
中学校から大学までは卒業となりますが、大学院の場合は卒業ではなく修了と記載することに
学校名や学部名は省略をしない
学校名や大学の学部名などは省略せずに、正式名称を記載します。
高校は高等学校、大学はコース名や専攻名まで記載するようにしてください。
学歴を書く際の注意点
学歴を書く際の注意点について紹介します。
転職の場合、そこまで大学名は重視されない
転職の場合、思っている以上に大学名や学歴は重視されません。
新卒では大学名や学歴で企業がフィルターにかけ、説明会参加や応募への制限がかかることもありますが、転職のケースにはあてはまりません。
転職で企業が重視するのは経験とスキルです。
これまでの仕事でどのような職務に就いていたのか、どのようなスキルを獲得したのかを重要視します。
またどのような業種にも共通する一般的なビジネスマナーや、コミュニケーション能力も重要です。
そのため大学名や学歴は新卒ほど重視されないのですね。
転職に学歴って関係あるの?企業と人事のホンネとタテマエ大公開!!
キャリアチェンジで求められるものは?企業が必要としているコミュニケーション能力の秘密
応募職種で生かせる研究テーマはさらに詳細に記入する
過去に大学や大学院などで学んだ研究テーマが応募する職種でも生かせる場合は、自己PR欄などに詳細を記入すると良いでしょう。
履歴書のスペースは多くないため、研究テーマと研究内容についてシンプルにまとめてください。
まとめ
就職や転職で必ず必要となるのが履歴書です。
紙切れ1枚ですが、履歴書のでき次第が合否を左右するといっても過言ではありません。
職歴や学歴はただ羅列するだけでなく、今回紹介したポイントに沿って記載するようにしましょう。
しっかり仕上げれば採用担当者の目にも止まりやすくなります。
転職やキャリアチェンジを考えている方はキャリチェンの利用を考えてみましょう。
下記ボタンからお申込みいただくだけで、専属エージェントが一人ひとりの希望を丁寧に聞き取り、条件に合った求人を紹介します。
面接が一回ですむのも嬉しいポイントです。
勿論、履歴書作成のサポートをしています。少しでも不安や何か疑問点があれば、多くの転職希望者を対応してきたキャリチェンの専属コンサルタントにお気軽にご質問ください。
ご応募お待ちしております。