応募する

応募する

Tel.03-4500-9361 / 受付時間:平日10:00~19:00

こちらは全て株式会社エージェントゲートでの採用・募集となります。

引きこもりニートの末路と抜け出すための対処法とは?

ニートを続けていると、その末路はどうなるの?と疑問に感じていることでしょう。本記事では、ニートを続けるどうなるのか、その末路について詳しく説明致します。

目次

ニートとは?

ニートとは、15歳から34歳までの若者で、就業、就学、家事手伝い、就業するための就職活動などを行っていない人たちのことを指します。

さらに35歳を過ぎたニートは、「中年無業者」や「高齢ニート」と呼ばれます。

よく混同されるニートとひきこもり。この二つの言葉はほとんど同じと捉えられることではありますが、「社会的な組織に所属しているか」「人との交流があるかどうか」という点が異なります。

引きこもりは家族以外の人と交流せず、社会との関わりを拒絶している場合が多いです。

それに対し、ニートの場合は労働をしていないだけで、社会との関わりは持っているという場合も多いです。

ニートになる理由は一人ひとり異なりますが、主にこれらの原因が考えられます。

【ニートになる原因】

・労働環境や学校環境が合っていなかった

・人間関係に問題があった

・病気や怪我で働けなくなった

・就職活動で失敗してしまった

・人間関係のトラウマがある

・なんとなくニートになってしまった

ニート女性の末路とは?

20代のうちは「若い」というだけで、ポテンシャルがあると判断されます。若い方が転職には有利だからです。20代前半のうちは、ポテンシャルを重視されるため、スキルや経験がなくとも、就職しやすいですが、年齢を重ねるにつれて、就職が難しくなっていきます。

30代になると、就職経験があったとしても、就職しにくくなってしまうのが現状であり、20代でニートとなると、いっそう就職先が限られてしまいます。

できるだけ年齢が若い間にニートを脱せず、ニート歴が長くなれば長くなるほど、就職しにくくなると言えます。

たとえ「結婚して主婦になればいい」と考えている20代ニートの女性も多いようですが、ニートの期間が長いと、結婚も難しくなっていきます。キャリアも向上心もなく、経済的に親に甘えている女性を魅力的だと思ってくれる男性は少ないでしょう。

ニートの期間が長引くと、あなたの生活を支えてくれている親もいなくなり、経済的な後ろ盾をなくすことになります。親が亡くなった頃には、あなた自身も年齢を重ねており、再就職することも難しくなっているでしょう。

ニートを脱出できない原因は?

これまでの経験からのトラウマがニートになる原因を作っていることが多いです。仕事をするのが怖いと思ってしまうのは、自信のなさやこれまで経験したトラウマが原因になっていることも。

ニートを脱出するためにはまず、ニートを続けるとどうなるか、その末路を考えることが重要です。

ここからは、ニートを脱出できないとどうなるのか、その末路についてお伝えします。

ニートを脱出できないとどうなる?ニートの末路とは

社会復帰が難しくなる

そもそも未経験での転職活動は、年齢が若い方が有利です。20代が未経験の職種に転職を目指す際は、ポテンシャルや人柄などスキル以外の部分を重視されます。

しかし、30代、40代と歳を重ねるにつれてポテンシャルや人柄の他に、専門スキルやマネジメントスキルなどを求められるようになります。つまり、ニートの期間が長引けば長引くほど、社会復帰が難しくなるのです。

高齢化

ニートの状態で高齢化すると、将来にさまざまな悪影響を及ぼします。35歳を過ぎたニートは、「中年無業者」や「高齢ニート」と呼ばれています。高齢化が進めば進むほど、ニートから脱却するのが困難になってしまいます。

選べる就職先がなくなってしまったり、社会に出る機会を失ってしまったりと、ニートの状態で高齢化してしまうと、ニートの状態から抜け出せなくなってしまいます。

就職先がなくなる

ニートと言っても、できるだけ若いうちに就職活動を始めるのが有利です。ニートの期間が長ければ長いほど、企業側は求職者に対して以下のような心配を持ってしまいます。

・なぜこれまで働いてこなかったのか

・何か問題がある人材だろう

・正社員として働けない理由があるはず

・働く意思があるのだろうか

・すぐに辞めてしまうのではないか

ニートから脱却したい場合は「もう就職先がない」と諦めずに、できるだけ早く行動を起こす必要があります。

ニートとは異なりますが、アルバイトをしているフリーターの場合でも、長期間フリーター生活をすると、正社員登用が難しくなっていきます。働いているフリーターでさえ、就職が難しくなってしまうので、ニートの期間が長くなってしまえばなってしまうほど、就職先の選択肢が狭くなってしまうのです。

人間関係が家族だけになる

ニートを長く続けていると、社会から孤立してしまい、人間関係が家族だけになってしまいます。家族以外の人と関わる機会がなくなってしまうと、違う価値観の人と関わることも、新しい経験をすることもできなくなってしまいます。

また、新しい人間関係を構築することから離れていると、新しい人間関係を構築することが怖くなってしまい、より社会と関わるのが怖くなってしまいます。

自分の存在価値がわからなくなる

長期間働かず、誰かに頼って生活していると、自分が何のために生きているのか、なんのために生活しているのかわからなくなってしまうことも。働くことは自分の自己肯定感を高めるためにも、自分の存在価値を実感するためにも大切なことなのです。

親の高齢化で生活が難しくなる

ニートとして生活している人の多くは親が生活費を賄ってくれていることが多いです。そのため、親が働けなくなってしまったり亡くなったりしてしまえば、自分の生活もできなくなってしまいます。

また、親が高齢化して年金暮らしになると、その限られた収入の中で子供を養育し、親たちも生活しなければなりません。そうすると、家族全員が困窮してしまいます。

親が亡くなると生活もできなくなる

両親が亡くなり、社会の誰とも関わりがなくなってしまうと、生活そのものができなくなってしまいます。こうなると、生きる意味を見失ってしまったり、最悪の場合孤独死に至ってしまうこともあります。

8050問題という社会問題があります。8050問題とは、80歳の親が50歳の子どもを経済的に支えるという問題です。子供が引きこもりで働けない状況にいる場合に、高齢化した親が支えるという構造になっており、社会問題になっています。親が亡くなって子供が経済的に困窮すると、子供が生活ができなくなり、亡くなってしまうという事例も発生しています。

ホームレス

最悪の場合、ホームレスになってしまうこともあります。住所がある限り、さまざまな税金を支払わなければいけないからです。たとえ親が残してくれた持ち家があったとしても、固定資産税、住民税、保険や年金の支払いなどがかかります。固定資産税が払えず、住む家を無くしてしまったら、最悪の場合ホームレスになってしまう可能性もあります。

ニートを脱出するよくあるきっかけ

ニートを脱出するには、きっかけがある場合が多いです。

・収入源が亡くなった

・何もしない生活に飽きた

・結婚願望が強くなった

・精神的に不安を感じ始めた

特に多いのは、親が退職してこれまで通り援助してもらえなくなった、親や親戚が亡くなって収入源がなくなった、のようにニートのままでは生活が成り立たなくなったことがニートを脱出するきっかけになった人は多いです。

ニートを脱出するにはどうすればいい?その対処法とは?

ニートを続けていると、悲惨な末路が待っていることが多いです。

悲惨な末路が待っているとわかっているのに、ニートを続けるのはよくありません。ここからは、ニートを脱出するにはどうすればいいのか、その対処法をお伝えします。

仕事をしたくない、怖いと感じる理由を考えてみる

対人関係が怖い、正社員になるのが怖い、ブラック企業へのトラウマがあるなど。仕事をしたくない、怖いと感じる理由を考えてみましょう。

・正社員になるのが怖い

・ブラック企業へのトラウマがある

・週5で働くのが怖い

・人間関係にトラウマがある

仕事をしたくないと思う原因を考えてみましょう。これらの原因がわかると、解決策が見つかるかもしれません。

仕事を探してみる

正社員ではなくアルバイトでも構いません。まずは未経験可能な仕事を探してみましょう。

また仕事を探す際は、やる前からやりたくないと思う仕事を作らないことが大切です。先入観でやりたくないと決めつけてしまわず、広い視野を持って仕事を探してみましょう。

週5で働き始める必要はありません。まずは単発のアルバイトでも構いません。労働という行為に慣れてきてから徐々に働く日数を増やしていくのも一つの手です。

在宅ワークからはじめてみる

在宅ワークからはじめてみるのも一つの手です。在宅ワークは誰とも顔を合わせずに働ける、自分のペースで仕事ができる、気軽に始められるというメリットがあります。

また、在宅ワークをしていることが職歴になるため、家にいたとしても職歴を作ることができます。

ボランティア活動を始めてみる

働き始めるのに抵抗がある場合は、ボランティア活動から始めてみましょう。誰かの役に立っている、誰かから感謝されていると感じられると、社会に踏み出す一歩を得られるかもしれません。

ニートが長く仕事を続けるために

ニートの期間が長ければ長いほど、就職したとしても、仕事に定着し辛いという特徴があります。ニートの期間が長い人が長く仕事を続けるために必要なことは、就職した時に無理をしすぎないことです。

自分のペースを守って働く、上司や同僚との人間関係は自分が居心地がいいくらいの距離感を保つ、働き方にこだわらない、など無理せずに自分が長く働ける働き方を見つけましょう。

条件が満たされないと生活保護は受給不可

ニートで働けないことが理由で、生活保護を受給することは可能なのでしょうか?親が亡くなった後の生活が不安で、生活保護の受給を考えているニートの方もいますが、ニートなことが理由で、生活保護を受給するのはなかなか難しいことです。生活保護を受給するための条件をお伝えします。

・養える家族がいない

・資産がない

・健康上の理由で働けない

以上が生活保護受給の条件です。ただ働きたくない、というだけでは生活保護を受給するのは難しいため、就職して自分の生活は自分で守るという意思が必要です。

まとめ

長年ニートを続けていると、その末路はほとんどの場合悪くなってしまうでしょう。悲惨な末路にならないためにも、できるだけ早くニートを脱却する必要があります。

「ニートから脱却して働きたいけれど、どうしたらいいのか、何から始めたらいいのかわからない」そんな方は是非キャリチェンのキャリアカウンセラーにご相談ください。

あなたに合った職場選びから職務経歴書や履歴書の書き方、面接対策まで丁寧にサポート致します。お気軽にご相談くださいね。