派遣社員という働き方はなんとなく不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
しかし、派遣社員の中にも登録型派遣・常用型派遣・紹介予定派遣の3つの働き方があり、さらには、長期派遣勤務・単発派遣勤務にも分類されます。
派遣社員のメリットやデメリット、給料や福利厚生について詳しく知り、自分に合った働き方を選択しましょう。
目次
派遣社員とは?
派遣社員とは、雇用契約を結んだ会社から派遣され、別の会社で働く形態のことを指します。基本的に派遣社員には契約期間の定めがあります。
契約期間が満了すれば満期を迎え契約終了というパターンと、更新のたびに延長の話がある場合があります。
また、ひと口に派遣社員といっても、その働き方の中には「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」の3つの形がありそれぞれ特徴が異なります。
派遣の種類
ここでは「登録型派遣」「常用型派遣」「紹介予定派遣」の3つの違いを紹介します。
登録型派遣
登録型派遣は派遣期間を設け、その期間が終了すれば仕事は終了という形です。派遣社員と聞くとほとんどの方がイメージする、もっとも一般的な派遣の形です。
企業側から雇用の延長の話があればそのまま継続することもできますし、終了を期に他の仕事を探すことも可能です。
ただし、次の派遣先が決まるまでは給料がでないため、生活の不安定さが付きものです。
常用型派遣
常用型派遣は、派遣元企業に常に雇用される形です。そのため、派遣先との契約が終了して次の派遣先が見つかるまでの間も、待機して給料をもらうことができます。
常用型派遣スタッフなら、正社員と同様に昇給や賞与をもらうことも可能です。登録型派遣に比べ安定していて、さらに様々な企業で働くことができるのがメリットです。
紹介予定派遣
紹介予定派遣は、派遣期間満了後に派遣先企業に正社員と雇用されることを前提として、勤務する形です。いわゆるお試し期間というもので、企業側も応募者側ともに、入社後のミスマッチを防ぐことができるのがメリットです。
ただし、正社員登用を前提としているため、企業側も登録型派遣ほど気軽に採用することはできません。そのため、紹介予定派遣の方が内定率は下がるでしょう。
正社員、契約社員との違い
次に正社員や契約社員との違いについて紹介します。
正社員とは、就業期間に定めのない「無期雇用」の働き方です。会社が倒産の危機にある場合や、社員が自ら退職したいと申し出た場合でないかぎり、ほとんどの場合定年まで勤めることができます。
それに比べ、契約社員とは就業期間の定められている「有期雇用」の働き方です。半年や一年といった期間の定めがあり、更新月のたびに企業から更新の申し出があります。
景気の変動や会社の業績によって人員調整ができるため、契約社員は企業にとってはメリットが多い雇用形態です。
アルバイトとの違い
派遣社員とアルバイトは、雇用主が異なるために給料支払いの仕組みが異なるという大きな違いがあります。
アルバイトは就業先の企業に直接応募して面接を受け、合格したらその企業に直接雇用されます。対して、派遣社員は派遣会社に雇用され、派遣会社から給与を受け取ります。
派遣社員の働き方とは?
登録型派遣社員の働き方には、さらに細かく分けて「長期派遣勤務」「単発派遣勤務」の2つの働き方があります。2つの違いをチェックしましょう。
長期派遣勤務型
派遣期間が2ヶ月以上あるものを「長期派遣勤務型」と呼んでいます。この期間については派遣会社にもよっても異なり、6ヶ月以上~1年の期間で長期と考える場合もあります。また、長期といっても派遣社員の雇用は最長で3年が限度となっています。
長期派遣勤務型は、同じ職場に比較的長く在籍することになるため、入社時には企業の求めるスキルが必要な場合も。反対に長く在籍することで、スキルアップに繋がることもあります。
また、ある程度長期で働くことができるため、健康保険・厚生年金保険などの社会保険の加入、雇用保険への加入、さらに有給の支給などを受けられます。そのため、比較的安定的な収入を得ることが可能です。
仕事ぶりが評価されれば、派遣先企業の直接雇用になれる可能性も秘めているのが長期派遣勤務のメリットともいえるでしょう。
単発派遣勤務型
就業期間が1ヶ月以内という短い期間で働く派遣社員を「単発派遣勤務型」と呼びます。単発派遣勤務型は、最短だと1日という短期間から働くことも可能です。
単純作業や繁忙期に需要の発生する仕事が多くなります。
特に、アパレルのセールや繁忙期の接客やレジ業務、食品やイベントの催事など、2週間〜1ヶ月程度の単発求人がよく出されています。単発派遣勤務型のメリットは、自分の都合で好きな時だけ働くことができることです。
転職活動中の仕事が決まるまでの隙間時間や、休日を有効活用するなど、一日単位ならではのメリットがあります。また、様々な職種を体験することができるので、自分に向いているか向いていないかを判断することができます。
さらに、嫌だとしても1日だけのお仕事なので、お試し気分で色々な職種にチャンレンジすることが可能です。
長期派遣勤務型は2ヶ月以上勤務するため、社会保険の加入や有給の支給があり、スキルアップに繋がることが。反対に単発派遣勤務型は、最短だと1日から働くことができお試し気分で色々な職種にチャンレンジすることが可能です。
派遣社員として働くメリット
現代は多様な働き方が当たり前の時代となり、正社員や契約社員以外にも、派遣社員やフリーランスで生計を立てる方も多くなっています。
また、名の知れた大企業で正社員として入社することが難しい企業でも、派遣社員としてなら入社できる可能性が高く、そこでの経験を活かして次に繋げるということが可能です。
ここでは、派遣社員として働くとどんなメリットがあるのかを紹介します。
自分のライフスタイルに合わせて選べる
派遣社員という働き方は、勤務時間や勤務日数、勤務地など自分の求めている条件に近いのものを探しやすいです。
週3.4勤務や、1日6時間のみなどといった正社員よりも少ない時間で働けます。また、勤務地も自分の家の近くから探すといったこともできるため、生活を主に置いて仕事をするという働き方が可能です。
これまでのキャリアをいかせる
今まで正社員で働いていたという方は、そのままキャリアを活かすことが可能です。経験を活かせることができれば、未経験者よりも高い時給で働くことができます。また、派遣先からも経験者は願ってもいない人材のため、重宝されるでしょう。
多くの経験を積める
派遣社員は長くても3年間と雇用期間の定めがあり、ほとんどの企業では3ヶ月や半年などの更新期間を設けています。そのため、次の更新をするかどうか自分で選択することができます。半年や1年ごとに別の職場を経験するといった働き方も可能なので、様々な経験を積むことができるでしょう。
派遣会社に相談できる
派遣先企業で悩みや困っていることがある時には、派遣会社に相談することができます。直接言いにくいことも派遣会社が代わりに言ってくれるため、人間関係のストレスをあまり受けずに働くことができるメリットがあります。
未経験からでも始めやすい
派遣社員は未経験でも採用されやすく、スキルがなくても働きやすいことがポイントです。また、正社員の就職活動は書類審査・一次面接・二次面接・最終面接と内定をもらうまでにとても時間がかかります。
せっかく最終面接手前までいっても落ちることもあり、就職活動が長期化することもあります。そうなると精神的にも金銭的にも厳しくなってくるでしょう。
しかし、派遣社員であれば履歴書や職務経歴書の作成も不要で、1度切りの顔合わせのみで働くことができます。さらに、自分の代わりに派遣会社が採用に有利になるように働きかけてくれるため、受かりやすくすぐに働き始めることができます。
未経験からでもすぐに働くことができ様々な企業で経験を積めること、自分のライフスタイルに合わせて出勤日数や時間を選択することができることが派遣社員のメリット。
派遣社員として働くデメリット
次に、派遣社員として働くデメリットについても紹介します。
派遣期間に制限がある
派遣社員は雇用期間に制限があります。同じ職場には最大3年以上いることができません。そのため、どんなに居心地の良い職場だとしても、3年経てば別の会社に移らなければなりません。
これは「(通称)派遣3年ルール」と呼ばれています。雇用契約は契約最終日をもって終了し、契約満了となります。ただ、派遣先は派遣社員を解雇することはできません。
また、会社の業績によっては、半年や1年で契約が終了してしまうこともあります。そうなると、また次の職場を探さなければならず、不安定な生活となってしまいます。
スキルによって給料が異なる
派遣社員の給料は時給です。時給はその職種やスキルによって決定されるため、スキル次第で時給が異なります。エンジニアや薬剤師、英語のような専門的なスキルを持っている場合には、高時給をもらうことができます。
しかし、特別スキルがなく未経験でも応募可能の仕事だと、時給1,000円~1,500円程度となってしまうため、正社員より年収が低くなります。
責任のある仕事ができない
派遣社員と正社員では、会社から求められる責任の重さや業務範囲が異なります。
派遣社員は、仕事の成果までは求められないことが多く、言われた仕事だけこなしていれば問題ないとされています。責任が伴わないことをメリットと捉える方もいるでしょう。
しかし、大きな責任を伴う仕事を任せてもらえないため、やりがいが感じられないというデメリットが存在します。
派遣社員は、派遣期間に定めがあることやスキルによって給与が安い場合があること、責任ある仕事を任せてもらえず、やりがいが感じられないという点がデメリット。
派遣社員の年収やボーナス、福利厚生、退職金について
最後に、派遣社員の年収やボーナスの支給、福利厚生、退職金の有無について紹介します。
平均年収
派遣社員の平均年収は328万円、手取り額の月平均は20万円前後になるでしょう。
派遣社員には正社員のようにボーナスの支給がないため、年収を純粋に12ヶ月分割した金額が月給となります。そのため、正社員に比べると年収が低い傾向になります。
ただし、派遣社員の中でもSEやプログラマーは時給が高い職種のため、平均年収が506.5万円となり高給を稼ぐことも可能です。
福利厚生の有無
2020年4月施行の改正労働者派遣法により「派遣社員の待遇は派遣先の直雇用者と同程度にすること」が求められるようになりました。そのため、派遣先企業で正社員と同等の福利厚生を受けることが可能です。また、社会保険や厚生年金の加入などは、派遣元企業が負ってくれます。
残業代の有無
派遣社員は時給制で働くため、基本的には定時での退勤を求められるでしょう。しかし、勤務先の
企業によっては繁忙期や常に忙しく残業を求められることもあります。その場合は、残業代がきちんと支給されます。1日8時間、週40時間という法定労働時間が定められているため、超過した場合には、時給の125%で残業代が支給されます。
交通費の支給
2020年4月に施行された労働者派遣法の改正により、派遣社員にも交通費が支給されるようになりました。「働き方改革」による施策によって、国をあげて正社員と派遣社員の格差を解消していこうとしています。
また、派遣社員の交通費は実費で支払われる場合もあります。その場合には、確定申告時に非課税となるので所得税や住民税などの税金が安くなるというメリットも。
退職金の有無
2020年4月に労働者派遣法が改正され、派遣社員にも退職金が支払われることになりました。派遣社員でも条件を満たせば、正社員と同じように退職金がもらえるということです。ただし退職金を受け取るには、さまざまな条件を満たしていなければなりません。
まとめ
派遣社員の働き方の違いや、正社員・契約社員との違い、派遣社員の年収や福利厚生について紹介してきました。
派遣社員は、自分のライフスタイルに合わせ出勤日数や時間を選択することができることや未経験でもすぐに働くことができること、また、正社員では入社が難しい大企業や様々な企業で経験を積めることなどたくさんのメリットが存在します。
「なりたい職種に正社員だと就くことが難しいけれど挑戦したい」という方や、「ライフスタイルに合った働き方がしたい」という方にはとてもおすすめの働き方です。キャリチェンでは、様々な職種の求人をご用意して提案することが可能です。派遣社員の求人に興味がある方は、ぜひ気軽にご相談くださいね。