初めてweb適性検査を受けるという方は、「web適性検査ってどんなテストなんだろう?」「web適性検査の対策があるなら知りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
web適性検査は、就活や転職時の合否に非常に大きく左右するテストです。
web適性検査を行うことによって企業が何を見ているのか、実際にどんな問題が出るのかなどチェックして、事前準備をしっかり行い本番に挑みましょう。
目次
Web適性検査とは?企業が見ているポイント
Web適性検査とは、企業が就活生に対して行うWeb状で行われる筆記試験のようなものです。以前はペーパーテストで行われていましたが、最近はweb形式で実施する企業が増えています。
そのため、就活生はわざわざ試験会場に出向くことなく、自宅や学校で試験を受けることができます。検査の内容は「Web性格検査」と「Web能力検査」の2種類があり、応募者の性格の傾向や能力、一般常識をチェックするための内容となっています。
web適性検査は就職活動にとても重要な位置づけとなっていて、この結果が合否にも影響します。
大企業は面接前の段階としてWeb適性検査を使用し、採用の効率化を図っています。
就活生にとっては、Web適性検査を突破することが就活の最初の難関と言えるでしょう。
そのため、適性試験に関する対策本まで発売されているのです。
web適性検査は回答の方法が特殊だったり、画面の見方がわかりにくいこともあるので、事前に対応本を見てコツを押さえておくことも大切です。
また、問題の出題傾向を掴んだり問題を解いたりしておくことで、本番に落ち着いて受けることができるでしょう。
Web性格検査
Web性格検査を企業が行う目的は、主に3つあります。
面接の事前材料
Web性格検査の診断と面接時の応募者の差分をチェックし、その人の性格に一貫性があるかどうかを見ています。
性格検査で嘘をついてしまうと矛盾点を感じ取り、悪い印象となるでしょう。
スクリーニングをかける
大手企業や人気のあるメガベンチャーなどは、たくさんの応募者が集まります。そのため、事前にWeb適性検査を行い、企業にマッチした人材かどうかをジャッジして選考を効率的に進める目的があります。
社風との相性を判断
企業との相性を判断するため、自社ですでに活躍している社員の性格や特性と傾向が似ているかどうかチェックしています。
また、選考が進み最後の段階で同じような能力を持つ候補者が2名残った場合に、Web性格検査の結果を元に企業の社風により合う候補者を選ぶためにも使用します。
Web能力検査
Web能力検査は、簡単な計数テストや論理思考力のテスト、言語テストを通して、応募者の基礎能力をチェックしています。試験問題は、ほとんどが中学生レベルの内容となっています。
しかし、テストの種類によって逆算や論理、表を使った計算など、独自の出題傾向があるため、Web能力検査は就活生の多くが苦戦すると言われています。
Web性格検査で気をつけるべき6つのポイント
web適性検査の性格検査はスピード感が一番です。スピード感を持って対応すると、一定整合性が取れない場所が出てきます。
そのほうが、その後の面接などでも人物像が一致しないなどとなりません。そのためなるべく整合性を意識しつつ、所要時間内に早く性格に回答をするようにしましょう。
性格検査では一貫性のある回答をする
企業が求める人材像を意識する
企業のHPで、求める人物像の確認をしましょう。その上で、OB/OG訪問の実施をして、実際に希望している会社で働いている方のお話を聞きましょう。
話の中の仕事内容から、より具体的に「企業が求めている人物像」を想像し、書類選考や面接の際に活かしましょう。また、それを適性検査の性格検査の中でも、虚偽の無い範囲で反映させてください。
ライスケールに気をつける
ライスケールとは、適性検査の性格検査における判断基準の1つです。回答者の虚偽を図るためのものであり、該当数が多いいほど「回答に虚偽がある」とみなされてしまいます。
対策としては、なるべく直感即答で答えることで、嘘偽りのない回答を心がけましょう。虚偽回答を減らすために、あらかじめ web適性検査の参考書で一度性格検査(選択肢)を読み、自分の回答を持っておくと良いでしょう。
時間を意識する
web適性検査については、言語・非言語・性格検査を含めてまずは解いてみると良いでしょう。所要時間内に終わらせるためにも、例題を何周かしたらタイマーをつけて解く練習をしましょう。
性格検査は、自身で解いててみて「回答に矛盾が生じるかどうか」を確認しましょう。面接については、できれば友人にも模擬面接の練習をを見てもらったほうがよいです。
新卒の方は リクナビでweb適正検査を無料で受験できるようなので、力試しをしてみてはいかがでしょうか。
自宅の場合は通信環境を確認しておく
何社かweb適性検査練習用の企業を準備しておきましょう。その際、希望のweb適性検査の種類の会社であることを確認してから、企業への書類選考を出しましょう。
また、仮に書類選考が通った場合、一週間ほどでweb適性検査の締め切りとなってしまいますので、必ずweb適性検査の参考書を利用して、一通り練習してから臨みましょう。
不正行為は厳禁
必ずweb適性検査は自分自身で解きましょう。第三者に頼むことは不正です。自身の力でSPIを解くようにしましょう。問題としては中高生の頃に学習した内容が中心となっているので、例題をきちんと復習すれば自身の力で解けるはずです。
簡単なSPIの準備本を利用し例題を解き、慣れてきたらタイマーを利用して素早く解けるように練習しましょう。繰り返しにはなりますが、第三者に頼む行為は不正行為となりますのでご注意ください。
Web適性検査受験のタイミングと受験方法
Web適性検査受験のタイミングは、主に「事前受験」「履歴書の提出時」「一次面接後」
の3つ。このタイミングは企業によって異なり、受験する場所も自宅や学校でWeb受験の場合と、試験会場でペーパーテストを受ける場合があります。
事前受験
事前受験の場合は、テストセンターで事前に受験しておき、その結果を企業に提出するというパターンです。
履歴書の提出時
履歴書を提出する際に、適性検査を受けるように企業から指示されるパターンです。
一次面接後
一次面接が終わった後に適性検査を受けるパターンもあります。この場合は、一次面接の結果と適性検査の結果の両方から判断し、合否を判定しています。
必要な事前対策
web適性検査には、テストセンター、cubic、3e 、玉手箱やその会社独自の筆記試験があります。新卒や中途、また会社によって適性検査の種類が異なります。従って、希望の会社によって適性検査の対策が異なるので、あらかじ希望の会社WEBテストの種類を調べておきましょう。
集中できる環境を整える
web適性検査で自分自身の力を出し切るために、普段から使用している筆記用具などを利用して、web適性検査を受験するようにしましょう。例えば、使いやすい電卓やシャープペンシルを用意しておくことや、メモしやすい位置にメモを配置するようにしましょう。
出題パターンに慣れておく
希望の種類のweb適性検査の出題パターンに練習して慣れておきましょう。希望する会社によってWEBテストの種類が異なります。
調べた上で、市販のテキストを利用して、練習しましょう。
いきなりテストを解くことは難しいので、なずが基礎レベルの練習テキストから利用することをお勧めします。
操作に慣れておく
web適性検査ですが、自宅や大学にあるパソコンのほか、テストセンターと呼ばれる会場で受けるものなど、企業ごとにシチュエーションが異なります。テストですが、パソコンでの操作に慣れておくことが必要です。希望の会社により、web適性検査の種類が異なります。
事前に希望の会社の試験の種類を調べておいて、テスト慣れするためにも練習台の企業の準備をすることをお勧めします。普段からあまりパソコンを使っていないと、操作に戸惑ったり、思わぬ失敗に繋がる場合があります。
web適性検査とテストセンターでも操作や受験方法が異なります。こちらも合わせて、練習用企業を用意しとくなどして、準備を行った方が良いです。
web適性検査の後でさらにテストを実施する企業もある
web適性検査の結果(総合的)と人物像が一致しない場合に実施する場合がります。例えば、web適性検査の性格テストの結果(性格面・学力面)と、会った学生像のイメージがあまりにも一致しないときに実施されます。
実際に、面接が進んだ段階で再度web適性検査を実施した銀行もあるとのことでした。対策としては、学力面はしっかり準備すること(第三者に受験は絶対に依頼しないこと)、また性格面は直感的に自分に正直に答えることで、面接事のギャップをなくすことで、このようなことがないようにしましょう。
Web適性検査は主に4種類!それぞれの対策方法とは
ひと口にWeb適性検査と言っても、様々な企業が提供しているため種類があります。主な種類は4種類。以下で、それぞれのWeb適性検査の対策方法を紹介するので、自分が受ける適性検査をチェックしてみてくださいね。
SPI
SPIは、リクルート社が実施している適性検査です。もっとも有名な適性検査で、年間13200社SPIを利用しています。「言語」「非言語」「性格検査」の3分野の構成で作られています。
言語は、中学校の国語の教科書レベルなのでそこまで難しくありません。「類義語」や「対義語」「ことわざ」などの種類や意味を正確に、できるだけ多く暗記することが重要です。非言語とは、中学生レベルの数学です。文系の方にとっては苦手意識が強く、ぶち当たる壁となるでしょう。
しかし、実際には中学生レベルのため、よく考えればわかる内容が多いです。こちらの問題は、短時間でより多くの問題を解くことができるかという点が大切です。問題につまずいた時には、考え込んで止まってしまうよりも次の問題に進みましょう。
玉手箱
玉手箱は、日本エス・エイチ・エル社が提供している適性検査です。一人あたりの受験料が安いため、受験者数の多い大手企業でよく利用されています。
玉手箱は、「計数」「言語」「英語」の3分野の構成で作られています。計数は、表の空欄に入る数値を選ぶ「表の空欄推測」、簡単な方程式を解く「四則計算」、グラフや表から情報を読み取る「図表の読み取り」の3つの問題形式があり、問題形式がはっきりしているのが特徴。
次に、言語は趣旨を判断する「趣旨判定」、文章を読んで設問の正誤を判断する「論理的読解」、正しいものを選ぶ「趣旨把握」の3つの問題形式となります。
英語は、正しい答えを選択する「長文読解」と、文章を読み正誤を判断する「論理的読解」2つの問題形式に分かれています。
玉手箱はパターンが決まっているため、他の適性検査に比べると勉強しやすいですが、1問あたりの制限時間が短いので、サクサクと答えられるように対策が必要でしょう。
TG-web
TG-webは、ヒューマネージ社が提供する適性検査です。他とは異なり、TG-webは自宅でのみ受験可能なテストです。試験内容は、「言語」「計数」「英語」「性格テスト」の4つで構成されています。
TG-webの中でもさらに「従来型」と「新型」がありますが、「従来型」が主流となっているようです。とくに、「計数」は難易度が高く、中学や高校で習った数学レベル以上の問題が出題されます。
また、「言語」についても、問題が専門的だったり抽象的な内容が多かったりするため、読み解くのが難解です。SPIに比べかなり対策を取っておかないと難しいでしょう。ただし、他の適性検査に比べると問題の数は少なくなります。
Web-CAB
Web-CABは、日本エス・エイチ・エル社が提供している適性検査です。あまり一般的ではなく、システムエンジニアやプログラマなどのコンピューター関連の職種や業界で使用されています。
論理的思考力をチェックするテストとなり、「暗算」「法則性」「命令表」「暗号」「性格判断」の5つで構成されています。Web-CABは、webテストとペーパーテストのどちらも行っています。
ただし、Webの方が制限時間が短く設定されているので受験する際は注意しましょう。難易度は低く、時間をかければ十分回答できるレベルとなっています。ただし、問題数は多いため時間の意識を心がけましょう。
Webテストで通過する人としない人の差
web適性検査で通過する人の特徴は3点あります。
1点目は「事前準備」です。SPIの内容は中学・高校で習ったことを復習すればクリア出来る問題です。書店で売っているSPIの本で「解説の分かりやすい参考書を一通り解く」ことをまずは実践してみましょう。
そして、間違えた問題を解けるようになるまで解き直すことをしましょう。そうすることで、本番でも間違えにくいです。最後に、「時間を意識し、表示時間内に問題を解く」練習をしましょう。
目標は、グリーンの色のうちに問題を解き終えることです。
2点目は地頭力の差です。「足切り」という言葉があるように、一定の求められる学力が存在します。
3点目は、性格検査で虚偽の反応が出た場合です。受験した企業と求める人物像と一致しなかったと思われてしまいます。
まとめ
Web適性検査とは?という疑問から、適性検査を行うにあたって企業が見ているポイントや実施する目的、受験のタイミングと受験方法、様々な種類のあるWeb適性検査のそれぞれの対応策を紹介してきました。
Web適性検査は、就活生や転職活動をしている方にとってとても難関であり、この結果が採用の合否に大きく影響します。そのため、事前に受験する適性検査に沿った勉強が必要となります。
自宅で受験するなら「スマホでカンニングすることができるのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、カンニング行為はとても危険です。
面接官は、Web適性検査の診断結果と、実際の面接の様子と合わせてあなたを判断知るため、そこで違和感を感じるとむしろマイナスな印象を与えてしまいます。必ず自分の実力で挑みましょう。