初めて退職をしてハローワークに行くことになった方にとって、ハローワークはどんなことを相談することができるのか、失業保険の手続きはどうしたら良いのかなどわからないことが多いでしょう。
ハローワークをスムーズに利用するために、ハローワークで可能な相談内容から行く際の手順、就職活動実績に必要な質問の具体例など紹介します。
目次
ハローワークとは?
ハローワークとは、正式名称「公共職業安定所」と呼ばれ、主に職業紹介事業を行っています。民間が経営する転職エージェントと比較すると、ハローワークは国が運営していることが大きな違いです。
ハローワークは職業紹介の他にも、仕事を失ってしまった方の生活を支援したり、再就職に必要なスキルを身に付けるための「職業訓練校」の紹介も行っています。
以下の記事では、ハローワークに関する詳しい情報を紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてください。
\ハローワークとは?ハローワークのメリットやデメリット、民間のエージェントとの比較を紹介/
ハローワークの職業相談内容について
ハローワークではどんな相談ができるのか教えてもらう機会がないため、わからない方も多いのではないでしょうか。
極論、ハローワークでは求職に関する内容であれば、何でも相談が可能です。
【相談内容】求職について
ハローワークでは、検索システムを利用して自分で求人を募集している企業を検索することができます。
そこで気になる求人があれば、窓口の担当者に求人の詳細を確認したり紹介状を発行してくれるなど、応募するための手続きを行ってくれます。
また、求職活動のやり方の指導・適性検査・自己分析・履歴書の添削・面接対策なども実施してれます。
【相談内容】失業保険の受給手続き
ハローワークでは、失業保険の受給手続きも行っています。自分の住んでいる住居地を管轄するハローワークへ行き、求職者登録をします。
そして、離職票を提出し受給資格が確認されたら、別日に行っている「受給者への説明会へ参加します。
失業保険を受給するには、求職活動実績があることや様々な条件を満たす必要があります。
そのため、説明会に参加し自分が適用されるかどうかを確認して、条件を満たしていれば失業保険を受給することが可能となります。
【相談内容】職業訓練校
ハローワークでは、求職者を対象に「職業訓練校」の紹介も行っています。求職者の中には、本気で再就職したくてもスキルがないことが原因となって、応募条件にすらマッチしないことがあります。
そのため、求職者が希望する企業へ応募できるように、ハローワークが提携している職業訓練校でプログラミングやCAD、簿記、経理など様々な種類の勉強ができるプログラムを用意してくれているのです。
ハローワークは主に、求職についての相談・失業保険の受給手続き・職業訓練校の紹介などを行っており、求職に関する内容であれば、何でも相談が可能。
ハローワークへ職業相談に行く際の手順
ハローワークへ職業相談に行く際の手順を紹介します。事前に調べておかないと、行ってから必要なものが足りず再度伺うこととなってしまうことがあるので注意しましょう。
持ち物
ハローワークにどんな目的で行くのかによって持ち物は異なります。自分でシステムを利用して求人を検索したいだけの場合は、とくに持ち物は必要ありません。
ただし、窓口で履歴書の書き方についても相談したい時は、履歴書も持参しましょう。次に、失業保険の手続きのためにハローワークに行く時は、必要な持ち物が数点あります。以下に、必要な持ち物を記載します。これらがないと受付ができないので注意しましょう。
また、失業保険を受給するために必要な求職活動実績ですが、ハローワークで職業相談を行い、ハンコを押されて初めて活動実績が認められた証拠となります。
言わなくても通常押してくれますが、万が一ハンコなしだった場合には必ず申し出ましょう。
・雇用保険被保険者離職票1
・雇用保険被保険者離職票2
・個人番号確認書類
・身元確認書類(免許証やパスポートなど)
・写真2枚(正面上半身でサイズは縦3.0cm×横2.5cmのもの)
・印鑑(ハンコ)
・本人名義の預金通帳もしくはキャッシュカード
流れ
ハローワークに失業保険の手続きに行く際の流れを紹介します。ハローワークに行ったら、最初に求職の申し込みをし、就職先の希望条件や経験した仕事などを記入します。
雇用保険被保険者離職票1と雇用保険被保険者離職票2を提出し、窓口で離職理由の質問を受け、問題がなければ「雇用保険受給資格者のしおり」が渡され初日はこれで終了です。時間はおよそ1時間程度で終わるでしょう。
次に、初日の手続きから1~3週間後に行われる「雇用保険説明会」に参加します。失業保険の仕組みを2時間程度聞き、「求職活動計画書」が交付されます。
また、失業保険の認定を受けるのに必要な「雇用保険受給資格者証」と「失業認定申告書」も当日受け取りましょう。初日の手続きから4週間後についに第1回の「失業認定日」となり、失業給付金を受け取ることが可能です。
その後も4週間に1度のペースで、書類申請と面談に出向き、就職活動の状況を話したり職業相談を行う必要があります。
【具体例】ハローワークの職業相談の質問内容
ハローワークで失業保険を受給するためには、最低でも月に2回の活動実績が必要となります。しかし、ハローワークの職業相談で、何を聞くか悩んでしまいますよね。
ここではどんなことを相談すれば良いのかわからない方に向けて、よく質問される内容の具体例を箇条書きにして紹介します。
・自己分析の方法が知りたい
・職務経歴書の書き方が知りたい
・履歴書の書き方が知りたい
・どんな仕事が向いているのかわからない
・うつ病を患ってしまい前職を退職したが、退職理由はどう書くのが良いのか知りたい
・残業がなく、定時で帰れる求人はあるか
・託児所がある職場を希望しているので、どんな求人があるか紹介してほしい
・入ったばかりの新着の求人を見せて欲しい
・フレックスタイム制の求人を希望しているが、どうやって探せばいいのか知りたい
・副業ができる職場を探しているので、探し方を教えてほしい
・職業訓練を受けると優先的に仕事の斡旋をしてもらえるのか知りたい
・〇〇系の職業訓練はありますか?
・職業訓練を実際に受講した人の就職率を教えてほしい
ハローワークで職業相談する時の3つの注意点
ハローワークで職業相談する具体例を挙げましたが、職業相談するうえで注意すべき3つを紹介いたします。
実績作りが目的の場合は早い段階で切り上げる
失業保険を受給するためには最低月に2回活動実績を作らなければならないとお伝えしました。活動実績を作るための相談としたい方は割り切って時間を早く切りあげてしまいましょう。
相談していろいろ企業の紹介を受けたからといって、必ず応募しなければならないという決まりはありません。自分は早く求人を探したいでしょうし、窓口で対応してくれる人もほかの求職者の対応をしなければなりません。
お互い時間を浪費しないようにも下記のように切りあげてみてください。
・「よく理解できたので自分でいろいろ調べてみます」
・「じっくりと検討してみます」
相談が終わると活動実績と1回とカウントされハンコをもらうことができます。
ハローワークの職業相談日は認定日にする
認定日という4週間ごとにハローワークへ行き書類申請や面談を行う日が設けられます。病気や事故、あるいは就職活動の面接などやむを得ない事情以外はこの認定日を変更できません。
万が一行かなかった場合は失業手当をもらえなくなります。受給期間内であればあとから申請することで持ち越すことができるので必ず手続きを忘れないようにしてください。
ただ、活動実績作りと認定日のために何度も窓口まで足を運ばなければならないのかと面倒に感じる方もいますよね。そのような方は認定日に職業相談を行うことをおススメします。
一つ注意していただきたいのは、認定日当日の相談は次回認定分の活動としてカウントされます。ご自身が当月何回活動実績をできているのか把握するようにしましょう
ハローワークの職業相談は電話予約不要
ハローワークで職業相談するために電話やインターネットなどの事前予約は不要です。窓口が開いている時間帯であればいつでも対応してもらえます。
ただし混んでいる時間帯があったり、地域によって混雑状況に差があったり場所によっても状況が変わります。限られた時間ですぐに職業相談をしたい方は、事前に問い合わせをして予約できないか確認してみるのもよいでしょう。
昨今のコロナ禍で諸規定が緩和されています。職業相談や求人紹介を電話で行ったり、手続きが窓口だけでなく、インターネットや郵送、FAXになったり柔軟に対応できるようになっています。
もちろん感染対策も徹底しているので、対面で相談しながら決めていきたい方はご自身の感染対策も行い訪問しましょう。
職業相談以外の求職活動実績の作り方とその方法
ハローワークでの職業相談で活動実績をカウントできますが、それ以外にも様々な方法で実績を作ることができます。
ハローワークや民間転職エージェントの講習やセミナーへ参加する
ハローワークでは事前準備である自己分析のやり方や求人探しの方法から、募集されている求人に応募するにあたっての履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策といったように幅広く講習やセミナーが開催されています。各拠点によって異なりますが、大体毎日開催されているのでご自身が興味あるものに事前予約をして参加することができます。参加後にセミナー受講証明書をもらえるので、名前を記入後認定日に窓口へ提出することで活動実績としても認められます。
民間転職エージェントでは業界ごと・職種ごとにセミナーも開催しています。前職の経験を生かした転職を検討している方や、転職先の業界や職種をすでに決めている方は目的に合ったセミナーに参加することができます。
転職フェアに参加する
ドームや展示会スペースといった大きな会場で催される転職フェアに参加することで活動実績が作れます。転職フェアでは気になる会社が複数あった際にその場で担当者から同時に話を聞くことができるので効率よく情報収集が行えます。
最近ではオンライン開催も徐々に広がりつつあるので、現地に行く必要がなくなり参加のハードルが低くなっています。
求人へ応募する
ハローワークあるいは民間転職エージェントを利用して求人に応募することで活動実績として認められます。ハローワークの窓口で担当者から紹介された求人に直接依頼をして応募するか、あるいはインターネットを経由して応募することも対象となります。
インターネットで応募したときは申告書類に選考結果待ちなど記載すると実績としてカウントされます。自宅からでも簡単に実績作りができるのでおススメの方法です。
ほかにも、転職に向けた国家試験や検定などの資格取得の受験を受けることで実績として認められます。ご自身の状況に合わせた実績作りを行ってください。
職業相談でできること
職業相談で具体的にどのような質問ができるか、一人で転職活動を行うのも限界があるのでぜひ積極的にハローワークで相談してみるのはいかがですか?
自己分析の方法に関する質問
そもそも自分がどんな仕事に就きたいかわからない、前職の経験を生かした仕事選びをしたいけれどどの分野で活躍できるかわからない、など自分のことは意外にもわからないことが多いと思います。
転職活動では自己分析をすることで自分の仕事軸が見えてくることが多いです。ハローワークの相談員は大勢の求職者をサポートしてきたプロであるため、客観的なアドバイスも聞いてみると自分では気が付いてなかった面を発見できます。
気になる求人に関する質問
紹介してもらった求人で気になるものがあれば企業や応募条件などの質問を行いましょう。自分でインターネットを利用して収集できる情報だけでなく、ハローワークには企業の詳細情報が集まっていることがあります。
事前に情報を知ることで、想像していた職場環境や仕事内容とかけ離れていないかを確認できます。
紹介状の発行
ハローワークで募集している企業に応募する際に必要になる書類の一つに紹介状があります。この書類には求職者の氏名や希望条件、応募する企業の所在地や面接日程といった選考に関する情報が記載されています。
紹介状はハローワークが求職者の求人応募状況を把握するために発行しています。募集されている企業に応募すると決めたら、相談員と求人情報を確認後、募集企業に連絡をしてもらいます。
企業側で了承を得られれば紹介状の作成をしてもらいましょう。ハローワークの求人はインターネットから応募することができないため、紙の書類を一式そろえて企業へ郵送する必要があります。紹介状のほか書類をそろえて送るようにしましょう。
上記のほかにも、ハローワーク主催のセミナーや説明会などの案内や予約、仕事探しで悩んでいることの相談、応募書類や面接の添削・指導といったことも相談することができます。
ハローワークの職業相談のメリット・デメリット
ここまででハローワークとはどういうところか、何ができるのかを紹介しました。ハローワークで求職活動する強みと弱みもそれぞれ持ち合わせているので確認してみましょう。
メリット①地元密着の企業を紹介してもらえる
ハローワークは地域ごとの管轄となるため、地域密着型企業の求人が多くなります。地元を離れたくない方や家の近くで働きたい方にとって、地元企業の求人を多く扱っている点はメリットが大きいでしょう。
メリット②求人数が圧倒的に多い
民間転職エージェントに求人を出す場合、企業が負担する費用は大幅にかかってしまいます。一方のハローワークは国が運営していることもあり無料で求人情報を出せます。そのため民間エージェントと比べて求人数は圧倒的な数を誇っています。
メリット③就職後のケアが安心
ハローワークは国の公的機関であるため、労働法に違反する企業であった場合は法的対処を行ってもらえます。求人内容と異なり、明らかな長時間労働やハラスメントが横行しているなどいわゆるブラック企業であった際は対処してもらえるので安心です。
デメリット①求人・企業レベルにばらつきがある
企業はハローワークに無料で求人を出せます。そのため企業体質に気がつけないまま応募してしまい、ブラック企業に就職してしまうこともあります。あるいは自宅の一室である零細企業であるなど企業レベルにも差が多いです。
デメリット②相談員のレベルにばらつきがある
ハローワークの相談員には経歴が浅い人、国家資格のキャリアコンサルタント資格を持っていない人など様々います。場合によってはパート職員がいることもあります。そのため知識がない人や、現在の世相に合った仕事・企業状況をよく知らない古い考えのままで対応する人もいます。
ハローワークでの職業相談する際のポイント
職業相談する内容のほかに、ご自身で事前に準備するとよいことや相談日当日に行わなければならないことがあります。必ず確認して効率的に相談できるようにしましょう。
職業相談ではハンコを必ずもらう
失業保険を受給するために必要な活動実績として職業相談は1回分としてカウントされます。書類に万が一ハンコがない場合は実績の証明ができなくなってしまうので、相談後は必ずハンコをもらい忘れないようにしましょう。
訪問する時間帯やタイミングに注意する
拠点ごとにハローワークが開いている時間は異なっています。休み明けや窓口が開いた直後は混雑することが多いです。
相談員とじっくり職業相談したい方は、セミナー開催直後も混むことがあるので、訪問するタイミングは見極めていきましょう
相談員に聞かれる内容は事前にまとめておく
職業相談するときに相談員から今までの経歴や保有している資格などの質問をされることが多いです。
ご自身の希望とする仕事内容や給料の条件も確認されます。具体的にどのような仕事に就きたいのか考えをまとめておきましょう。
求人について知りたい情報は具体的にしておく
希望する条件に合わせて相談員は求人を紹介してくれますが、企業情報の詳細や仕事内容などインターネットで調べてもわからないことはその場で必ず確認を行うようにしましょう。ミスマッチの企業へ応募することを防ぐことができます。
薦められた求人に応募しなくてもOK
相談をして紹介された求人の中にはご自身の希望とずれたものも出てきます。紹介されたからといって必ず応募しなければならないわけではないため、条件と合わないと感じたらきちんと断るようにしましょう。
ハローワークで職業相談しても窓口ではわからないことも多くあります。ぜひ気になる企業があったときはインターネットで調べたり、あるいは民間転職エージェントを利用したり、積極的に情報収集を行うようにしましょう。
まとめ
ハローワークとは、一体どんなサービスを行っているのか、ハローワークで可能な職業相談の内容、職業相談に行く際の手順、職業相談の質問内容を紹介しました。
また、失業保険を受給するために必要な就職活動実績のために、どんなことを質問したら良いのか、その具体例も紹介しました。失業保険の受給手続きに電話や予約など不要ですが、持ち物だけは忘れると手続きができないため、注意しましょう。
また、ハローワークの職員は強く就職活動の状況を聞くことは少ないです。そのため、必要以上に不安になることはありません。職業相談では、自分の気になる質問を聞いたり相談してみましょう。